1 / 21

独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター マウス表現型知識化研究開発ユニット

マウス表現型解析プロトコルの国際的共有 データベースの開発. 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター マウス表現型知識化研究開発ユニット. バイオリソース整備事業におけるプロトコルの重要性. バイオリソース整備事業. バイオリソースの収集、検査、保存、品質管理及び提供等. 各業務がそれぞれ標準化されたプロトコルの下で実施されることにより、各業務の品質管理が保証される。. 各業務のプロトコルの管理技術の向上が、 バイオリソース整備事業全体の品質管理の向上に直結.

prue
Download Presentation

独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター マウス表現型知識化研究開発ユニット

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. マウス表現型解析プロトコルの国際的共有 データベースの開発 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター マウス表現型知識化研究開発ユニット

  2. バイオリソース整備事業におけるプロトコルの重要性バイオリソース整備事業におけるプロトコルの重要性 バイオリソース整備事業 バイオリソースの収集、検査、保存、品質管理及び提供等 各業務がそれぞれ標準化されたプロトコルの下で実施されることにより、各業務の品質管理が保証される。 各業務のプロトコルの管理技術の向上が、 バイオリソース整備事業全体の品質管理の向上に直結

  3. 各業務において、業務の内容や手順を詳細に記述した標準作業手順書(Standard Operating Procedure: SOP)を作成し、公開する必要あり。 ユーザーにバイオリソースを提供する立場としての プロトコル管理のあり方 提供するリソースがどのようなプロセスを経て得られたのか、ユーザーに対して明示することが重要。

  4. 表現型(特性) 情報 表現型解析 個別研究 大規模解析センター マウスリソース ノックアウトマウス、自然突然変異 近交系統、RI系統、野生由来系統 マウス表現型解析の研究分野におけるプロトコルの重要性 マウス表現型データ(結果)に影響を与えるプロトコルの共有が課題

  5. マウス表現型解析データとプロトコルとの関係マウス表現型解析データとプロトコルとの関係 Blood glucose level (mM/l) センター別の測定値の系統差 ICS: C3H > C57BL > 129 > BALB MRC-HAR: C57BL > BALB > C3H > 129 GSF: C3H > 129 > BALB > C57BL 各センター独自のSOPの作成 各センターにおける系統ランキングがお互いに異なる大きな原因 マウス表現型解析センター間での測定結果の相違:この図は EUMORPHIA プロジェクト (2002-2006)により作成された。 標準作業手順書(Standardized Operating Procedures: SOP) の作成: ・ 測定結果の再現性を保証する。 ・ データ(結果)の相違を解釈するための情報を提供する。

  6. EMPReSS (European Mouse Phenotyping Resource for Standardised Screens): European Mouse Disease Clinic(EUMODIC)におけるSOPの網羅的データベース 150種類以上のテストのSOPを収録 http://empress.har.mrc.ac.uk/ ・Brown S.D.M and the Eumorphia Consortium (2005) EMPRESS: standardised phenotype screens for functional annotation of the mouse genome. Nature Genetics, 37, 1155. ・Green, E.C.J. et al. (2005) EMPReSS: European Mouse Phenotyping Resource for Standardized Screens. Bioinformatics 21, 2930-2931. ・Ann-Marie Mallon et al. (2008) EuroPhenome and EMPReSS: online mouse phenotyping resource. Nucleic Acids Research, 36, Database issue, D715–D718

  7. 日本マウスクリニックにおけるSOPのデータベース日本マウスクリニックにおけるSOPのデータベース クリニックにおける全27種類のテストのSOPを収録 http://www.brc.riken.jp/lab/bpmp/SOPs/ Wakana, S. et al. (2009) Introduction to the Japan Mouse Clinic at the RIKEN BioResource Center. Exp Anim., 58, 443-50.

  8. 研究機関/ラボ間における表現型データの相違研究機関/ラボ間における表現型データの相違 を解釈するためには ヨーロッパのマウスクリニックのSOP 日本マウスクリニックのSOP SOP間の内容の違いを詳細に比較する必要あり ! !

