1 / 16

第一部 留学生が日本企業に就職するために必要なこと

第一部 留学生が日本企業に就職するために必要なこと. 埼玉大学・就職カウンセラー         参事役 田坂 敏幸 平成20年7月4日. 第一部 目  次. 1. 就職活動は楽しく取り組もう  2. 就活の基本を大切に   3. 留学生採用企業の見つけ方 4. 就活のポイント  5. エントリーから面接まで    6. 夏休みの過ごし方. 1.就職活動は楽しく取り組もう. 1.就活は多くの日本企業を研究して、訪問する        唯一のチャンス     ・どんな業界があるのかー自国にない業界・      企業もあるかもしれない。

shelly-chen
Download Presentation

第一部 留学生が日本企業に就職するために必要なこと

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第一部留学生が日本企業に就職するために必要なこと第一部留学生が日本企業に就職するために必要なこと 埼玉大学・就職カウンセラー         参事役 田坂 敏幸 平成20年7月4日

  2. 第一部 目  次 1. 就職活動は楽しく取り組もう  2. 就活の基本を大切に   3. 留学生採用企業の見つけ方 4. 就活のポイント  5. エントリーから面接まで    6. 夏休みの過ごし方

  3. 1.就職活動は楽しく取り組もう 1.就活は多くの日本企業を研究して、訪問する        唯一のチャンス     ・どんな業界があるのかー自国にない業界・      企業もあるかもしれない。     ・どんな商品や製品を作っているのか     ・経営内容はどうか     ・勤務地はどこか  知ってやろう・見てやろう

  4. 2.就活の基本を大切に 就活の基本とは   1.自己分析→自己PR        例:知的好奇心が旺盛   2.志望動機→入社してからやってみたいこと 中国との架け橋になる   3.面接対策→情熱が感じられる話し方、             身だしなみ    4.心構え→働く情熱・意欲を表現する

  5. 3.留学生採用企業の見つけ方 留学生採用企業はどうしたら見つかるか? ① リクナビなど就職サイトで探す。      ② 埼玉国際ビジネスサポートセンター      ③  東京外国人雇用サービスセンター ★在留資格変更相談が受けられます。 ④ 大学の就職支援課に相談      ⑤ 「中国進出企業一覧 上場会社篇」      ⑥ 新聞記事       ⑦ 各種就職セミナーに参加   

  6. 4.就活のポイント  1.自己分析、自己PR、志望動機      などを行い、エントリーシートのひな形を作る。 注:必ず文章のチェックを日本人にしてもらうこと  2.業界/企業の研究を早めに行う。   就職サイトには留学生採用状況が企業HPに掲載されます。  3. エントリーを行う。20社程度はエントリーする。 ★エントリーとエントリーシート送付の違い  4. 面接と身だしなみ (普段の生活が重要)  女性にはナチュラルメークをお勧めします。

  7. 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 自己PR・業界研究・企業研究  企業オープンセミナー ナビオープン・エントリー受付開始 会社訪問・エントリーシート受付 面接試験 5.エントリーから面接まで

  8. 6.夏休みの過ごし方 1.自分史・自己分析→自己発見→自己PRの作成  ① 自分史を作ってみる→自己分析を行う:自分の性格・人柄を読み取る     ② 自己分析に基づき、自己PRを作成する。長所・人柄を表現する。  2.業界研究・企業研究を行う ① 新聞の株式欄を活用する         東証1部、2部、ジャスダック市場 ②業界地図・就職四季報の活用     ③ 就職ブラックリスト、2チャンネルなどの記事なども参考にする       (インターネットで検索する)

  9. 第二部留学生を採用する企業経営者の留意点 埼玉大学・就職カウンセラー         参事役 田坂 敏幸 平成20年7月4日

  10. 第二部 目  次 1. 求人票の受付実態  2. 魅力ある求人票とは   3. こんなにある求人方法 4. インターンシップなどの活用  5. 就労ビザの変更申請  6. 埼玉大学の窓口 

  11. 1.求人票の受付実態 1. 埼玉大学では内容をチェックして魅力ある求人票を学生に案内しています。 2. 魅力ある求人票とそうでない求人票とは    企業PRの差です。       ○会社がどんな仕事をしているか       ○製造している製品の特徴はなにかなど       学生が入社したいとの意欲が湧くよう企業PRを盛り込みま        しょう。 3.小さな企業でも、技術力に優れていることや   会社の雰囲気が伝わってくる企業は魅力を   感じます。 求人票で差をつけよう!

  12. 2.魅力ある求人票とは 1.自社PRを行う。 製品の特徴、技術の特徴を熱く述べる。    世界シエア、○○に部品として使用されているなど・・・ 2.自社独自の求人票フォームを工夫する。 3.写真を使う。(カラー写真) 4.文章で表現する。  マス目に記入するのみの求人票には血が通っていない。 5.採用校を記載する。(親近感がわく)

  13. 3.こんなにある求人方法 1. 大学・教員の紹介      ◆各種セミナーなどに参加、知己を得る  2. 大学との共同研究、委託研究       ◆共同研究と地域共同センターの活用  3. 大学就職課訪問→学内企業説明会参加              →大学進路指導教員へ依頼  4. インターンシップ・アルバイトなどの活用  5. 卒業生の活用  6. 就職サイトの活用:費用は?  7. 合同説明会に参加:埼玉新聞社など  

  14. 4.インターンシップなどの活用 社長の顔が見える会社→学生に安心感 1.インターンシップを通じて、会社を知ってもらう。 2.アルバイトを通じて、会社を知ってもらう。 ※ 出版業界、外食産業  3.アルバイト採用は1,2年次から行う。

  15. 5. 就労ビザの変更申請 1.在留資格の変更許可申請    「留学」 → 「就労」    東京入国管理局/就労審査部門     電話03-5796-7106 2.申請開始時期  12月より受け付けています。     ・雇用契約書(内定通知書)     ・会社案内・企業の登記簿謄本・決算報告書     ・雇用理由書:仕事の内容・      単なる労働力ではダメ:「技術」「人文知識・      国際業務」等の明確は理由が必要

  16. 6. 埼玉大学の窓口 1.学生支援課就職支援担当 電話048-858-9043    求人票の受付 2.就職カウンセラー・田坂 敏幸 電話048-858-3894 tasaka@mail.saitama-u.ac.jp おわり

More Related