1 / 14

動線解析プラットフォームの状況

動線解析プラットフォームの状況. 動線解析プラットフォームの狙い. 効率的な動線解析の共通基盤としてニーズの高そうな処理を WebAPI 化し,実用可能なレベルなものを構築. 具体的には,「人の流れプロジェクト」の中で提供している「時空間データクリーニングサービス」「時空間データ提供サービス」を動線解析プラットフォームの WebAPI として 2008 年から提供. 動線解析プラットフォームの概略構成. 人の流れ データ. ユーザーが持つ人々の位置情報. 時空間データ提供サービス (人の流れデータの検索・提供).

Download Presentation

動線解析プラットフォームの状況

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 動線解析プラットフォームの状況

  2. 動線解析プラットフォームの狙い • 効率的な動線解析の共通基盤としてニーズの高そうな処理をWebAPI化し,実用可能なレベルなものを構築. • 具体的には,「人の流れプロジェクト」の中で提供している「時空間データクリーニングサービス」「時空間データ提供サービス」を動線解析プラットフォームのWebAPIとして2008年から提供

  3. 動線解析プラットフォームの概略構成 人の流れデータ ユーザーが持つ人々の位置情報 時空間データ提供サービス(人の流れデータの検索・提供) 時空間データクリーニングサービス(マップマッチングや経路探索) 申請 動線解析プラットフォーム ※人の流れデータについては,各人の時間解像度を1分としている

  4. WebAPIの主な仕様 • WebAPI仕様書は公開されている

  5. 必要なインフラデータ 時空間内挿(幾何構造を利用) 出発点11:42 到着点11:50 時空間内挿の仕組み( GetSTInterpolatedPoints) 経路特定(位相構造を利用) ■ 11:42 (Lat, Lon) ■ 11:43 (Lat, Lon) 必要なインフラデータ ■ 11:44 (Lat, Lon) ■ 11:45 (Lat, Lon) ■ 11:46 (Lat, Lon) ■ 11:47 (Lat, Lon) ■ 11:48 (Lat, Lon) ■ 11:49 (Lat, Lon) ■ 11:50 (Lat, Lon)

  6. GetPIDList利用イメージ

  7. GetFlowData • 以下のデータの並びがPID単位、時刻単位で並ぶ PID,トリップ番号,サブトリップ番号,日時,経度,緯度,性別,年齢,住所コード,職業,移動の目的,拡大係数,拡大係数2,交通手段

  8. GetPIDList+GetFlowで逆引き 渋谷の来街者サンプル538人の1日の経路を描いたもの.(平成10年の人の流れデータ72万人に対し,朝9時に渋谷駅を中心に1km四方に存在した人を抜き出した.青:鉄道,黄緑:個人車両,紫:商業車両,赤:徒歩)

  9. GetDistributionImageで時間断面の分布把握 GetDistributionImageを用いて渋谷駅周辺の5km四方の朝9時の分布状況を描いたもの(赤色の点)

  10. 物理的な構成

  11. 基本機能の処理速度 実用上,差し支えないレベル

  12. 時空間検索(GetPIDList)に関する処理速度と時空間範囲の関係時空間検索(GetPIDList)に関する処理速度と時空間範囲の関係 空間範囲をかなり広くしても検索時間は実用的な範囲

  13. 人の流れデータの作成例 東京PTデータの処理工程 ※ただし,ネットワークを介さない内部関数としてAPIを利用

  14. まとめ • 人の流れプロジェクトでは,都市空間における効率的な動線解析の共通基盤として,動線解析プラットフォームを構築し,共用性が高いと思われる処理関数をWebAPIとして定義・実装を行っている. • 実際にこれらは2008年から使われ,現在は登録ユーザーが約150名いて,改良等も重ねられているが,今後とも負荷分散対策等も重点的に行う予定である.

More Related