1 / 14

第5研究グループ 教育システム組 卒研テーマ紹介

第5研究グループ 教育システム組 卒研テーマ紹介. 岡 﨑 泰 久 渡 辺 健 次 田 中 久 治. どんな人に来て欲しいか?. 好奇心 の旺盛な人 やる気 ・ 行動力 のある人. 教育システム組の研究とは?. ITで学びを Upgrade!. コンピュータとネットワークを用いた学習支援. e-Learning. 直接的な支援 : コンピュータ自身が学習を支援 (学習支援システム、CAIシステム). 間接的な支援 : コンピュータが学習環境や学習内容を提供 (電子教材、学習コンテンツ、ツール) 教育・学習活動を支援. 学習支援システムの研究とは?.

tassos
Download Presentation

第5研究グループ 教育システム組 卒研テーマ紹介

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第5研究グループ教育システム組卒研テーマ紹介第5研究グループ教育システム組卒研テーマ紹介 岡 﨑 泰 久 渡 辺 健 次 田 中 久 治

  2. どんな人に来て欲しいか? • 好奇心の旺盛な人 • やる気・行動力のある人

  3. 教育システム組の研究とは? ITで学びをUpgrade! コンピュータとネットワークを用いた学習支援 e-Learning 直接的な支援: コンピュータ自身が学習を支援 (学習支援システム、CAIシステム) 間接的な支援: コンピュータが学習環境や学習内容を提供 (電子教材、学習コンテンツ、ツール) 教育・学習活動を支援

  4. 学習支援システムの研究とは? どのように教えると良いか? どのメディアが良いか? 教え方 インタフェース 学習する人 について 教授知識 学習する内容 教材知識 学習者モデル 学習者の診断 何を教えるのか?

  5. 平成19年度教育システム組卒研テーマ • 知的学習支援システム(2~3名) • 手書きペン入力を備えた学習支援システム (わり算の筆算計算、分数計算、書き取り学習支援) • 音声認識を用いた学習支援システム(日本語学習) • 授業支援ツール(1~3名) • 手書きによるオンライン採点支援システム • 最新Web技術応用(1~2名) • とんぼ図鑑システム • E-Learning教材 • 学生提案課題(若干名)

  6. 手書きペン入力インタフェースをそなえたわり算の筆算計算を指導する知的CAIシステム手書きペン入力インタフェースをそなえたわり算の筆算計算を指導する知的CAIシステム

  7. 音声認識を用いた学習支援システム:日本語の発音支援システム音声認識を用いた学習支援システム:日本語の発音支援システム メゾン あかまつ 比較 メジョン あかまちゅ 音声認識エンジン 音響 モデル 単語 辞書 言語 モデル

  8. 授業支援ツール:オンライン採点支援システム授業支援ツール:オンライン採点支援システム 試験やレポートの採点 およびそのデータ入力支援 手書きで採点・集計を容易に!

  9. 最新Web技術応用:とんぼ図鑑システム 佐賀のとんぼ図鑑 「とんぼ王国・さが」 http://www.ai.is.saga-u.ac.jp/tombo/ 1995年度卒業研究 ■システムのリニューアル ◎ユーザインタフェースの改善。  ・PC用。携帯用。 ◎データ管理の改善。  ・データの検索、登録。

  10. 最新Web技術応用:e-Learning教材 e-Learningとは コンピュータやネットワークを 活用した学習支援システム http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/C-web/0122/image1.jpg

  11. e-Learning教材 • コンピュータやネットワークの進歩 • 多彩な情報提供やコミュニケーションが可能 “良い”e-Learning教材とは? e-Learningをデザインして作ってみよう!

  12. 学生提案課題:やりたいことをやろう! • コンピュータ・ネットワークを活用した学習に関するテーマならなんでもOK。 • ますはスタッフに相談を! http://www.geocities.jp/u_178/yaruki/yaruki_01.png

  13. 平成19年度教育システム組卒研テーマ • 知的学習支援システム(2~3名) • 手書きペン入力を備えた学習支援システム (わり算の筆算計算、分数計算、書き取り学習支援) • 音声認識を用いた学習支援システム(日本語学習) • 授業支援ツール(1~3名) • 手書きによるオンライン採点支援システム • 最新Web技術応用(1~2名) • とんぼ図鑑システム • E-Learning教材 • 学生提案課題(若干名)

  14. もっと知りたい人のために・・・ スタッフ訪問・研究室見学歓迎  理工学部六号館六階 メールによる問い合わせもOK okaz@ai.is.saga-u.ac.jp

More Related