1 / 46

H21年度 新任研修 東京都環境マネジメント システム (ISO14001 )について

H21年度 新任研修 東京都環境マネジメント システム (ISO14001 )について. 東京都 環境局 (社)日本能率協会 200 9年4月9日(木 ) 、13日(月). はじめに. 皆さんの業務は、環境にどのような負荷を与えていますか? 皆さんの業務は、環境にとって、どのような良い影響を与えていますか?. 本日の研修内容.  はじめに (導入部) 1  環境マネジメントシステムとは 2  ISO14001について 3  東京都におけるしくみについて 4  東京都における EMS 事例紹介. 温暖化の影響 !?. 『 STOP THE 温暖化 2008 』

vaughan
Download Presentation

H21年度 新任研修 東京都環境マネジメント システム (ISO14001 )について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. H21年度 新任研修東京都環境マネジメントシステム(ISO14001)についてH21年度 新任研修東京都環境マネジメントシステム(ISO14001)について 東京都 環境局 (社)日本能率協会 2009年4月9日(木)、13日(月)

  2. はじめに • 皆さんの業務は、環境にどのような負荷を与えていますか? • 皆さんの業務は、環境にとって、どのような良い影響を与えていますか?

  3. 本日の研修内容  はじめに (導入部) 1  環境マネジメントシステムとは 2  ISO14001について 3  東京都におけるしくみについて 4  東京都におけるEMS事例紹介

  4. 温暖化の影響!? 『STOP THE 温暖化 2008』 環境省より

  5. 「オフィスビル」、「家庭」の排出削減が課題「オフィスビル」、「家庭」の排出削減が課題 『STOP THE 温暖化 2008』環境省より

  6. 破滅のシナリオ 第1のシナリオ 削減 温暖化優先 科学的知見 CO2 CO2=温暖化 発展 第2のシナリオ ECO logy 経済優先 ECO nomy

  7. 第3のシナリオ:持続可能な発展 経済優先 温暖化優先 環境 第3のシナリオ 持続可能な発展 CO2 発展 SUSTAINABILITY ECO ECO

  8. なぜ、都庁にISOが必要なのか? 環境行動を起こすときに必要な2大要素 マインド(意識)の向上 主義・ルールの設定 個人プレー 組織プレー 個人プレー ⇒ 組織的にできる! 思いつき  ⇒ 計画的にできる! 三日坊主 ⇒ 継続的にできる!

  9. 環境問題をどう実行する? • 環境に配慮した・・・ • 配送の依頼 • 工事の依頼 • 設計の依頼 自分で頑張る 考えて買う • 環境に配慮した・・・ • 条例の提案 • 補助金の新設 • セミナーの開催 • 環境に配慮した・・・ • 物品購入 • 入札条件の提示 • メーカーへの要求 誰かに頼む

  10. 1 環境マネジメントシステムとは  事業活動において、①環境への負荷を軽減し、②環境に優しい活動を促進するための手法 環境に関する方針や目標等を自ら設定し、その達成 に向けて取り組むしくみの総称 事業所内の体制 内部規則 事業所内の手続き

  11. 2 ISO14001について  2-1 ISOという組織 国際標準化機構(ISO) InternationalOrganizationforStandardization 工業分野(電気分野を除く)の国際標準規格を策定するための民間非営利機関 設 立: 1947年  本 部: スイスのジュネーブ  参加国:156カ国(各国1機関)       日本からは、日本工業標準調査会         (JISC)が加盟。理事国となっている。

  12. 2 ISO14001について  2-2 さまざまなISO規格 • ISO9000シリーズ     品質マネジメントシステム • ISO14000シリーズ    環境マネジメントシステム • ISO27000シリーズ    情報セキュリティマネジメントシステム   など 「工業」から広がっている適用分野

  13. 2 ISO14001について 2 ISO14001について  2-3 ISO14001の概要 ISO14001は、「環境マネジメントシステムの 仕様」を定めた国際規格(※法的拘束力なし) ○ 事業者の経営面での管理手法を  一般的な記述により定めたもので、 =「道具(ツール)」 であって × 具体的な対策内容や   数値(水準)を定める    ものではありません =「目的そのもの」 ではない つまり、どう使うか(運用)が大事!!

