1 / 14

有効数字

有効数字. 有効数字の利用を考える. かけ算とわり算の有効数字. 横 6.1 7 cm 縦 3.5 4 cm の長方形. 横 6.17cm、縦 3.54cm  の長方形の面積を求める場合  を考える。 (1)求める面積の計算式は、   6.1 7 × 3.5 4 で、式をこのまま計算すると、 計算結果は、 6.1 7 × 3.5 4 =21. 8418 となる。   誤差の理由 (6.17をAとすると、6.1 65 <=A<6.1 75 ) (2)各辺の長さは有効数字3桁の測定値で、それぞれ最後の位の数字(赤字で示した数字)には、誤差が含まれている。.

Download Presentation

有効数字

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 有効数字 有効数字の利用を考える

  2. かけ算とわり算の有効数字 横 6.17cm 縦 3.54cm の長方形 横 6.17cm、縦 3.54cm  の長方形の面積を求める場合  を考える。 (1)求める面積の計算式は、   6.17×3.54で、式をこのまま計算すると、 計算結果は、 6.17×3.54=21.8418となる。   誤差の理由(6.17をAとすると、6.165<=A<6.175) (2)各辺の長さは有効数字3桁の測定値で、それぞれ最後の位の数字(赤字で示した数字)には、誤差が含まれている。

  3. 計算の結果に含まれる誤差(A) • 6.17 • ×   3.54 • 2468-----(1) • 3085 -----(2) • 1851-----(3) • 21.8418 (1) 6.17×4=2468誤差を含む4を掛けた全ての値 (2)  6.17×5=3085となり、7×5=35の入っている2桁 (3)  6.17×3=1851となり、 7×3=21の入っている2桁

  4. この長方形の面積の有効数字 (1)計算結果の3桁目以下に誤差が含まれる。      21.8418 (有効数字4桁以上求めても意味がない) (2)計算結果の4桁目を四捨五入し、3桁の 有効数字 21.8  を答えとするのが妥当である。

  5. 有効数字の桁数について(A) (1)この長方形の面積の計算の場合は、  有効数字がどちらも3桁で、3桁の有効数字  21.8を答えとした。 (2)「有効数字○桁で答えよ」→途中計算は、 ○より1桁多く求めて、この桁で四捨五入して答える。  問題に指示がない場合は、 「計算する数値の中で最も桁数の少ない桁で答える」 例 147×5291=777777≒7.78×105  *147(3桁)5291(4桁)*(有効数字3桁)

  6. 足し算と引き算の有効数字 <長さの測定値>2.5cm 4.73cm 長さの測定値2.5cmと   4.73cmの和の計算式は、この式をそのまま計算したときの計算結果は、 2.5+4.73=7.23となる。 この場合もそれぞれ末位の数字 (赤字で示した)  には、誤差が含まれている。

  7. 計算の結果に含まれる誤差(B) 2.5--(1) + 4.73--(2) 7.23--(3) (1) 小数第1位に誤差が含まれている。 (2) 小数第2位に誤差が含まれている。 (3) 小数第1位にも第2位に誤差が含まれて     いる。

  8. 有効数字の桁数について(B) (1)この場合は、小数第1位にも第2位にも 誤差が含まれており、小数第2位まで計算することは無意味であることがわかる。足し算の結果は、最も誤差の大きい位をあわせて求めるので、 7.2を答えとした。 (2)引き算の場合も同じであり、加減算の結果の誤差は、測定値の中の最も誤差の大きな位(青字の桁)にあわせて求める。(誤差の位は赤字と青字) 例 76.54+1.2=77.74≒77.7 例 76.55+1.2=77.77≒77.8

  9. 有効数字(□×10a)(有効数字は、すべて3桁とする)有効数字(□×10a)(有効数字は、すべて3桁とする) 例題 8300  (解)  □×10a  (1<=□<10)の形にするための□の値は、8.30であるから、 8300=8.30×103 となる

  10. 練習問題1 (1)96500 (2)101325 (3)273.15 (4)299792458 (5)0.08205  解答 (1)9.65×104 (2)1.01×105      (3)2.73×102(4)3.00×108    (5)8.21×10-2

  11. 有効数字の計算 例題 縦の長さ3.5cm、横の長さ16.5cm      の長方形の面積。  (解) 有効数字の指示がないので、桁数の小さい3.5の桁数に合わせて、有効数字2桁で   答える。  3.5cm×16.4cm   =57.75cm2=58cm2

  12. 練習問題2の(1) (1)12.8cmと0.64cmを合わせた長さ (有効数字3桁) [     ]cm [解] (1)計算の最後に四捨五入して、   有効数字を3桁にする。  12.8+0.64=13.44≒13.4cm

  13. 練習問題2の(2) (2)縦の長さ0.350cm、   横の長さ16.5cmの長方形の面積  [     ]cm2 [解] (2)計算に用いる数字は、どちらも有効数字  3桁であるから、有効数字は3桁で答える。  0.350×16.5=5.775≒5.78cm2

  14. 練習問題2の(3) (3)200mを19.30秒で走る人の秒速。               [     ]m/秒 [解] (3)200(3桁)、19.30(4桁)。3桁で答える  200/19.30=10.36・・・=10.4m/秒 有効数字について、理解できましたか。

More Related