1 / 79

さんぱい市民講座

さんぱい市民講座. 京都市環境局事業部廃棄物指導課. 本日の内容. 第 1 部 廃棄物とは. 第 2 部 京都市の産業廃棄物処理の現状. 第 3 部 新京都市産業廃棄物処理指導計画. 第 1 部 廃棄物とは. 家庭系一般廃棄物. その他. プラスチック類. 紙類. 家庭から. 生ごみ. 家庭ごみの物理的組成. 湿重量組成. 乾重量組成. 排出前使用用途別組成. その他. 商品 (おもちゃ,日用品,新聞紙等). 容器・包装材 (紙箱,プラスチック製容器,缶,びん等). 食料品. 家庭ごみ 物理的組成の経年変化. 第 1 部 廃棄物とは.

Download Presentation

さんぱい市民講座

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. さんぱい市民講座 京都市環境局事業部廃棄物指導課

  2. 本日の内容 • 第1部 廃棄物とは • 第2部 京都市の産業廃棄物処理の現状 • 第3部 新京都市産業廃棄物処理指導計画

  3. 第1部 廃棄物とは 家庭系一般廃棄物 その他 プラスチック類 紙類 家庭から 生ごみ

  4. 家庭ごみの物理的組成 湿重量組成 乾重量組成

  5. 排出前使用用途別組成 その他 商品 (おもちゃ,日用品,新聞紙等) 容器・包装材 (紙箱,プラスチック製容器,缶,びん等) 食料品

  6. 家庭ごみ 物理的組成の経年変化

  7. 第1部 廃棄物とは 家電リサイクル法 自動車リサイクル法 容器包装リサイクル法 建設リサイクル法 家電4品目 自動車 家庭から 家の建替,修繕等 生ゴミ パッケージ

  8. ■容器包装リサイクル法のしくみ■

  9. ■家電リサイクル法のしくみ■ YES 新しいものに 買い換える 商品を購入する店で 引取りを依頼 テレビ NO エアコン YES YES 買った店が わかる 現在も引き続き 営業している 買った店で 引取りを依頼 冷蔵庫冷凍庫 NO お店が遠方にある場合 NO 近くの協力店に 引取りを依頼 洗濯機

  10. ■パソコンリサイクルのしくみ■

  11. ■自動車リサイクル法のしくみ■

  12. ■建設リサイクル法のしくみ■ ミンチ解体 分別解体等と再資源化等の義務付け 分別解体 分別 ・コンクリート廃材 ・アスファルト廃材 ・廃木材 混合廃棄物 リサイクル ・再生砕石 ・再生アスファルト ・木材チップ 最終処分

  13. 家庭系一般廃棄物 浄水場 下水処理場    産業廃棄物 特別管理産業廃棄物 病院から 工場から 家庭から

  14. 廃棄物の分類 可燃物 紙類,厨芥,繊維,木,竹類 プラスチック,ゴム,タイヤ 普通ごみ 一般廃棄物 不燃物 金属,びん,雑物 生活系廃棄物 粗大ごみ 冷蔵庫,テレビ,洗濯機等家電製品 机,タンスなど家具類, スプリングマットレス,自転車,畳など 事業系一般廃棄物 廃棄物 し尿,生活雑排水 事業系廃棄物 ・ あらゆる事業活動に伴うもの ・ 特定の事業活動に伴うもの ・ 上記の産業廃棄物を処理するために処理したもの 産業廃棄物 特別管理産業廃棄物

  15. 産業廃棄物の種類(1)-業種によらないもの-産業廃棄物の種類(1)-業種によらないもの-

  16. 産業廃棄物の種類(2)-業種によるもの-

  17. 定められた 20品目 廃棄物の分類 家庭から発生する廃棄物 廃棄物 産業廃棄物 事業活動に伴って 発生する廃棄物 特別管理産業廃棄物 事業系一般廃棄物

  18. 業者収集ごみ 物理的組成の経年変化

  19. ■食品リサイクル法のしくみ■ 主務大臣 (環境大臣,農林水産大臣) 勧告・命令等 (取り組みが不十分) 指導・助言 実効的措置 食品関連事業者 うち年間排出量100 t 以上の者 食品の製造,流通,販売,外食など 登録 認定 規制緩和措置 肥飼料等製造業者 食品関連事業者 (再生利用事業計画) 食品循環資源 有機農作物 肥飼料等製造業者 食品関連事業者 農林漁業者等 肥飼料等 ■委託による再生利用を推進 ■三者による安定的な取引関係を確立

  20. 持ち込みごみ 物理的組成の経年変化

  21. 家庭系一般廃棄物 家庭から クリーンセンター 事業系一般廃棄物 事務所・ お店から 産業廃棄物 産業廃棄物処理施設 工場から

  22. 150 京都市の人口 ごみ収集量と人口の推移 145 140 135

  23. (kg/人月) (事業系ごみも含む) ゴミ袋1個分 = 約 4 Kg 約100年前 約80年前  約60年前  約40年前  約20年前   現在 市民一人が1ヶ月に 出すごみ量の推移 ちなみに平成14年度は 41.2 kg/人月 × 10個! 家庭系ごみ : 事業系ごみ ×5個 ×5個

  24. 無駄に捨てられる食べ残し・手付かず食品の値段無駄に捨てられる食べ残し・手付かず食品の値段 50世帯3日分の手付かず商品 無駄に捨てられる費用(年間) 1世帯(4人家族の場合) 食品を無駄に購入した費用 税金として支払ったごみ処理費用 ¥101,500 ¥7,400 合計 ¥108,900