  14. 2 ISO14001について  2-4 ISO14001の概要 特徴: ・PDCAサイクル      ・最高経営層の責任ある関与 都庁では、知事 方針、計画 目的、目標 Plan Action 経営層による見直し 継続的改善 点検、是正措置 実施・運用 Do Check

  15. 2 ISO14001について  2-5 データで見るISO14001 適合組織の推移(国内) 2008.12.31現在 20,777件 日本適合性認定協会 http://www.jab.or.jp/cgi-bin/jab_statistic_14_j.cgi より引用

  16. 2 ISO14001について  2-5 データで見るISO14001 産業分野別取得件数 2009.3.1現在 日本適合性認定協会 http://www.jab.or.jp/cgi-bin/jab_statistic_14_j.cgi より引用

  17. 2 ISO14001について  2-5 データで見るISO14001 都道府県別取得件数 2009.3.1現在  東京都  大阪府  愛知県 日本適合性認定協会 http://www.jab.or.jp/cgi-bin/jab_statistic_14_j.cgi よりデータ引用

  18. 2 ISO14001について  2-6 東京都とISO14001 東京都では、 H11年度 IS014001(1996年版)を取得              (新宿本庁舎のみを対象とする) H17年度 ISO14001(2004年版)に移行 (影響を及ぼす範囲として、一部出先機関等も 環境マネジメントシステムに組み込む)   ※ 廃棄物埋立管理事務所や交通局大島車両検修所のように、 独自に環境ISOを取得しているところもあります。

  19. 3 東京都におけるしくみについて  3-1 東京都環境マネジメントシステムの背景 計画終了 「地球をまもる都庁プラン」 計画期間:2000(平成12)年度~2004(平成16)年度 都庁の総合的な環境配慮のための実行計画 継承 一部 継承 「地球温暖化対策都庁プラン」 計画期間:2005(平成17)年度~2009(平成21)年度 都庁全体の事務事業活動に伴う温室効果ガス排出量を 2009年度までに、2004年度比10%削減する。 強化 「東京都気候変動対策方針」 (平成19年6月策定、東京都全体の温室効果ガス排出量を 2000年比25%削減する)に基づき「地球温暖化対策プラン」の強化、改定を進める。 「東京都環境マネジメントシステム」 H17年度大幅改定(コピー紙の削減管理など) ★ISOだけではない 環境対策プラン

  20. 3 東京都におけるしくみについて 3-2 東京都環境マネジメントシステムの対象組織 すべての事業 活動において 環境配慮を行う 協力組織 あ 日常業務活動に おける 環境配慮を行う 実施組織 実施組織 に準ずる 組織 内部監査員 等を相互派遣 する組織 EMS: Environmental Management System

  21. 3 東京都におけるしくみについて  3-2 東京都環境マネジメントシステムの対象組織  一 実施組織    東京都組織規程8条に規定する組織(交通局、水道局、下水道局を除いた全ての局)、並びに以下に示す組織     青少年・治安対策本部、 東京オリンピック・パラリンピック招致本部、        病院経営本部、中央卸売市場、教育庁     選挙管理委員会事務局、人事委員会事務局     監査事務局、労働委員会事務局、収用委員会事務局 すべての事業活動において環境に配慮する

  22. 3 東京都におけるしくみについて  3-2 東京都環境マネジメントシステムの対象組織 二 実施組織に準ずる組織 議会局、警視庁、消防庁、及び別表に示す組織    (1) 実施組織に準ずる組織のうち、以下の組織は日常    業務活動において、環境配慮を行う。 議会局、警視庁、消防庁      日常業務活動:紙の使用量、グリーン購入、廃棄物 (2) 実施組織に準ずる組織のうち、別表に示す組織は   日常業務活動及び環境負荷活動のうち、別に定める     活動において、環境に配慮する。別に定める:公共工事

  23. 3 東京都におけるしくみについて  3-2 東京都環境マネジメントシステムの対象組織 別表 ※実施組織に   準ずる組織 (組織名称等は、2007.6.29現在)

