1 / 13

第2章 組織における行動

第2章 組織における行動. Anthony and Govindarajan Management Control Systems. マネジメントコントロール システムの意義. 目標に整合的な行動へ影響を及ぼすのが、M CSである。 その影響を与える要素に、フォーマルなものと インフォーマルなものがあり、フォーマルには、 ルールとシステム的方法とがある。 そのフォーマルなものは、構造と関係する。 MCSは、この構造とも大いに関係する。. MCSの行うための条件. 1 目標の種類 2 目標整合性 3 目標整合性に影響を与えるインフォーマルな要因

Download Presentation

第2章 組織における行動

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第2章 組織における行動 Anthony and Govindarajan Management Control Systems

  2. マネジメントコントロールシステムの意義 目標に整合的な行動へ影響を及ぼすのが、M CSである。 その影響を与える要素に、フォーマルなものと インフォーマルなものがあり、フォーマルには、 ルールとシステム的方法とがある。 そのフォーマルなものは、構造と関係する。 MCSは、この構造とも大いに関係する。

  3. MCSの行うための条件 1 目標の種類 2 目標整合性 3 目標整合性に影響を与えるインフォーマルな要因 4 フォーマルなコントロールシステム 5 組織のタイプ 6 コントローラー(管理のためのスタッフ)の機能 7 要約

  4. 1 目標 組織は、それ自体目標を持たない。CEOあるいは、最 高経営者により設定される。 その一例は、1:収益性、2:株主価値、3:多元的価値   4:リスクへの担保 1) 収益性は、ROIで測定される。   ((収益ー費用)/収益)*(収益/投資額)    =ROI    =売上高利益率*投資回転率    =12.5%=5%*2.5回

  5. 2) 株主価値最大化 株主価値の最大化は、適切なゴールの理解の仕方でない。 理由は、1)最大化が現実に可能なのかという問題、2)株主価値のみが、経営の唯一の目標ではない。 3) リスク  リスクと収益は裏返しであり、経営者は、資産を維持するという前提で収益を獲得しようとする。その意味で、資産減少のリスクは、ある範囲で押さえようとする。(投資規模と収益性の関係)

  6. 4) 多元的利害関係者アプローチ 企業にはさまざまな利害関係者が関わる。例えば、 株主、顧客、サプライヤー、従業員、地域社会利用的 なMCSは、この各利害関係者について、目標を設定 し、それを達成するように機能すること。 ケース:リンカーンエレクトリックは、一番重要な目標は、従業員に満足を提供すること。

  7. 2 目標整合性 MCSでの運営の当否において次のような質問が妥当である。 1)どの行動が、本人にとって利益となるように動機づけているのか。 2)その行動は、組織にとって最善なのか。

  8. 3 目標整合性に影響するインフォーマル要因3 目標整合性に影響するインフォーマル要因 フォーマルなシステムとインフォーマルなプロセ スが、ともに、人間行動に影響を与える。 インフォーマルなプロセスとは、次のものである。 1)仕事上の倫理性、2)マネジメントスタイル、 3)文化 上記の要因を外部インフォーマルと内部インフォーマルの2つに分かれる。

  9. 1)外部要因  社会的なノルム(規範)と呼ばれるものが、典型的な外部的インフォーマル要因である。 2)内部要因 組織文化(共通の信念、共有している価値(かっても水道哲 学)、行動の規範(行動憲章)、J&JのCREDO(信条) マネジメントスタイル:例として、GEのJonesとWelchの違い インフォーマル組織:インフォーマル組織の理解なしに、MCS  の課題は解決しない場合がある。 知覚やコミュニケーション:情報の伝達と知覚との関係

  10. 4 フォーマルなコントロールシステム 1)ルール 2)物理的コントロール 3)マニュアル 4)システムの安全性維持(safeguards) 5)タスクコントロールシステム 6)フォーマルなコントロールプロセス:MCS

  11. 図2-1 公式的コントロール・プロセス 目標 戦略 ルール その他情報   66ページ 報酬フィードバック 戦略的 計画   予算   編成 責任センター業績 計画と実際との差異報告 業績は 満足なものか? 是正行動 測定 改訂 改訂 フィードバックコミュニケーション

  12. 5 組織のタイプ 組織は、戦略に影響され、戦略はMCSのデザインを規定する。 組織には、3つのタイプが存在する。 1)職能別組織:重要な利点は効率性 2)事業部組織 3)マトリックス組織

  13. 6 管理スタッフの機能 MCSのデザインと実施に責任をもつ人間をコントロー ラーと呼んでいる。 そこには、5つの機能がある。 1)情報とコントロールシステムのデザイン・運用 2)財務レポートの作成 3)業績の分析・検討、予算の編成支援と総合予算の作成 4)監査、内部牽制システムの運用 5)管理スタッフの養成

More Related