1 / 10

UDDI と WSDL 照会 API

UDDI と WSDL 照会 API.           2005 MT 064           三村 奈緒美. UDDI のバインディングテンプレート情報は Web サービスを呼び出すための技術情報を定義 t Model による識別で表される技術情報の具体的な内容   →サービスのインタフェース記述が必要. インタフェース記述を WSDL で表現する場合  ① UDDI レジストリにおける、 WSDL で記述し   たインタフェース記述  ②t Model を関連づけるための決まり

reuel
Download Presentation

UDDI と WSDL 照会 API

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. UDDIとWSDL照会API           2005MT064           三村 奈緒美

  2. UDDIのバインディングテンプレート情報は Webサービスを呼び出すための技術情報を定義 • tModelによる識別で表される技術情報の具体的な内容   →サービスのインタフェース記述が必要

  3. インタフェース記述をWSDLで表現する場合  ①UDDIレジストリにおける、WSDLで記述し   たインタフェース記述  ②tModelを関連づけるための決まり  サービスリクエスタが自動的に利用可能なサービスを発見し、WSDLを取得して発見したWebサービスを呼び出すことが可能。         

  4. ①業界団体によるサービス タイプの決定 ②UDDIレジストリにサービス タイプを登録 WSDL tModel; uuid:xxx-xxx.. ③提供したいサービス タイプを実装し overviewDoc:http:// www.. UDDIレジストリ ビジネス サービスタイプ レジストリ ④Webサービスの WSDLを登録 WSDL ⑤tModelを用いて 検索 サービスプロバイダ ⑥tModelを用いて 呼び出し サービスリクエスタ

  5. UDDIレジストリのアクセス方式 ①HTMLインタフェースを用いる方式  →ブラウザを用いて簡単にアクセス可能 ②UDDIのAPIを利用する方式  →UDDIレジストリへのアクセスを自動化する システムを作りたい場合  →複雑な処理を行いたい場合 API ・・・すべてXMLの形式で定義 XML文書はSOAPのBody要素に格納される 

  6. 照会API • UDDIレジストリに格納されているデータを検索し、その詳細を取得するために用いる • データを検索するためのAPI  → find_xxx (find系APIと呼ぶ) • データの詳細を取得するためのAPI  → get_xxx  (get系APIと呼ぶ)  (処理内容_処理対象で表す) ★ xxxは、照会対象となるデータ構造の名前

  7. 開発時利用モデルの照会API利用概要 find_business <検索条件> ① ② businessList <businessの概要リスト> UDDI レジストリ get_businessDetail <businessKey> レジストリ利用者 ③ businessDetail <ビジネスエンティティ情報> ④

  8. Find_business 要求メッセージ形式 <find_business {maxRows=“nn”} generic=“2.0” xmlns=“urn:uddi-org:api_v2”> [<findQualifiers/> [<name/> [<name/>…] [<discoveryURLs/>] [<identifierBags/>] [<categoryBags/>] [<tModelBag>] </find_business>

  9. まとめ • Webサービスを呼び出すためには →前提として、サービスのインタフェース記述(WSDL)とtModelを関連づけるための決まりが必要

  10. 参考文献 • 配布資料(p74~p97) • http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/21websvc/websvc07.html

More Related