1 / 17

新診断ソフト 木耐博士Sについて

新診断ソフト 木耐博士Sについて. エイム株式会社. □ はじめに.  耐震診断方法の変更に伴い、木耐博士も新しく開発することになりました。. □ 耐震診断の概要. 旧耐震診断. 新耐震診断. (平成16年7月). (昭和60年). 簡易診断. 簡易診断. 精密診断. 一般診断. 精密診断. □ 耐震診断の概要. 旧耐震診断. 新耐震診断. 一般診断法. 注意事項を指摘. A 地盤・基礎. E 配置バランス. B 建物の形 C 壁の配置. 4分割法 偏心率30%. {. 15%. 床仕様による低減. D 筋交い E 壁の割合.

viveca
Download Presentation

新診断ソフト 木耐博士Sについて

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 新診断ソフト 木耐博士Sについて エイム株式会社

  2. □はじめに  耐震診断方法の変更に伴い、木耐博士も新しく開発することになりました。

  3. □耐震診断の概要 旧耐震診断 新耐震診断 (平成16年7月) (昭和60年) 簡易診断 簡易診断 精密診断 一般診断 精密診断

  4. □耐震診断の概要 旧耐震診断 新耐震診断 一般診断法 注意事項を指摘 A地盤・基礎 E配置バランス B建物の形 C壁の配置 4分割法 偏心率30% { 15% 床仕様による低減 D筋交い E壁の割合 { Pつよさ 基礎仕様による低減 壁倍率 壁強さ倍率 接合部による低減 F老朽度 D劣化度

  5. 現地 調査 耐震診断 補強提案 □耐震診断の実務 調査スキルが 求められる 診断ソフトを 活用する 診断結果を 読み取る スキルが必要

  6. □木耐博士Sの特徴

  7. □木耐博士Sの特徴 調査データがあればどなたでも 簡単に入力できます 従来、手計算での診断では数時間、コンピュータでも1~2時間ほどかかっていた木造住宅の耐震診断を、調査データを元に、わずか10分程で作成できます。柱・壁などの自動入力機能により、初めての方でも簡単、すぐに使用できます。

  8. □木耐博士Sの特徴 耐震補強プランの自動生成 使用する壁補強部材を設定するだけで、後はプログラムが一般的な補強ロジックに合わせて、目標の点数まで適切な補強プランを自動生成します。屋根の軽量化や接合部の改善など個別の条件を加えることも可能です。

  9. □木耐博士Sの特徴 「木造住宅の耐震診断と補強方法」 一般診断法に準拠 日本建築防災協会発行の「木造住宅の耐震診断と補強方法」の一般診断法に準拠。 お客様にも分かり易い出力帳票 耐震診断結果はお客様にも分かり易い出力帳票で構成されます。また、調査時の写真を挿入したり、コメントを記載することも可能ですので、お客様の状況に合わせた提案資料を作成することが可能です。

  10. □木耐博士Sの特徴 耐震診断ソフトのスタンダードになるために・・・  木耐博士Sは木耐協とNPO法人住まいの構造改革推進協会で採用することが決定しています。  耐震事業に取り組むほとんどの会社でこのソフトが使われる環境を目指して、使いやすさやコストなどの工夫を重ねています。

  11. □作業の流れ 耐震診断 補強提案 現地調査の実施 間取りの入力 開口部の入力 自動生成(柱・壁) 自動生成結果の修正 耐震診断の実施 補強提案の自動生成 補強提案の完成

  12. □木耐博士S ソフトをご覧下さい

  13. □耐震補強提案の自動生成について  木耐協技術顧問の安斎先生、木耐協技術向上委員会、NPO法人住まいの構造改革推進協会のご意見を頂きまして、補強のロジックを構築しました。  お客様の環境を一旦無視して、図面のみで自動計算をしますので、そのプランを参考に現実的なプランを考案するという流れになります。

  14. 木耐博士S ・プログラムを先行して入手(無料)  CD-ROM、ダウンロード ・ライセンスを購入いただく  (ライセンス期間=サポート期間) □木耐博士Sの販売について 木耐博士 ・組合員様価格 53,000円 ・CD-ROMで販売 ・1パッケージで1台のみの使用 ・サポート期間は1年間

  15. □木耐博士Sの販売について 木耐博士Sの販売価格(一般価格) ・1ヶ月ライセンス ・半年間ライセンス ・1年間ライセンス ・3年間ライセンス 2,625円 12,600円 18,900円 50,400円

  16. WEB及びCD-ROMでプログラムを入手 木耐博士Sをインストール ロックコードを取得 ロックコード・メールアドレスを記載して、 専用ホームページでライセンス注文 ライセンスキーをメールで発行 □木耐博士Sの購入方法

  17. □木耐博士Sの購入方法 ■ロックコードについて ロックコードはパソコン固有の識別番号を変換した数値です。 ■メールアドレスについて 発行されたライセンスキーはメールにて通知いたします。木耐博士Sをご利用されるメールアドレスでお申し込み下さい。

More Related