1 / 2

日本バイオロギング研究会入会案内

日本バイオロギング研究会入会案内.

sybill-lowe
Download Presentation

日本バイオロギング研究会入会案内

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本バイオロギング研究会入会案内  バイオロギング・サイエンスは動物の行動や動物が生活する環境情報を超精密な計測装置(マイクロ・データロガー)を使って解き明かしていく新しい研究領域です。日本の卓越した電子工学、精密工学の粋によって開発されてきたマイクロ・データロガーは世界中から注目を浴びでいます。日本バイオロギング研究会は、研究者やマイクロ・データロガー開発技術者などが最新の研究や技術の情報を交換し、研究の一層の発展を目的としています。また研究成果を社会に伝え、特に次世代の科学・技術を担う若い人達の教育に貢献したいと考えています。研究会のホームページは、新しい論文や研究発表の情報、文献資料の情報などとともに、会員自らが情報を発信することで、会員間のコミュニケーションの充実を期待しています。また先端的な機器情報など、会員の研究者が世界各地で集めた情報も満載です。関連企業の方々にとっては、グローバルな研究者のホットなニーズをいち早くつかむメリットがあります。是非ご参加ください。 【会員の種別】        正会員   個人または団体会員(企業を含む)        学生会員 バイオロギングに興味のある学生・大学院生・研究生        賛助会員 バイオロギング研究会を支援する個人または団体 【会費】        正会員    年間 5,000円    学生会員  年間 1,000円    賛助会員  お問合せ下さい ※会員は、毎年開催される研究会に無料(非会員は5,000円)で参加できます。 ※会員へは、毎月会報をお届けします。 ※賛助会員は特典として、ホームページ上のPRページ掲載とホームページリンクが行えます。 【お申し込み方法】         下の申込書に記入の上、事務局宛に郵送、ファックスまたは電子メールでお送りください。 ※申込書は研究会HP (http://bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp/bls/)からもダウンロードすることができます。 日本バイオロギング研究会入会申込書 (正会員・学生会員・賛助会員) いずれかに○印 日本バイオロギング研究会事務局 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学大学院 情報学研究科 生物圏情報学講座 気付 電話: 075-753-3137FAX : 075-753-3133E-mail : biolog@bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp

  2. バイオロギング・サイエンスってなに?  みなさん、海や山の動物が毎日、どうしているか知りたくないですか?バイオロギング・サイエンスはマイクロ・データロガー(小型記録計、右上の写真)をつかってそれをあきらかにします。  むかしから研究者は動物をしらべるために、自分の目でみて観察しました。しかし、人間が直接みることのできない海のなかの動物は、陸の動物のようにはわかりませんでした。   バイオロギング・サイエンスは動物につけたマイクロ・データロガーで、人間の目ではみることができなかった水中の動物がいつ、どこで、なにをしているかをしらべます。   日本のすぐれた技術によって、記録計はとてもちいさく性能もよくなりました。このため、大きな海の動物はもちろん、鳥や魚などいろいろな動物をしらべることができます(右下の写真)。  日本バイオロギング研究会の会員は、北は北極、南は南極、あるいは赤道ちかくの熱帯など地球のあらゆるところでマイクロ・データロガーなどをつかった研究をおこなっています。  今回、日本バイオロギング研究会は、「○○□□△△」に協力しています。 いろいろなマイクロ・データロガー マイクロ・データロガーをつけたアデリーペンギン 日本バイオロギング研究会事務局 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学大学院 情報学研究科 生物圏情報学講座 気付 電話: 075-753-3137FAX : 075-753-3133E-mail : biolog@bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp

More Related