1 / 10

肢体不自由者 のための携帯端末用入力支援 アプリの開発

肢体不自由者 のための携帯端末用入力支援 アプリの開発. 北九州高専 白濱研究室 2 年 櫻木 由貴. 研究目的. 肢体不自由者がスマートフォンを   使用することを支援するアプリを 開発 協力者 脊髄性筋委縮症( SMA ) 身体の筋肉が徐々に動かなくなる病気 右手人差し指が少し 動く. 肢体不自由者の機器の利用. 口頭でコミュニケーションが難しい   肢体不自由者   パソコン・携帯電話で     コミュニケーション. 機器への入力方法. スイッチ 個人の症状に合わせた物を使用 例:タッチセンサー  視線入力 オートスキャン機能

roden
Download Presentation

肢体不自由者 のための携帯端末用入力支援 アプリの開発

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 肢体不自由者のための携帯端末用入力支援アプリの開発肢体不自由者のための携帯端末用入力支援アプリの開発 北九州高専 白濱研究室 2年 櫻木 由貴

  2. 研究目的 • 肢体不自由者がスマートフォンを   使用することを支援するアプリを開発 • 協力者 • 脊髄性筋委縮症(SMA) • 身体の筋肉が徐々に動かなくなる病気 • 右手人差し指が少し動く

  3. 肢体不自由者の機器の利用 • 口頭でコミュニケーションが難しい   肢体不自由者   パソコン・携帯電話で     コミュニケーション

  4. 機器への入力方法 • スイッチ • 個人の症状に合わせた物を使用 • 例:タッチセンサー  視線入力 • オートスキャン機能 • スイッチのみでのパソコンへの 入力を可能にする

  5. 目的 • 肢体不自由者がスマートフォンを   使用することを支援するアプリを開発 • 1箇所のタッチで • 文字の入力 • 端末の操作 を可能にする

  6. 開発したアプリの概要 • ボタンの代わりにテキストを表示 • 現在の入力対象である文字を赤色 で表示 • 右側の文字列が順に左へ推移 • ソフトウェア・キーボードが 幅をとらない

  7. 動作 ①:「あかさた~」の推移 「は」のタイミングで ボタンをタッチ→②へ ②:「はひふへほ」の推移   「ふ」のタイミングで    ボタンをタッチ→③へ ③:「ふぶぷ」の推移    任意のタイミングで     入力を決定 ① ② ③

  8. 実験の様子

  9. 協力者の使用の様子

  10. 協力者からの意見 • 今までのものとは違い、コンパクトで良い • 文字が流れていくのも新鮮 • 「こ・ご」のような、濁点・半濁点の       細かな違いが少しわかりづらい

More Related