  25. 1 t 当たりのごみを処理するのにかかる費用 持ち込みごみ 家庭ごみ 粗大ごみ 可燃ごみ 粗大ごみ 不燃ごみ 収集・運搬 37,709円 破砕 21,879円 焼却 21,196円 埋立 焼却灰埋立 焼却灰埋立 35,189円 埋立 5,858円 64,763円 86,642円 27,054円 48,933円 35,189円

  26. 廃棄物の処理責任 ● 事業者は事業活動に伴って生じた全ての廃棄物を自らの  責任において処理しなければならない ● 自ら処理できない場合は,許可を受けた処理業者に処理  を委託しなければならない ● 全ての廃棄物は「廃棄物処理法」に基づいて適正に処理  しなければならない

  27. 特別管理産業廃棄物 産業廃棄物 事業系一般廃棄物 特別管理産業廃棄物 収集運搬業者 産業廃棄物 収集運搬業者 事業系一般廃棄物 収集運搬業者 <処理を委託する場合の流れ> 契約 市クリーンセンター 市埋立処分場 特別管理産業廃棄物 処分業者 産業廃棄物 処分業者

  28. 主な中間処理の方法と処理できる廃棄物の例

  29. 最終処分とは・・・ 最終処分 埋立処分 海洋投入処分 安定型最終処分場 管理型最終処分場 遮断型最終処分場 *ただし,感染性廃棄物や廃油,廃酸,廃アルカリ等は  上記のいずれの処分場でも埋立できません

  30. 安定型最終処分場 管理型最終処分場 遮断型最終処分場 最終処分・・・ 処分できる廃棄物の種類 廃プラスチック類,金属くず,ガラス・陶磁器くず,ゴムくず,がれき類

  31. 安定型最終処分場 管理型最終処分場 遮断型最終処分場 最終処分・・・ 処分できる廃棄物の種類 燃え殻,汚泥,鉱さい,ばいじん,紙くず,木くず,繊維くず,動植物性残渣, タール・ピッチ類,廃石綿

  32. 安定型最終処分場 管理型最終処分場 遮断型最終処分場 最終処分・・・ 処分できる廃棄物の種類 有害な金属等を含む(燃え殻,ばいじん,汚泥,鉱さい等)

  33. 不法投棄対策 環境局による クリーンアップチーム の組織化 不法投棄処理件数 不法投棄処理量 ・・・・・ 大規模な不法投棄は減少しているものの, 小規模なものの件数は増加している

  34. もっぱら物とは? 「もっぱら再生利用の目的となる廃棄物」 = 「もっぱら物」 古紙 くず鉄 あきびん類 古繊維

  35. 第2部 京都市の産業廃棄物処理 京都市域における平成13年度の産業廃棄物の発生量 289万トン 10トン積みダンプトラックに 載せて1列に並べると・・・ *全国 40,600万トン 京都~東京 3往復 一般廃棄物の3.7倍

  36. 産業廃棄物発生量の割合 鉱さい ばいじん 汚泥 動物の糞尿 がれき類 その他 金属くず 木くず 廃プラ 全  国 : 40,600 万トン/年 京都市 : 289 万トン/年

  37. (万トン) 業種別発生量 360万トン (万トン) 製造業 発生量 289万トン

  38. 減量化量 (67%) 再生利用量 (28%) 埋立処分量 (5%)

  39. 減量化量,再生利用量,埋立処分量の内訳 その他 特管 廃油 木くず (5%) 汚泥 (28%) (67%)

  40. 減量化量,再生利用量,埋立処分量の内訳 その他 汚泥 鉱さい 金属くず (5%) (28%) がれき類 (67%)

  41. 再生利用品の例 温めて減量化します 細かく砕いてペレット(粒子)化します 破砕・チップ化 破砕後大きさをそろえます 色分けしたあと,砕いてガラス原料に 製鉄所で溶かして新たな製品に作り変えます 精製して燃料として利用します

  42. 減量化量,再生利用量,埋立処分量の内訳 その他 金属くず (5%) がれき類 木くず 汚泥 (28%) ガラス・陶磁器くず等 (67%) 廃プラスチック

  43. 産業廃棄物種類別

  44. 産業廃棄物の 広域移動状況 京都市の産業廃棄物 処分 京都市内 52% 京都市外 48%

  45. 120 1200 100 1000 80 800 60 600 400 40 20 200 0 0 0 0 20 200 400 40 600 60 産業廃棄物の広域的移動状況 市内排出業者の委託処理量 市外からの流出量 市内排出業者の委託処理量 市外からの流出量 32 518 22 22 294 23 81 19 58 555 20 34 37 37 332 10 2 9 11 3 9 3 6 3 11 12 1 161 0 20 15 0 25 38 34 (千t) (千t) (千t) (千t) 汚泥 廃油 廃プラスチック 紙くず 木くず 動植物性残さ 金属くず ガラス・陶磁器くず等 鉱さい 特管産廃 がれき類 合計 :流出分 :市内処理分

  46. 施設の種類別能力と平成13年度の処理実績

  47. 南部に偏在 処理施設の立地状況 処理施設 :民間 :市 埋め立て処分場 :市 :民間

  48. 焼却施設設置 事業場数の推移 (許可対象施設) 事業場数

  49. 行政区別の不適正処理事業者数

More Related