1 / 5

日本家庭医療学会の具体的戦略

日本家庭医療学会の具体的戦略. 法人化による組織強化 友好団体から社会に開かれた責任ある組織へ 研修機能の強化 若手医師部会、研修医学生部会 後期研修プログラムの認定と評価 研究活動の支援 倫理委員会 海外交流 WONCA, 各国家庭医療学会 国内学会、団体との協調 学会、医師会、自治体病院協議会等. 生涯学習プログラム. 生涯学習プログラム. 家庭医療専門医. 再研修プログラム ( 1-2 年間). 経過処置. 後期家庭医療専門研修プログラム ( 3 年間 : 要認定) 地域診療所研修 地域病院研修 総合診療部門研修. 各科 専門医研修

roza
Download Presentation

日本家庭医療学会の具体的戦略

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本家庭医療学会の具体的戦略 • 法人化による組織強化 • 友好団体から社会に開かれた責任ある組織へ • 研修機能の強化 • 若手医師部会、研修医学生部会 • 後期研修プログラムの認定と評価 • 研究活動の支援 • 倫理委員会 • 海外交流 • WONCA,各国家庭医療学会 • 国内学会、団体との協調 • 学会、医師会、自治体病院協議会等

  2. 生涯学習プログラム 生涯学習プログラム 家庭医療専門医 再研修プログラム (1-2年間) 経過処置 後期家庭医療専門研修プログラム (3年間:要認定) 地域診療所研修 地域病院研修 総合診療部門研修 各科 専門医研修 プログラム PC医 (臨床経験数年以上) 初期臨床研修(2年間)

  3. 資格認定試験重視からプログラム重視へ • 研修プログラム認定 Acrreditation • 研修プログラム評価 Review

  4. 研修プログラム認定と評価 研修プログラム評価機構 RRC AAFP=日本家庭医療学会 AFMDR=研修責任者部会 ABFM=家庭医療認定委員会 ACGME=専門医評価機構 Resident研修医代表 研修プログラム認定機構 ACGME NGO 専門医評価機構 認定試験 ABFM家庭医療認定委員会 NPO 家庭医療学会 PC学会 総合診療学会 = 専門医認定制機構

  5. 今後の予定 Ⅰ、第1回研修プログラムディレクター会議ワークショップ • 自己紹介、施設紹介 • プレゼンテーションおよび質疑 • 家庭医療とは • 日本に求められる家庭医 • 家庭医療研修プログラムの必須要素について • 海外の事例 • 家庭医教育 Ⅱ、第2回研修プログラムディレクター会議ワークショップ • 家庭医研修プログラム作成WS Ⅲ、第3回研修プログラムディレクター会議ワークショップ • 家庭医研修プログラム評価 • 研修医に対する評価 • 海外講師招聘 • 家庭医療学会としての進め方

More Related