1 / 38

疾病に寄与する4つの要因とその比率

疾病に寄与する4つの要因とその比率. ◆ 不健康な生活習慣・行動様式 50 % ◆ 環境要因 20 % ◆ 人間遺伝学的要因     20 % ◆ ヘルスケア・システムの不適切さ 10 %. 「成人病」から「生活習慣病」に変更             (平成8年) 良い生活習慣の獲得を目指す. 各種体力の加齢による変化. Total Health Promotion Plan(THP) (S.63 年 ). 労働安全衛生法 の 一部改正

Download Presentation

疾病に寄与する4つの要因とその比率

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 疾病に寄与する4つの要因とその比率 ◆ 不健康な生活習慣・行動様式 50 % ◆ 環境要因 20 % ◆ 人間遺伝学的要因     20 % ◆ ヘルスケア・システムの不適切さ 10 % 「成人病」から「生活習慣病」に変更             (平成8年) 良い生活習慣の獲得を目指す

  2. 各種体力の加齢による変化

  3. Total Health Promotion Plan(THP) (S.63年 ) 労働安全衛生法の一部改正 第69条:事業者は労働者に対する健康教育及び健康相談その他労働者の健康保持増進を図るため必要な措置を継続的かつ計画的に講ずるよう努めなければならない 2. 労働者は前項の事業者が講ずる措置を利用して、その健康増進に努めるものとする

  4. THPの実践 1. 事業場自ら単独で健康測定・健康指導を実施 2. サービス機関などによる支援体制 外部の専門機関の支援のもとに労働者の     健康保持増進措置を実施する a) 労働者健康保持増進指導機関 = 運動指導 b) 労働者健康保持増進サービス機関   = 健康測定 + 健康指導

  5. ・問診・生活状況調査・診察 ・医学的検査・運動機能検査 ・指導票の作成 運動指導 ・運動指導プロ グラム作成・  実践指導 =運動処方 労 働 者 THPの体制 健康測定 (産業医) 労働者全員 特に必要な労働者 保健指導 勤務形態や生活 習慣に配慮した 健康的な生活指 導・教育 食習慣・食行動の 評価とその改善の 指導 栄養指導 ・メンタルヘルス  ケアの実施 ・ストレスに対す る気付きの援助 ・リラクセーショ ン指導 ・快適職場形成 心理相談 産業栄養 指導担当者 産業保健 指導担当者 運動指導担当者 運動実践担当者 心理相談担当者

  6. 某大企業のTHPルーム

  7. 健康測定

  8. 運動負荷テストの目的心電図変化がないことの確認:事故予防最適な50%負荷(=最大能力の半分)運動負荷テストの目的心電図変化がないことの確認:事故予防最適な50%負荷(=最大能力の半分)

  9. 等尺性運動と等張性運動 等張性収縮 等尺性収縮 短縮性収縮 伸張性収縮

  10. 漸増運動負荷によるガス交換パラメーターの変化 Key Words 呼気ガス分析 酸素摂取量 最大酸素摂取量 無酸素作業閾値

  11. 無酸素エネルギー: 1.非乳酸性エネルギー ATPとクレアチン燐酸 (筋肉中に備蓄) 2.乳酸性エネルギー:  解糖系(グルコース →ピルビン酸→乳酸) 無酸素作業閾値(AT) 無酸素性代謝のはじまる 直前の運動強度 有酸素運動と無酸素運動運動時の筋収縮の直接のエネルギー源はATPであり、供給源により2種に大別される 運動強度が増すと酸素の需要は供給に追いつかず、 エネルギー供給は無酸素的代謝過程に依存する。 強 弱 有酸素エネルギー: 酸素の供給によって TCA回路を介して ATPを産生 長時間運動持続可能 運動強度

  12. 50% VO2max強度トレーニングの特徴 運動強度

  13. 運動強度の表現方法 各人の体力、生理機能に応じて相対的に強度を 設定する方法が専ら用いられる。 • 絶対値:watt(1 joule/sec) • 相対値:運動能力のパーセント ・酸素摂取量(VO2) ・心拍数(HR) ・自覚的運動強度(RPE) ・METs ※血中乳酸蓄積開始点

  14. 自覚的運動強度(RPE) Rating of Perceived Exertion RPEスケール(Borg) 6 7 非常に楽である 8 9 かなり楽である 10 11 楽である 12 13 ややきつい 14 15 きつい 16 17 かなりきつい 18 19 非常にきつい 20 RPE応答は酸素摂取量, 心拍数, 換気量, 血中乳酸 濃度等と高い相関 RPEは運動処方を修正す る際のガイドラインとし て利用できる。

  15. メッツ:METs (Metabolic Equivalents) 運動時の酸素消費量が、安静時の何倍に   相当するかを示す運動強度の単位 運動時酸素消費量 安静時酸素消費量 * 1MET=3.5mL O2/kg/min 例  1.2 METs : 座位、安静 1.5-2.0 食事、会話 4.0-5.0 ゴルフ、歩行(4.8 km/h) 6.0-8.0 階段を昇る etc. METs =

