1 / 19

メンタルレキシコン3:ことばの意味を実験から探る

メンタルレキシコン3:ことばの意味を実験から探る. 空間語の話. 前、後、左、右を記述する意味原素は何か? FRONT,BACK,LEFT, RIGHT → これ自身が普遍的原素? しかし前後左右を持たない言語も世界には存在する . 前後左右の意味. 「前」「後」「左」「右」の意味 →視点に依存 二つの視点システム Intrinsic system Deictic system 前後左右の意味→個々に規定しても意味がない。視点システム全体の中で相対的にそれぞれの関係を考えてはじめて意味がある. 擬態語の意味を探る. 予備調査. 被験者:大学生24名 質問紙を実施

seoras
Download Presentation

メンタルレキシコン3:ことばの意味を実験から探る

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. メンタルレキシコン3:ことばの意味を実験から探るメンタルレキシコン3:ことばの意味を実験から探る

  2. 空間語の話 • 前、後、左、右を記述する意味原素は何か?FRONT,BACK,LEFT, RIGHT→これ自身が普遍的原素?しかし前後左右を持たない言語も世界には存在する 

  3. 前後左右の意味 • 「前」「後」「左」「右」の意味→視点に依存 • 二つの視点システム • Intrinsic system • Deictic system • 前後左右の意味→個々に規定しても意味がない。視点システム全体の中で相対的にそれぞれの関係を考えてはじめて意味がある

  4. 擬態語の意味を探る

  5. 予備調査 • 被験者:大学生24名 • 質問紙を実施 • 24単語(事前調査の結果から抽出)  それぞれの単語ペアについて、とても似ている(6)からまったく似ていない(0)までの7段階でそれぞれのオノマトペから連想される動きが似ているか似ていないかを判断してもらう。

  6. 結果 • SPSSの多次元尺度(Proxscal)を使用して分析 • 使用したデータは平均値 • 次元数2 • 次元1:重量 • 次元2:速度 と解釈

  7. 多次元尺度構成法結果 f e c d b a

  8. ぐだ のっし のそ                  ずん ぐん どし ずし どた ばた  ぐだ のっし のそ                  ずん ぐん どし ずし どた ばた             こそ そろ しず ひた                      とこ てく てけ ひょい ちょこ                                               たら だら よた                         すた たった きび   クラスター分析 樹形図

  9. 新規オノマトペの作成方法 新規オノマトペの作成方法 既存オノマトペの子音組み合わせ表を参考に、既存オノマトペの子音の組み合わせを固定し、母音を変化させた音を作成する。 例) SUTASUTA(S_T_)→SETOSETOV1V2とも変化 SETASETAV1のみ変化 SUTOSUTOV2のみ変化 同じく表を参考に、既存オノマトペでは存在しない、子音の組み合わせを用いたオノマトペワードを作成。 例) KW  → KUWA

  10. 擬態語の「意味」を子どもや外国人がわかるか擬態語の「意味」を子どもや外国人がわかるか • 別の日本人成人がそれぞれのビデオと新奇擬態語のマッチ度を評定 • ビデオについて最も評定値が高い擬態語:マッチング擬態語 • 最も評定値が低い擬態語:ノンマッチング擬態語

  11. 実験1: 新奇擬態語マッチング課題 • のしのししているのはどっち?(Where is noshi-noshi?)

  12. Results of the action-mimetic words matching study * * * * * *

More Related