1 / 69

無理のない卒煙講座

無理のない卒煙講座.  1回ぽっきり超短縮コース . 和歌山県 福祉保健部 健康局  健康対策課 佐 本  明. 1. はじめに. この講座では. 1 この講座では、タバコをやめるためには、  どうしたらいいかを中心にお話します。. 2 講座終了後、希望者に、ニコチンパッチの 処方をします。. 3「禁煙」という後ろ向きな意味ではなく、  自らタバコは吸わないという前向きな気持ち で取り組みましょう。. 4 短い時間ですが、最後までお聞きください。. やめようと思った理由を再確認しよう. 1 まず、目を閉じてリラックスしてください。.

rinah-roth
Download Presentation

無理のない卒煙講座

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 無理のない卒煙講座  1回ぽっきり超短縮コース  和歌山県 福祉保健部 健康局  健康対策課 佐 本  明

  2. はじめに

  3. この講座では 1 この講座では、タバコをやめるためには、  どうしたらいいかを中心にお話します。 2 講座終了後、希望者に、ニコチンパッチの 処方をします。 3「禁煙」という後ろ向きな意味ではなく、  自らタバコは吸わないという前向きな気持ち で取り組みましょう。 4 短い時間ですが、最後までお聞きください。

  4. やめようと思った理由を再確認しよう 1 まず、目を閉じてリラックスしてください。 2 やめようと思った理由を再確認しましょう。 例えば、健康上の理由で、血圧が高い、親がガンになった・・ 例えば、いつかやめようと思っていたし、いいチャンス・・   例えば、子どもができた、孫ができた、彼女ができた・・・   なんでも結構です。自分自身の理由を再確認してください。 3 この講座に参加した方は、必ずやめられます。 4 ただし、油断はしないでください。 5 油断をすれば「1本だけお化け」がでます。  笑わないで! これは、ほんとうです。

  5. ニコチン依存度テスト みなさん、自分の依存度を知っていましたか? ニコチン依存度が高くてもご安心を! ●ニコチン依存度が高い人が禁煙が困難ということは全くありません。 ●ニコチン依存度の高い人は、ニコチンパッチが有効。 ●ニコチン依存度の低い人は、行動療法を主にするがパッチも有効。

  6. 一酸化炭素濃度 ●0~4=非喫煙者、5~7=受動喫煙の非喫煙者・軽度喫煙、8以上=喫煙者 ●数値は過去24時間の実質喫煙本数とほぼ同数 ●火災の死因の4割以上が一酸化炭素中毒による窒息。 ●呼吸で取り入れた酸素は、血液中のヘモグロビンにより体中に運ばれるが、COがヘモグロビンと結びつく力は酸素の 200倍以上と強力で、血液の酸素運搬機能を妨げる。

  7. タバコの常識?非常識? ? ①タバコでストレスを解消している? ②今更、禁煙しても手遅れ? ③軽いタバコは、健康への負担が軽い? ④ベランダで吸えば家族に影響がない? ⑤空気清浄機は有害物質を除去できる? ⑥タバコの税金で国に貢献している? ⑦タバコはやめられない?

  8. どうして やめられないの?

  9. タバコには2つの依存 2つの依存って、何と何でしょうか? ニコチン依存 麻薬並に強い依存性 人間の意志では克服困難 一種の薬害 心理的依存 (習慣・条件反射) 食事やストレスなど 生活の場面と関連

  10. ニコチン依存とは ●健康上悪いものは多くあるが、タバコほど強い依存性を併せ持つものは少ない。 ●ニコチンはヘロイン並の強い依存性がある薬物。 ●依存性こそが喫煙を習慣化させ、長期に健康を害する。

  11. ニコチン依存の仕組み ●ニコチンは喫煙後、数秒で中枢神経系(脳)に達し、神経伝達物質と呼ばれるセロトニンやアセチルコリンなどに取って代わる。 ●やがて、これらの神経伝達物質を分泌する能力が低下し、ニコチンを補給することで、タバコにより能率が上がったりストレスが解消されたような錯覚にさせる。 ●これが「ニコチン依存」と呼ばれる状態で、一定量のニコチン濃度を保っていないと、不安やいらつき、眠気などが生じる。

  12. タバコを吸い続けると脳に変化が やがて、タバコを吸わないと、 イライラしたり、落ち着かなくなる

  13. ニコチン血中濃度と喫煙行動 このレベルより上に血中濃度を保とうとする 喫煙 喫煙 喫煙 喫煙 喫煙 喫煙 喫煙 睡 眠 ニコチン切れ、イライラ 起 床 時 間 ニコチン血中濃度 ニコチンの血中濃度は喫煙終了後約30分で半減し、次のタバコを吸いたいと感じる。

