1 / 6

( 着信 ) 接続料国際比較

( 着信 ) 接続料国際比較. 英国コンサルの資料に寄れば、 NTTの(着信)接続料は、 20 ヶ国 の主要事業者 25 社中、最悪から 2番目に高いということです   . 小売料金の 50-60% 減と 比べ、 ZC 接続料 40% 減は 驚くべき数値ではない. ZC 接続料 40% 減. G C 接続料 73% 減 ?. GC接続料を ZC接続料と 比較するのは 無意味 ?  . 卸料金 ( 接続料 ) と小売料金の比較: NTT の3分3分制を使用・過去5年間. 卸料金( ZC 接続料)は、 4年間で 40% 減    .        卸料金

reid
Download Presentation

( 着信 ) 接続料国際比較

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. (着信)接続料国際比較 英国コンサルの資料に寄れば、 NTTの(着信)接続料は、20ヶ国 の主要事業者25社中、最悪から 2番目に高いということです   

  2. 小売料金の50-60%減と 比べ、ZC接続料40%減は 驚くべき数値ではない ZC接続料40%減 GC接続料73%減? GC接続料を ZC接続料と 比較するのは 無意味?  

  3. 卸料金(接続料)と小売料金の比較: NTTの3分3分制を使用・過去5年間 卸料金(ZC接続料)は、 4年間で40%減            卸料金        小売料金 小売料金(最遠距離料金)は、 4年間で50-60%減  小売料金(平日 最遠距離料金)で 50%減、その他の 割引料金を考慮 することで、推定 50-60%減と考えた

  4. 卸料金(接続料)と小売料金の比較: 秒課金を使用・過去3年間 秒課金導入以後の 接続料(2分で計算) は18%低下。     (1分、2分、3分で計算した結果、 3年間で見る限り、接続料の下げ 率に1%の差しかなかった。 接続料:   ZC接続料金  小売料金:   平日最遠距離料金  同じ期間における小売 料金の低下。 36%    小売料金の引き下げに比べ、  接続料の低下は十分でない。  →結果的に、プライススクイーズ   が発生。(相対的に、卸料金を高く、 小売料金を低くすることで、競争を 駆逐する危険性が指摘される。)

  5. 96年から、秒課金による接続料が導入 された。これは、秒課金で3分接続した 場合の料金である。             3分3分制では、10秒繋いでも、3分繋 いでも、接続料金は同一であった。実際 の通信時間は平均2分程度であり、短時 間呼が含まれことにより、3分で計算す ると、96年度の接続料が高く見えること になる。                    NTTは通話時間の分布(ゼブラ分布)を 仮定することで、料金水準でなく、接続料 収入の水準比較により、比較可能な数値 (3分3分制)を作っている。         収入の比較変化に基づく料金比較は、 外国(NTT以外)から見ると理解し難いと いう問題がある。特に、同じ年度の接続 料を国際比較する場合には、3分3分制 は意味がないと考えられる。       

  6. これは、秒課金で2分接続し   た場合の料金である。       このケースで、接続料の引 き下げは、5年間で13%と 計算される。         

More Related