1 / 7

「中小企業IT経営力大賞2010」について

「中小企業IT経営力大賞2010」について. 平成21年7月 商務情報政策局 情報処理振興課. 1.「中小企業IT経営力大賞」について. (1)創設 平成19年度. (2)目的   優れたIT経営を実現し、かつ、他の中小企業がIT経営に取り組む際の参考となるような中小企業等に対して、その功績を経済産業大臣賞等としてたたえることにより、我が国経済を支える中小企業のITの利用・活用に取り組む意欲の向上を図り、中小企業の IT 利用・活用を促進することで、我が国経済の生産性向上、競争力強化に寄与することを目的とする。. (3)表彰の対象

taite
Download Presentation

「中小企業IT経営力大賞2010」について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「中小企業IT経営力大賞2010」について「中小企業IT経営力大賞2010」について 平成21年7月 商務情報政策局 情報処理振興課

  2. 1.「中小企業IT経営力大賞」について (1)創設 平成19年度 (2)目的   優れたIT経営を実現し、かつ、他の中小企業がIT経営に取り組む際の参考となるような中小企業等に対して、その功績を経済産業大臣賞等としてたたえることにより、我が国経済を支える中小企業のITの利用・活用に取り組む意欲の向上を図り、中小企業のIT利用・活用を促進することで、我が国経済の生産性向上、競争力強化に寄与することを目的とする。 (3)表彰の対象   優れたIT経営を実現し、かつ、他の中小企業がIT経営に取り組む際の参考となるような中小企業等(組織含む)、IT経営の実践に特に貢献した従業員等及びIT経営の実現のために貢献したITベンダ。 日本商工会議所会頭賞 全国商工会連合会会長賞 全国中小企業団体中央会会長賞 ITコーディネータ協会会長賞 情報処理推進機構理事長賞 ※上記の表彰のほか、IT経営の実践における取組内容が一定水準以上の中小企業を「IT経営実践認定企業・組織」として認定する。 ※過去に上記の賞を受賞した中小企業等及び従業員等は、新規性など顕著な成果が認められる場合を除き、原則、受賞の年次から3年間は各賞の授賞対象とはならないこととする。ただし、優秀賞の受賞企業等の応募内容が大賞と認められる場合は授賞対象とする。

  3. 大賞 特別賞 経済産業大臣賞 3件以内 最も優れている IT経営の実現のために特に貢献したITベンダ 中小企業庁長官賞 IT経営の実践に特に貢献した従業員等 商務情報政策局長賞 中小企業 小規模 組合・団体 優秀賞 全国連賞 中央会賞 日商賞 IT経営実践認定企業・組織 優れている 組合・団体など 優れている 中小企業など 優れている 小規模など 応募 企業等 IPA賞 ITCA賞 各2件程度 先進的なITの活用 外部人材等の活用 3者程度 3件程度 審査委員会奨励賞 若干数 IT経営を実践し、今後さらなる飛躍が認められる中小企業等 IT経営実践認定企業・組織 IT経営の実践が一定以上の水準と認められる中小企業等 【参考】「中小企業IT経営力大賞」各賞イメージ

  4. 2.「中小企業IT経営力大賞2010」実施スケジュール2.「中小企業IT経営力大賞2010」実施スケジュール 選考作業部会 審査委員会 《最終審査》 経産大臣賞(3件以内) 各共催機関賞(各2件程度) 中企庁長官賞(3者程度)  決定 商務情報政策局長賞(3件程度) 現地 審査 各賞 候補 応募 書類 審査 IT経営実践認定企業・組織候補 IT経営実践認定企業・組織の認定

  5. 3.「中小企業IT経営力大賞2009」  優れたIT経営を実現し、他の模範となる中小企業等を表彰する「中小企業IT経営力大賞」を    平成19年度に創設。  平成20年度は、応募のあった276件の中から、大賞(経済産業大臣賞)3件、優秀賞(各共催   機関長賞)10件、審査委員会奨励賞5件及び特別賞(中小企業庁長官賞)4件の合計22件を   表彰。  上記受賞企業とともに、IT経営の実践内容が企業内最適化を図っているなど、一定水準以上   と認められる企業、団体を「IT経営実践認定企業(組織)」として合計134件選出。  表彰式の様子①(松村政務官と大賞(経済産業大臣賞)受賞者) 表彰式の様子②(主催・共催代表と受賞者) 中小企業IT経営力大賞ロゴマーク 大賞企業の概要 • ○タガミ・イーエクス(機械製造業):WEB-EDIの導入により生産性の向上を実現するとともに、取引先との関係を強化。 • ITを使ったデータ整備や工程の「見える化」を推進したことで、生産計画を100%達成。 • ○田中精工(電気機械器具製造業):IT化の進展度合に応じて導入可能なシステムを協力企業を含めた企業グループで構築。 •                         購買外注業務の効率化、リードタイムの短縮、外注発注金額の適正化等で、経常利益は3割以上増を実現。 • ○東海バネ工業(金属ばね製造業):大量生産中心のばね業界にあって、あえて多品種微量生産を選択して新規顧客拡大を実現。 •                         ウェブサイトの活用によって新規顧客は5年間で1000社増加。

  6. 8% 8% 16% 6% 28% 3% 22% 7% 2% 【参考】「中小企業IT経営力大賞2009」応募・認定状況 地域別応募件数/認定件数  北海道 6% (3%) 東北 8% (2%) 中部 14% (2%) (7%) 中国 17% (2%) 関東 28% (7%) 九州 6% (1%) 【参考】地域別応募件数/認定件数(ITコーディネータ関与件数)  (1%) 近畿 13% (7%) 四国 7% (2%) 沖縄 1% (0%) (7%) (2%) (0%) ※数値は全認定件数対する地域別認定件数の割合。なお、括弧内は全認定件数に対するITコーディネータ関与認定件数(約30%)の地域別割合。

  7. 【参考】「中小企業IT経営力大賞2009」データ集【参考】「中小企業IT経営力大賞2009」データ集

More Related