  14. 行動記憶 これまで、タバコを口に運ぶ動作を何回 してきたか、計算してみよう。  1日に20本吸う人が1本を10回で吸えば? 73,000回 1年間では、10回×20本×365日= では、これまで吸ってきた年数をかけてみると。 30年では? なんと!約220万回 これも、タバコがやめにくい理由のひとつ

  15. これを心理的依存と言います ●心理的依存とは、同じ行為の繰り返しで、記憶や条件反射的に喫煙要求が出る状態。 ●心理的依存は、ニコチン切れ症状が一段落する1週間目ぐらいから強くなる。 ●禁煙に慣れたころに、ふと喫煙の記憶がよみがえり、「1本だけお化け」が出現。 ●1本だけなら大丈夫?           それが、大丈夫ではないのです! 油断大敵(ニコチンが抜けたはずなのに)

  16. じゃ、どういう 方法でやめるの?

  17. スタートを悩ますニコチン切れ症状 ●禁煙するとニコチンが体から完全に排泄される72時間をピークに神経伝達物質が自分で分泌できるようになるまでの間(個人差あり)、様々なニコチン切れ症状(イライラ、頭痛、眠気、もの悲しさ)が出てくる。 禁煙開始 2,3日         3,4週  この間をどう乗り切るかがポイント

  18. ニコチン依存にはニコチン代替療法で たばこの代わりに少量のニコチンをゆっく り補充することで離脱症状を効果的に抑え、 禁煙のスタートを非常に楽にする ニコチンパッチ ニコチンガム 使用が簡便 効果が確実 夜間の不眠 かぶれ 自己調節が容易 入手が容易 使用が煩雑 口内炎、胃炎

  19. ニコチン代替療法の特徴 ●タバコより少量のニコチンで、短期間に効果を発揮するのでタバコより格段に安全。 ●タバコには約200種類の有害物質、ニコチン製剤にはニコチンだけ。 ●今、日本では、ニコチンパッチとニコチンガムの2種類。 ●ニコチンガムで禁煙できない場合もニコチンパッチで禁煙できることもある。

  20. ニコチンパッチ ●医師の処方せんが必要。 ●使用者が必要と感じる間は使用し、不要と判断した時点で中止。 ●使用者によれば、喫煙欲求が出ても、我慢できる範囲とのこと。 ●喫煙のように急激にニコチンを吸収するのではなく、ニコチンパッチにように少量を継続して吸収している状態ではニコチン切れ症状は引き起こさずに、脳内ホルモンの分泌も回復させることができる。

  21. ニコチンパッチの原理 喫煙時 ニコチンパッチ 使用時 ニコチン離脱症状出現 新・禁煙時代(高橋裕子) P.9の図表を入れて下さい

  22. ニコチンガム ●ニコチンガムは本数の少ない人などに有効。 ●急に吸いたくなったときに使う。はさみで切って量を加減することも可能。 ●口の中の湿布薬(頬の粘膜からニコチンを吸収させる)と言われ噛み方にコツがいる。 ●5~10回程度軽く噛んで柔らかくし、頬と歯ぐきの間にはさむ。これを30分位、繰り返す。 ●噛み過ぎるとニコチンが唾液にたくさん混じり、口内が荒れたり胃に炎症の恐れ。 ●パッチを使っている人が、一時的に吸いたくなることを抑えるために併用も可能。

  23. 心理的依存には日常生活の工夫で どうしても、吸いたくなったとき、 思い詰めずに、試してみよう。 • 冷たい水・熱いお茶 • 痛み刺激(鉛筆などで掌を刺激、耳のツボ) • スルメ・干し昆布(口寂しさを紛らわす) • 体を動かす(散歩、軽い体操、深呼吸など) • 避ける(宴会・酒席、喫煙コーナー、喫煙者の隣など) • その場を離れる(食事のあとはすぐに席をたつ) • 引き延ばす(時計をみながら1分間だけ先延ばし)

  24. 禁煙マラソンを活用しよう 「1本だけおばけ」  に負けないよう  禁煙マラソンを  活用してね。 ◆禁煙スタートから1年間は要注意! ◆深夜でも必要時に的確なアドバイス。 ◆団体で申し込めば無料で1年間支援が受けられる。

  25. タバコの 常識・非常識

  26. タバコの常識?非常識? ? ①タバコでストレスを解消している? ②今更、禁煙しても手遅れ? ③軽いタバコは、健康への負担が軽い? ④ベランダで吸えば家族に影響がない? ⑤空気清浄機は有害物質を除去できる? ⑥タバコの税金で国に貢献している? ⑦タバコはやめられない?

