1 / 11

宇宙エレベーター実現プロジェクトのご案内

宇宙エレベーター実現プロジェクトのご案内. 宇宙エレベーター実現プロジェクト実行委員会. 宇宙エレベーターとは?. 日本では軌道エレベーターと呼ばれることもある宇宙エレベーター。天から伸びてきた紐を上っていくと、宇宙にまでいける。 かつては突飛な夢物語として受け止められていましたが、 理論的には十分実現可能なものであり、 近年の技術発展によって、手の届く域に到達しつつあります。 現在の宇宙開発の主役であるロケットには、墜落や爆発の危険が伴いますが、宇宙エレベーターにはその危険はなく、大気汚染の心配もありません。

Download Presentation

宇宙エレベーター実現プロジェクトのご案内

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 宇宙エレベーター実現プロジェクトのご案内 宇宙エレベーター実現プロジェクト実行委員会

  2. 宇宙エレベーターとは? 日本では軌道エレベーターと呼ばれることもある宇宙エレベーター。天から伸びてきた紐を上っていくと、宇宙にまでいける。 かつては突飛な夢物語として受け止められていましたが、 理論的には十分実現可能なものであり、 近年の技術発展によって、手の届く域に到達しつつあります。 現在の宇宙開発の主役であるロケットには、墜落や爆発の危険が伴いますが、宇宙エレベーターにはその危険はなく、大気汚染の心配もありません。 実現すれば、 ロケットに依存していた宇宙開発は大きく飛躍します。訓練を受けた宇宙飛行士でない私たちでも、おそらくは高齢者や体が不自由な人も、宇宙を訪れる機会が得られるかも知れません。

  3. 企画コンセプト 宇宙は、そこまでせまってる。 宇宙エレベーター実現プロジェクト 宇宙と地球を誰でも自由に往復している。 子供の頃に思い描いた未来は、こんな未来だった。 勿論、人類は月に行ったし、宇宙に長期滞在もしている。ただ、それは訓練された特別な人間のもので、 人類にとっては、宇宙はまだまだ「SF映画の中の世界」でしかない。 誰もが平等に宇宙にいけるとしたら、それを実現するのは、「宇宙エレベーター」。 文字通り、宇宙まで駆け上がる宇宙エレベーターは、NASAから人類が宇宙に行く最も現実的な方法としても 認定され、米国のスペースワード財団、欧州のユーロスペースワード財団など、各国の宇宙開発関係者が、 実現を目指してすでに活動を始めています。 開発が遅れる日本の宇宙開発において、先駆けて重要な要素技術を提供できる分野。 それが、「宇宙エレベーター」 誰でも気軽に宇宙に行ける——。 小さいころに、ワクワクした、そんな未来はそう遠くない。

  4. 宇宙エレベーターを実現する要素技術 宇宙での生活に必要な様々な課題。 宇宙トイレ/植物工場/水の確保、など地球と変わらない環境を確保。新しい宇宙服の新素材 宇宙空間でのメガソーラー発電。 ワイヤレス給電で、ステーションへのエネルギー供給を行う。 宇宙開発を可能にする新素材の開発 軌道を登るためのエレベーターの機構の仕組み。 鉄道技術に通じる安定走行の必要性 居住スペースだけでなく、宇宙エレベーターの 発着場所として、エレベーターの高速運行システムなど、運営面でのシステムの構築も不可欠。 宇宙空間での構造物の 設計・組み立て・建設 クライマーへのレーザー送電によるエネルギー供給。 ケーブルの材質として、鋼鉄の100倍の強度を持ち、鉄より軽いカーボンナノチューブを使用 通信基地としての機能 宇宙エレベーター (クライマー)の建設 ロケットではなく、文字通りの宇宙まで到達するエレベーターに求められる耐久性・居住性・安全性能に加え、高速運行システムなど、運営面でのシステムの構築も不可欠。 宇宙エレベーターの発着地点となるアースポート。 海上にメガフロートを建設。 駅のような、運行システムを兼ね備える必要もある。

  5. 2013年度活動計画

  6. 論文コンクール:宇宙エレベーターAWARDS 2013 宇宙エレベーター論文コンテスト 宇宙エレベーターAWARDS2013 全国の中・高・大学生を中心に、宇宙エレベーターをテーマにした論文コンクールを実施。 論文テーマ(仮) 宇宙エレベーターが人類生活にもたらすものは? (技術・文化など分野は問わず) 応募期間(予定) 2013年7月15日~10月15日 首都圏・関西圏の有名中学・高校・大学に PRチラシ・ポスターを配布し、論文を募集します。 前回の告知広告 論文評価者(予定) 日本大学・青木義男教授、SF作家・小川一水氏、日刊工業新聞社社長・井水治博、ほか

  7. イベント:宇宙エレベーター・シンポジウム~誰もが行ける宇宙へ~イベント:宇宙エレベーター・シンポジウム~誰もが行ける宇宙へ~ 宇宙エレベーター・シンポジウム~誰もが行ける宇宙へ~ 開催日(予定)  :2013年11月9日 13:00~16:00 会場 :第20回 国際ロボット展 展示会場内        東京ビッグサイト        (会期:11月6日(水)~9日(土)) 会場内の特設ワークショップ会場におきまして 宇宙エレベーター特別シンポジウム・論文表彰式を 開催いたします。 この展示会には大学生・高等専門生・工業高校生などが 授業の一環として多数来場します。 夢の技術に興味を持つ若い世代に御社のチャレンジ精神を 存分にPRできる格好の場です。 http://www.nikkan.co.jp/eve/irex/ 前回開催では10万人を超える来場者を記録。 ロボットテクノロジーの展示会としては歴史古く、 諸外国からの訪問者もあります。 アクセス:ゆりかもめ国際展示場 駅 下車

  8. ご協賛頂くメリット

  9. イベント実績:宇宙エレベーター・シンポジウム~誰もが行ける宇宙へ~イベント実績:宇宙エレベーター・シンポジウム~誰もが行ける宇宙へ~ 2012年度実績 お台場・日本科学みらい館にて、11/18日に開催。 来場者は、日本全国から約200名が来場。 プログラム ・オープニングムービー上映 (ハリウッドで活躍するCGアーティスト、アラン・チャンの作品を上映) ・大林組・石川さんによる講演 ・宇宙エレベーター協会・大野会長によるプレゼンテーション ・論文コンクール受賞者発表 ・宇宙エレベーター座談会 (出演) 科学ジャーナリスト  松浦晋也氏日本大学 理工学部 青木義男教授 東海大学 理学部    佐藤実講師 大林組・石川 洋二さん フジテック・中川さん 宇宙エレベーター協会・大野さん 来場者に、宇宙パズルをプレゼント

  10. 昨年度  広告実績 9/20:日刊工業新聞  5段 9/5:日刊工業新聞  15段 メトロガイド2012年12月号 フルカラー

  11. 2013年度ご協賛内容 • ●日刊工業新聞 全国版 (協賛企業様 社名・ロゴ掲載) • プロジェクト告知広告 全15段(掲載は7月~8月を想定しております) • 宇宙エレベーターAWARDSの告知広告 ・報告 全5段/月(7月~11月) • ●論文告知ポスター・チラシに社名・ロゴ掲載(5000枚~) • ●日刊工業新聞社発行「メトロガイド」に広告掲載。 • (東京メトロで配布。毎月100万冊) • ●第20回 国際ロボット展での特設ブース設置 • (問い合わせ先) • 日刊工業新聞社業務局広告部:泉、饒波(のなみ) • Tel:06-6946-3354 • Email:sea@media.nikkan.co.jp ブースイメージ

More Related