1 / 2

中小企業のための普通科高校生就職促進事業  【 大阪府商工労働部雇用推進室 】

産業振興分野. ふるさと雇用再生基金事業 実績報告. 中小企業のための普通科高校生就職促進事業  【 大阪府商工労働部雇用推進室 】. 事業概要. 現下の厳しい経済状況の中、極めて困難な就職環境下にある普通科高校生に対して安定した就職を促進するため、府内の普通科高校 各校を担当する コーディネーターを 雇用 し、「生徒の就職支援」及び「求人開拓」を実施。求人企業とのマッチング、就職内定者の拡大、早期離職防止、就労観の育成に向けた支援を行う。. 株式会社パソナ 官公庁事業部 金沢正智. 委託先. 普通科高校生就職促進事業共同企業体

trapper
Download Presentation

中小企業のための普通科高校生就職促進事業  【 大阪府商工労働部雇用推進室 】

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 産業振興分野 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 中小企業のための普通科高校生就職促進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室】 事業概要 現下の厳しい経済状況の中、極めて困難な就職環境下にある普通科高校生に対して安定した就職を促進するため、府内の普通科高校各校を担当するコーディネーターを雇用し、「生徒の就職支援」及び「求人開拓」を実施。求人企業とのマッチング、就職内定者の拡大、早期離職防止、就労観の育成に向けた支援を行う。 株式会社パソナ 官公庁事業部 金沢正智 委託先 普通科高校生就職促進事業共同企業体 財団法人大阪労働協会 (従業員71人) 株式会社パソナ (従業員3,956人) 2年半の事業を通して、就職を希望する大阪府内の高校生約5,700人の支援を行いました。事業メンバー全員が、将来の日本を担う高校生、一人一人の明るい未来を望んで事業を進めてまいりました。 事業実績額 7,430万円 (平成21年度) 19,056万円 (平成22年度) 26,259万円 (平成23年度) 事業実施 期間 平成21年10月 ~ 平成24年3月 当該欄に活動を紹介する 写真を貼り付け 事業終了後 継続雇用人数 雇用創出数 98人 3人 (他事業所での雇用:58人) 業務の内容 (1)新規雇用者向け高校生採用にあたっての基礎的知識の教育・研修 (2)高等学校向け求人開拓業務 (3)高校生向け就職支援業務 (4)その他関連業務(ハローワーク・各種経済団体・就職支援団体との連携による高校生      就職促進) 事業で実施した高校生向け研修

  2. 活動紹介 ◆求人開拓に関する活動紹介 ・事業チラシ・クリアファイルなど事業広報ツールの作成 ・府内の商工会議所及び企業団地・企業団体と連携し、企業向け事業PR活動 ・求人情報データベースの構築及びコーディネーターが獲得した企業・求人情報の事業内 での共有 など  独自求人開拓数 H21 166件、H22886件、H23819件 当該欄に活動を紹介する 写真を貼り付け ◆生徒支援に関する活動紹介 ・面接指導・カウンセリングなどの学校での就職支援活動 ・基礎学力養成ソフトを活用した就職試験対策 ・職業観・就労観の養成研修や内定者向け講座をはじめとする、生徒向け研修プログラムの企画・実施 など コーディネーターの求人開拓風景 事業終了後の事業継続 ・雇用継続への展開 支援対象校はじめ関係各所から次年度以降の事業継続を希望する声を多くいただいたものの、支援対象校の大半が府立高校であり、私立高校への広がりが期待できない中にあっては、民間事業者の自主事業化を断念せざるを得なかった。 そのため、一部他事業等のスタッフとして継続雇用を実現したほかは、自社求人によるあっせんやハローワーク等を活用した就職支援により、できる限り他の事業所で雇用継続されるよう努めた。 当該欄に活動を紹介する 写真を貼り付け 雇用創出効果以外の 事業実施効果 大阪府内の高校新卒者の求人倍率は常に2倍を超え、東京に次ぐ高い倍率を誇っている。しかし、就職内定率は低く、本事業開始初年度の内定率(3月末時点)は93.3%と全国平均を下回っていた。 事業が本格化した22年度以降の内定率は全国平均を1ポイント以上上回り、平成24年3月末時点の内定率は97.7%を記録。府内高校生の就職内定状況の底上げに高く貢献することが出来た。 ハローワーク担当者と事業メンバーの 意見交換会

More Related