  24. 3 東京都におけるしくみについて  3-2 東京都環境マネジメントシステムの対象組織 三 協力組織    交通局、水道局、下水道局 四 内部監査員等を相互派遣する組織    環境局 廃棄物埋立管理事務所 研修への参加、内部監査員の養成等について協力する 内部監査員を相互に派遣し、情報交換を行う

  25. 3 東京都におけるしくみについて 3-2 東京都環境マネジメントシステムの対象組織 東京都EMSに含まれる活動範囲

  26. 3 東京都におけるしくみについて 3-3 東京都環境マネジメントシステムの理念 環境方針 ◎基本理念:「需要者からの環境革命」 需要者から供給者へ、環境に配慮した製品やサービスの提供を働きかける。 ◎基本方針:3つの柱  A 環境改善への積極的な努力 B 事業活動における環境配慮の徹底 C 自律的な行動を起こす環境づくりの推進 環境マネジメントシステム=Environmental Management System:EMS

  27. 3 東京都におけるしくみについて  3-4 東京都環境マネジメントシステムのしくみ 特徴: ・環境方針に沿ったPDCAサイクル      ・内部監査による制度点検 環境目的 環境目標 の設定 Action Plan 計画・目標の見直し 継続的改善 内部監査 定期審査 監視測定結果 年度ごと、局・部ごと 実施・運用 Do Check

  28. 3 東京都におけるしくみについて 結果確認 長期的視点 中期的視点 具体的対策 環境目的 環境目標 プログラム 監視測定 様式G1、G2 (様式G1・G2)  3-5 PDCAサイクルの流れ(実務) 各事務事業について 調査・検討 環境側面調査 法的要求事項 様式A1・A2

  29. 3 東京都におけるしくみについて 3-6 東京都環境マネジメントシステムの運用例 環境目的・目標の設定(環境局の場合 その1)

  30. 3 東京都におけるしくみについて 3-6 東京都環境マネジメントシステムの運用例 環境目的・目標の設定(環境局の場合 その2)

  31. 3 東京都におけるしくみについて 3-6 東京都環境マネジメントシステムの運用例 環境目的・目標の設定(他局の場合)

  32. 3 東京都におけるしくみについて 3-7 東京都EMSの監査・審査 ☆ 局相互の内部監査の実施(年1回)  ・ 内部監査員=課長・係長級職員約40名         (1チーム2~3名ずつのチーム制)  ・ 他局の事務事業をチェック  ・ 各事業の進行管理を含む  ・ 内部監査員養成研修あり → 監査員の拡充 ☆ 外部審査の受審(年1回)・ 外部(審査登録機関)の視点からのチェック  ・ 3年に一度、ISO14001の更新登録審査あり

  33. 3 東京都におけるしくみについて 3-8 東京都環境マネジメントシステムの研修 ☆ 環境マネジメントシステム科研修 ・ H18年度からは、新任研修で必修課目として実施  ・ 基礎的知識の習得 ☆ 環境マネジメントシステム基幹要員研修 ・ 各局のEMS担当者及び講師候補者のための研修 ☆ ウェブを利用したフォローアップ研修  ・ 一般職員向け、年1回  ・ 局ごとに期間中の受講率ランキングを発表 ☆ 内部監査員養成研修  ・ 内部監査員養成のため、年1回 

  34. 4 東京都におけるEMS事例紹介 事例①市場における大気汚染対策(中央卸売市場) 【課題】 市場に出入りする自動車から排出される排気ガス そこで・・・ H19年度環境目標 小型特殊自動車における電動車等の比率を56.7%に引き上げる。(H18年度末実績49.7%) 目標達成のための具体的な計画を立て、実行する ・施設使用料の減免による導入促進 ・電動車等の購入費・リース料に対する費用補助   の実施 ・電動車または低排出ガス車への転換計画の作成 ・充電設備の整備 築地市場