  16. 運動処方に必要な全身持久力(自転車エルゴメーター)運動処方に必要な全身持久力(自転車エルゴメーター) の測定

  17. 心拍数による運動処方 ・ ●運動時心拍数と酸素摂取量 (METs, VO2max)の関係  を示す直線をプロットする→実習 ●運動時最大心拍数(HRmax)と安静時心拍数(HRrest)の差 (心拍数予備)の%をとる ※心拍数予備の50〜80%≒運動能力(VO2max)の50〜80% (例) 50%VO2maxの運動強度(HR)=(HRmax-HRrest)x0.5+HRrest ●その他 50%VO2maxの運動強度=138ー(年齢)/2 ・ ・ ・ 40歳なら脈拍が 138 - 20=118回/分、 50歳なら脈拍が 138 - 25=113回/分、 60歳なら脈拍が 138 - 30=108回/分の運動に相当

  18. 50% VO2max強度トレーニングの特徴 運動強度

  19. 健康開発科学研究室のこれまでの実績紹介(池田正春先生、太田雅規先生)健康開発科学研究室のこれまでの実績紹介(池田正春先生、太田雅規先生) 健康へのパスポート事業:運動と食事指導プログラム 栄養:問診:栄養士による個人指導を2回実施。 各個人別に食行動目標の設定、実践の確認。 運動:有酸素運動1回60分間, 週 2-3回、12週間 (ウォーキング, 自転車エルゴメーター, エアロビクス) ・ 50%VO2maxの 運動強度

  20. 食行動調査より目標摂取カロリー設定 食事指導 各個人別に4ー8項目の食行動目標設定 栄養士による講義、個人指導、料理実習実施 運動機能検査(全身持久力テストなど) 運動指導 運動処方(AT相当の強度の運動) トレーニング1回60分、週3回 測定項目 身体形態、最大酸素摂取量、血行動態、 血液生化学、生活状況・栄養調査 プログラム参加と自己管理 高血圧を伴う肥満者に対する健康指導の効果 運動および食事指導プログラム 指導実践 経過観察(自己管理) 指 導 検 査 ・ 3ヶ月 12ヶ月

  21. 3 0 2 0 1 0 0 - 1 0 - 2 0 - 3 0 1 2 0 4 0 6 0 8 0 1 0 0 6 0 4 0 2 0 0 - 2 0 - 4 0 1 4 0 1 2 0 1 6 0 1 8 0 1 0 0 生活習慣改善指導 体重の改善 北九州市 「健康へのパスポート事業」 r= -0.396(p<0.0001) 体重変化 運動・食事指導の効果 • 肥満の是正 • 血圧の低下 • 脂質代謝異常の是正 • 心肺持久力の増加 • インスリン抵抗性の改善 • メタボリック症候群の是正 • 等 体重前値(kg) 収縮期血圧の降下 r= -0.501(p<0.0001) 血圧変化 収縮期血圧前値(mmHg)

  22. 144 131 128 介入指導の効果と継続:体重と血圧の推移 mmHg k g 160 100 80 収縮期血圧 120 体 重 60 80 40 40 20 0 0 3ヶ月後 1年後 3ヶ月後 1年後 指導前 指導前 プログラム 指導期間 プログラム 指導期間 自己管理 自己管理

  23. 介入指導の効果と継続:     中性脂肪とHDLコレステロールの推移 mg/dl mg/dl 80 300 250 60 HDLコレステロール 中性脂肪 200 56 49 40 150 170 46 140 100 105 20 50 0 0 3ヶ月後 1年後 3ヶ月後 1年後 指導前 指導前 プログラム 指導期間 プログラム 指導期間 自己管理 自己管理

  24. 健康づくりのための運動指針2006〜生活習慣病予防のために〜<エクササイズガイド2006>健康づくりのための運動指針2006〜生活習慣病予防のために〜<エクササイズガイド2006> • 身体活動=運動+生活活動 • エクササイズ:Ex( METs・時)=   身体活動の強さ( METs)×量(時) • 普通歩行(3 METs)×1時間=3Ex • 目安:週23 Ex以上 • 4Ex以上は3METs以上の活発な運動

  25. 運動に関する行動変容 • 無関心期:運動するつもりがない        →過去の運動経験を聞く        →運動しないことのデメリット        →少しでも身体を動かすこと • 熟考期 :運動を始めるつもりがある         →生活活動を増やす • 準備期 :ときどき運動している           →継続するためのアドバイス • 実行期 :最近6ヶ月、23エクササイズ運動 • 維持期 :6ヶ月以上、 23エクササイズ運動 環境整備:THPルーム、運動のイベント、      自転車エルゴを各職場に配置

  26. 運動しない人たちの中でやせている人と太っている人の行動分析運動しない人たちの中でやせている人と太っている人の行動分析 運動 立位& 歩行 526分 座位 407分 やせた人 NEAT 熱産生 1日のエネルギー消費量の割合 352 ± 65 kcal/day 姿勢配分(分) 安静代謝率 立位& 歩行 373分 座位 571分 肥満者 NEAT: non-exercise activity thermogenesis      運動によらないエネルギー消費 1日のエネルギー消費の内訳:やせた人と肥満者との比較 やせた人と肥満者の1日のエネルギー消費量の差は、NEATの姿勢配分の違いにあり、 その差は352 ± 65kcal/dayであった。(Science 307: 530, 2005より改変)