  9. 異なるSOP間で内容を詳細に比較する際の問題点異なるSOP間で内容を詳細に比較する際の問題点 ヨーロッパのマウスクリニックのSOP 日本マウスクリニックのSOP 詳細に比較するためには 問題点: ・ 異なるSOP間で対応する記述を見つけるのに、ヒトが読んで理解     しないといけない。 ・ 各表現型解析テストにおいて、共有/比較すべきSOPの内容の 詳細が決まっていない。

  10. 異なるSOP間でその内容を詳細に比較するためには異なるSOP間でその内容を詳細に比較するためには 何が必要か? 問題点: ・ 異なるSOP間で対応する記述を見つけるのに、ヒトが読んで理解   しないといけない。 ・ 各表現型解析テストにおいて、共有/比較すべきSOPの内容の 詳細が決まっていない。 解決策: ・ SOPの内容を詳細に項目化し比較する。

  11. SDOP(Standardized Description of Operating Procedure): SOP相互比較のための(標準)記述形式 例:オープンフィールドテスト SOPの内容の項目化 各項目の内容の記述

  12. 一般的な実験の記述 タイトル 目的 情報源 参照情報 表現型解析パイプライン 特異的な実験の記述 供試マウス 装置 供給物 実験(手順) 注意事項 品質管理 実験データの記述 測定パラメーター 実験データ解析 SDOPにおけるプロトコル(SOP)の項目化 例:オープンフィールドテスト SOPの内容の項目化

  13. SDOPフォーマットを用いた研究機関/ラボ間での SOPの比較事例(オープンフィールドテスト) オープンフィールド アリーナ オープンフィールドテスト: 自発活動性、新奇場面への反応性のテスト。アリーナ内にマウスを入れ、行動を観察する。行動特性の指標として移動距離、中心滞在率等を測定する。 Lab. Lab. SDOPフォーマットを用いたオープンフィールドテストのSOPの比較 Lab. Lab. Lab. Lab.

  14. SDOPの特徴1: SOP間の相違点を厳密かつ容易に比較          例:オープンフィールドテスト クリック

  15. SDOPの特徴2: SOPの相違に起因する結果の相違を解釈するための基盤を提供 例:オープンフィールドテスト

  16. SDOPフォーマットの実用例

  17. マウス表現型解析SOPの詳細な比較のために 例:オープンフィールドテスト クリック ! さらに多くの表現型解析テストについてSDOPを開発

  18. SDOP-DB: マウス表現型解析プロトコルの国際的共有・比較データベー ス (Tanaka et al., Bioinformatics, 26(8),1333-1334, 2010) SDOP-DBのTOPページ 日本とヨーロッパのマウスクリニックとの間で共通する全16種類のテストを対象にデータベース化 行動/精神/神経   オープンフィールドテスト   ロータロッドテスト   尾懸垂試験   ホットプレートテスト   テールフリックテスト   プレパルスインヒビジョンテスト 形態/行動/感覚   可視的検査 - SHIRPAテスト - 血算/生化学   血算検査   生化学検査 病理   剖検 感覚   聴性脳幹反応試験(ABR)  眼底検査 代謝   経口糖負荷試験(OGTT)   骨密度・体脂肪検査 (DEXA)循環器   血圧測定   心エコー SDOP-DB では研究機関/ラボ間でこれらのプロトコルを共有、比較、評価することが可能 !! SDOP-DB (http://www.brc.riken.go.jp/lab/bpmp/SDOP/)

  19. マウス飼育環境要因の詳細な比較のために 実用例: 日本マウスクリニックでのマウス飼育環境のSDOPによる比較

  20. プロトコル(SOP)のバージョン管理のために 実用例: 日本マウスクリニックにおけるSOPバージョン管理データベース クリック !

  21. SDOPの実用例 ーまとめー • 研究室などの施設間/内で、SOPを詳細に比較するためのツールとして利用できる。 ・研究機関/ラボ間でのマウス表現型解析SOPの共有に利用する。 SDOP-DB ・日本マウスクリニックでのマウス飼育SOPの共有に利用する。 (飼育環境要因) 日本マウスクリニック 飼育環境データベース • SOPのバージョン管理のためのツールとして利用できる。 日本マウスクリニック マウス表現型解析プロトコル バージョン管理データベース

More Related