  35. 4 東京都におけるEMS事例紹介 事例①市場における大気汚染対策(中央卸売市場) それらの施策を 実施した結果・・・ H19年度環境目標に対する監視測定 H19年度末で電動車等の割合60.8% 目標達成! 次の展開は・・・ H20年度環境目標 更なる普及を目指して、目標値を67%に引き上げ 引き続き、環境対策の取組みを 続けていきます。

  36. 4 東京都におけるEMS事例紹介 事例②エネルギーのグリーン購入の促進(環境局) 【課題】 地球温暖化の防止・再生可能エネルギーの利用拡大 そこで・・・ H19年度環境目標(環境局) 地球温暖化対策の有効な手段として、エネルギーのグリーン購入の実施に向けた取組を日本全国に拡大する。 目標達成のための具体的な計画を立て、実行する ↑グリーンエネルギー購入 フォーラムセミナーの様子 ・グリーンエネルギー購入フォーラムを設立し、日本全国の地方自治体、NPO、事業者にネットワークを拡大する。 (50団体以上の加入を目標)

  37. 4 東京都におけるEMS事例紹介 事例②エネルギーのグリーン購入の促進(環境局) 【課題】 地球温暖化の防止・再生可能エネルギーの利用拡大 結果・・・ H19年度環境目標に対する監視測定                ・グリーンエネルギー購入フォーラムの拡大は目標を大幅に超えて達成! (81団体加入) ・各種セミナー・イベント等を通じ再生可能エネルギー普及への取組を実施したほか、国に対する要望も実施 現在では・・・ グリーンエネルギー購入フォーラムへの加入拡大を進め、2009年2月27日現在101団体が加入

  38. 4 東京都におけるEMS事例紹介 事例③環境対策型舗装の取組み(建設局) 【課題】 夏季における路面温度の上昇(ヒートアイランド) そこで・・・ H19年度環境目標 路面温度上昇の抑制を図るため、都心において保水性舗装の敷設を推進する。(H19年度目標 24,800㎡) 結果・・・ H19年度環境目標に対する監視測定 35,439㎡を施行。 目標達成(目標達成率143%) 次の展開は・・・ H20年度環境目標 遮熱性舗装の敷設面積 2km 保水性舗装の敷設面積 1km 遮熱性舗装の例

  39. 赤外線 吸水 蒸発 反射 路面の熱 遮熱材 アスファルト 混合物 アスファルト 混合物 基 層 保水材 基 層 4 東京都におけるEMS事例紹介 事例③環境対策型舗装の取組み(建設局) 遮熱性舗装 保水性舗装

  40. 4 東京都におけるEMS事例紹介 事例④公共施設の建築工事(教育庁、財務局) 【課題】 公共工事における周辺環境への配慮 そこで・・・ H17年度環境目標 都立学校の増改築等の大規模工事(4件)について、周辺景観との調和を図る。 そのために利用するのは・・・ 東京都「周辺景観に配慮するための手引き」(1997年) ※次ページ参照 結果・・・ H17年度環境目標に対する監視測定 4件についてすべて、デザイン上の留意点に配慮した。 目標達成! 都立総合工科高等学校 (H18年.4月開校) H18、19、20年度も引き続き、「周辺環境への配慮」の取組みを実施しています。

  41. 4 東京都におけるEMS事例紹介 事例④公共施設の建築工事 いわゆる「自然環境(みどり)」だけが「環境」ではありません。 都市環境や住環境など、身の回りのすべてが「環境」です。 東京都「周辺景観に配慮するための手引き」(1997年) 景観への→ 配慮例

  42. より高度な情報を得るためには ◆東京都環境局ホームページ >都庁舎ISO14001(環境マネジメントシステム)のページ http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/iso/iso.htm ◆環境省>総合環境政策局>環境マネジメントシステム http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/04-1.html など

  43. 誰のための環境だろう? 青い地球 赤い地球 現 代 未 来

  44. さいごに 皆さんの業務における環境負荷を低減する ために、どうしたらよいでしょうか?

  45. 環境マネジメントシステム本部事務局 問い合わせ先 東京都 環境局 環境政策部 環境政策課 • TEL 03-5388-3426(直通) 内線 42-152 • FAX 03-5388-1377 • iso@kankyo.metro.tokyo.jp

More Related