  27. 運動に関する行動変容 • 無関心期:運動するつもりがない        →過去の運動経験を聞く        →運動しないことのデメリット        →少しでも身体を動かすこと • 熟考期 :運動を始めるつもりがある         →生活活動を増やす • 準備期 :ときどき運動している           →継続するためのアドバイス • 実行期 :最近6ヶ月、23エクササイズ運動 • 維持期 :6ヶ月以上、 23エクササイズ運動 環境整備:THPルーム、運動のイベント、      自転車エルゴを各職場に配置

  28. 身体活動と運動 身体活動:安静にしている状態より多くのエネルギーを消費する全ての動きのこと(①=②+③) 運動:身体活動のうち、体力の維持・向上を目的として計画的・意図的に実施するもの 生活活動:身体活動のうち、運動以外もの。職業活動上のものも含む 厚生労働省 運動所要量・運動指針の策定検討会:健康づくりのための運動指針2006、平成18年7月

  29. 1エクササイズに相当する活発な身体活動 1エクササイズに相当する活発な身体活動 生活活動 運動 強度 強度 3メッツ 3メッツ 軽い筋力トレーニング 軽い筋力トレーニング 軽い筋力トレーニング バレーボール:20分 歩行:20分 :20分 :20分 :20分 4メッツ 4メッツ ゴルフ:15分 自転車:15分 子供と遊ぶ:15分 速歩:15分 6メッツ 6メッツ エアロビクス:10分 エアロビクス:10分 軽いジョギング:10分 階段昇降:10分 8メッツ 8メッツ ランニング:7~8分 水泳:7~8分 重い荷物を運ぶ:7~8分 目標は、  週23エクササイズ(メッツ・時)の活発な身体活動(運動・生活活動)!  そのうち、4エクササイズは活発な運動を! ・これから運動を始める人 :週2Exから始めて ・運動量が4Ex未満の人:週4Exを目標に ・運動量が4Ex以上の人:10Exを目標に 身体活動量評価のためのチェックシート 厚労省生活習慣病対策室

  30. 内臓脂肪(1kg=7000Kcal) 減少のための身体活動量の目標設定 腹囲:90cm 目標:85cm 5cmを5ヶ月で 35,000kcal 減らす必要あり 1日当たり 233kcal減らす 70kgの人が 1日に233kcal減らすには、、、 233kcal÷1.05÷70kg= 3.2Ex 厚生労働省 運動所要量・運動指針の策定検討会:健康づくりのための運動指針2006、平成18年7月

  31. 心拍数による運動処方 ・ ●運動時心拍数と酸素摂取量 (METs, VO2max)の関係  を示す直線をプロットする→実習 ●運動時最大心拍数(HRmax)と安静時心拍数(HRrest)の差 (心拍数予備)の%をとる ※心拍数予備の50〜80%≒運動能力(VO2max)の50〜80% (例) 50%VO2maxの運動強度(HR)=(HRmax-HRrest)x0.5+HRrest ●その他 50%VO2maxの運動強度=138ー(年齢)/2 ・ ・ ・ 40歳なら脈拍が 138 - 20=118回/分、 50歳なら脈拍が 138 - 25=113回/分、 60歳なら脈拍が 138 - 30=108回/分の運動に相当

  32. 環境づくり:THPルーム、ウォーキングロードの整備、ウォーキングイベントの開催環境づくり:THPルーム、ウォーキングロードの整備、ウォーキングイベントの開催 運動・身体活動に関する働きかけ

  33. 運動の例(60kgの男性) • 博多駅→渡辺通: 速歩13分 1628歩 59Kcal • 新橋周辺: 速歩55分 8200歩 280Kcal • 自宅→折尾: 速歩20分 2400歩 90Kcal • 速歩は1歩で0.035Kcal • 10分=1000歩=35Kcal • 自宅→産医大: 遅いジョグ12分 1730歩 89Kcal • 北上川: ジョグ60分 10000歩 520Kcal • ジョグは1歩で0.055Kcal • 10分=1400歩=80Kcal

  34. 喫煙室を小型THPルームに改造 いつでもこげる 場所に 自転車 パソコンでDVDを 観ながら運動 最大酸素摂取量 38→ 42→ 44 ml/kg/min デスクから1,2分の場所に自転車エルゴメーターがあれば運動を始める、継続できる人が増えます。パソコンでDVDを見ながら昼休み、仕事帰りに30〜 60分のフィットネス!

  35. 産業医科大学 産業生態科学研究所の運動施設産業医科大学 産業生態科学研究所の運動施設 西棟に1カ所 東棟に 1カ所

  36. 産業医科大学 産業生態科学研究所 東棟の運動施設 自転車エルゴメーター1台→3台に増やし、 教職員を対象とした運動習慣定着への介入研究中

More Related