  27. タバコでストレスを解消している? このレベルより上に血中濃度を保とうとする 喫煙 喫煙 喫煙 喫煙 喫煙 喫煙 喫煙 睡 眠 ニコチン切れ、イライラ 起 床 時 間 ニコチン血中濃度 タバコがストレスの原因だった

  28. 今更、禁煙しても手遅れ? 肺がんの死亡率の低下(男)

  29. 今更、禁煙しても手遅れ? 虚血性心疾患死亡率の低下(男) 禁煙に手遅れはありません。 (ただし、生きている間に)

  30. 軽いタバコは、健康への負担が軽い? 軽いタバコとは? フィルターの穴の数等の違いにより機械での測定値が変わるが、実際に含有する有害物質の量は変わらず。 体への影響は? 血中のニコチン濃度を今までと同じレベルに保とうとし、強く吸い込み肺の奥にできる腺がんや心筋梗塞が増加

  31. ベランダで吸えば家族に影響がない? 換気扇の下で吸っても吸わない家庭に比べ3.2倍に、ベランダで吸っても家に入れば2倍の影響 子どもの体内に入るニコチン (親が全く吸わない場合を1) 3.2倍 2.0倍 15倍 戸を閉めた屋外 室 内 換気扇の下 受動喫煙を防ぐには、大人も禁煙

  32. 空気清浄機を有害物質を除去できる? ●煙の粒子はかなり除去できるが、一酸化炭素や発癌性物質などガス状のものは除去しない。 ●有毒ガスをかえって周囲にまき散らす。 (厚生労働省分煙効果判定基準策定検討会)

  33. タバコの税金で国に貢献している? 確かに、2兆8千億円の経済効果はある でも、5兆6千億円の損失も発生 後藤公彦 1996

  34. タバコはやめられない? 成人男性平均 83.7% → 45.8% (S41年)(H17年) 苦労するが現実に多くの人が禁煙に成功 成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)

  35. 知っていますか? 喫煙のこんな影響

  36. 身近で深刻な喫煙の影響 ●脱毛:毛細血管を縮め血流が悪くなり、髪に必要 な栄養素が行き渡らないため。 ●ED :陰茎の血管に影響を及ぼし十分な血液が流入 しないため。(非喫煙者の1.5倍) ●歯周病:歯肉への血流量低下、刺激物質が直接あたるため。(非喫煙者の1.6倍) ●口臭:タバコの煙は唾液の分泌量を低下させ、自浄作用、殺菌作用が無くなる。 ●シワ、シミ:皮膚血流が低下、ビタミンC破壊(タバコ1本でレモン半個分)、活性酸素が増加しコラーゲンを損傷。

  37. 喫煙の頭髪への影響 (フジテレビ:「あるある大事典」から)

  38. 薄毛・脱毛の進行 ●毛細血管から毛乳頭を通じて栄養素を吸収した毛母細胞は、分裂・増殖を繰り返しながら、毛髪を作る。 ●タバコを吸うと血液の流れが悪くなり、髪に必要な栄養素が行き渡らず、薄毛や脱毛が進行。 ●ニコチン:交感神経系を刺激して心拍数の増加、 血圧上昇、末梢血管の収縮などで血流障害。 ●一酸化炭素:血液中のヘモグロビンと強力に結合。 酸素運搬が阻害され、全身が酸欠状態。

  39. 喫煙とED カナダのタバコパッケージには 警 告 喫煙はEDになる危険があります。  タバコはペニスへの血流の減少により、性的障害を引き起こすおそれがあります。  これは勃起を妨げる可能性があります。 喫煙でEDのリスクが50%増加 正常な精子も減少し、変形した精子が増加 (英国医師会の報告 2004)

  40. 喫煙とED

  41. 喫煙と歯周病 吸わない人の歯 吸う人の歯 画像出典:平間敬文「子供たちにタバコの真実を」かもがわ出版 口臭がひどくなったり、歯も抜ける

  42. タバコを吸うと脳の中の血液の流れは タバコを吸う前 タバコを吸った後 タバコは全身病(少年写真新聞社) これでは、頭が働かないのは当たり前

  43. タバコと作業能率

  44. タバコとお肌 ポーラ化粧品の実態調査 肌年齢が喫煙者と非喫煙者では5~10年違う。

  45. 20年吸えばこれくらいの差が出る カーティとケリーの双子 ①シミ・シワ ②歯の着色 ③脱毛

  46. 肺にタールがついていく様子 山形県喫煙問題研究会「がんばれ!はむっち」から

  47. さて、これは何でしょう? 使用前のフィルター たばこの煙吸着後 正解は、たばこ1本から発生するタール

  48. 喫煙者の肺

  49. 慢性閉塞性肺疾患(COPD) ● 世界の死亡原因の第4位 (WHOの統計) ● 喫煙が原因の80~90% ● 患者数(日本)    530万人(2001年) 山中 晃、横山 武 : 肺病理アトラス

  50. 全国の喫煙による死亡者(WHO推計) 年間114,200人 交通事故死亡者の10倍以上

More Related