1 / 39

山形大学大学院 特別講義

山形大学大学院 特別講義. 情報大航海時代の SE. 200 8年6月25日 平井克秀. 目 次. SE とシステム SE活動プロセス 情報力を鍛える. 今日の講義内容. SE が仕事をする時の視点を学ぶ. ⇒ MindMap. 本講座終了後の課題. 講義を聴いて気づいたことを実践する. 1.ビジネスプロセス全体の中で、とくに重要だと思ったことを一つ選んで、何故それが重要だと思ったか、理由を述べなさい。. 2.SEが中心となる活動プロセスは何か?三つ選んで、それぞれの目的を述べなさい。. Britney Spears. 彼女を知っていますか?

yuma
Download Presentation

山形大学大学院 特別講義

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 山形大学大学院 特別講義 情報大航海時代のSE 2008年6月25日 平井克秀

  2. 目 次 SEとシステム SE活動プロセス 情報力を鍛える

  3. 今日の講義内容 • SEが仕事をする時の視点を学ぶ ⇒MindMap

  4. 本講座終了後の課題 • 講義を聴いて気づいたことを実践する 1.ビジネスプロセス全体の中で、とくに重要だと思ったことを一つ選んで、何故それが重要だと思ったか、理由を述べなさい。 2.SEが中心となる活動プロセスは何か?三つ選んで、それぞれの目的を述べなさい。

  5. Britney Spears 彼女を知っていますか? 彼女の熱狂的ファン層は? 彼女の社会的影響力は? ポップカルチャーの生態は? これを活用した企業は? このビジネスモデルの開拓者は? TheSpirit of Youth Culture MTV ≪参考≫ビデオ「イノベーションの世紀」

  6. MySpace さて、この女性は? 著名な実業家の令嬢で 歌手でもあり映画にも出演 120021人の友達がいる 人口8000万人の国の住民です それが MySpace という世界 (Blogosphere) MTV

  7. Blogosphereの爆発 7000万 ブログ 3730万 LINK Source: http://www.sifry.com/alerts/archives/000493.html

  8. YouTube 2005年2月 設立 PayPal出身の友だち二人が創業 ・CEOのChad Hurley(29歳) ・技術のSteve Chen(27歳) 従業員35人 セコイア出資 $3.5M→$11.5M (全部で$25M) バンド幅コスト:月$1M 課題 ①金儲けの仕方     ②著作権侵害対策 Karen T. Borchers - Mercury News

  9. コンピュータ知識 • Mainframe Computer

  10. ハードディスクの高密度化 〔出典〕富士通ジャーナル http://jp.fujitsu.com/about/journal/technology/20080602/

  11. 業務知識と最新技術 経営戦略 地域活性化 SCM 産学連携 人材育成 自治体 Feeds Ajax RFID アウトソーシング 人事管理 401K IT構想立案 BPM 規制改革 ERP 医療・福祉 少子・高齢化 行政改革 ユビキタス PDM SaaS BPR IT投資戦略 Web2.0 管理会計 競争戦略 財務・税務 SECURITY SNS 技術戦略 提携戦略 SFA 事業企画 生産管理 SSME MOT SOX マーケティング 物流 業務改革 Vlog JQA 金融工学 リスクマネジメント 事業開発 Mashups 組織戦略 ISO2000 シックスシグマ プライバシー CRM

  12. 関連知識 ★SEから経営を目指して

  13. お客さまの視点からみたビジネス お客さまのお客様(消費者)の視点で見えてくるビジネスチャンスとは? ~VodafoneとSoftbankの戦略的視点を例にして~

  14. 情報を整理する - アプリケーションマップ例Business Layer Application IS投資 50億円 IS投資 2億円 IS投資 3億円 Strategy Infrastructure Management Product Management Operation Business Layer SM&O・RM&O CRM・S/P/M Infrastructure Product LCM Fulfillment 回線供給 Assurance 監視/TT Assurance Qos/SLA Billing 料金 Strategy Fulfillment Sales TAKEシステム(競合J社) お客様C・営業支援 DWHシステム 電話 DWHシステム EDISON(N/A) 電話NWシステム(競合N社) TOPICSⅡ(競合N社) N/A 電話料金システム CRMシステム強化 ビリング統合 データ通信 (レガシー) DWHシステム EDISON(N/A) Magic(競合F社) 販工管理(競合G社) AW-Navi TOPICSⅡ(競合N社) 企業情報システム 営業支援システム DWHシステム N/A 統合専用線システム データ通信 (IP) DWHシステム N/A Venus(競合F) 販工管理システム(競合G社) 新SOCシステム 企業情報システム 営業支援システム DWHシステム N/A 統合専用線システム IP監視システム ISP DWHシステム N/A N/A 品質監視システム SUPシステム(競合H社) eSM(競合I社) お客様C・DWH N/A 電話料金システム マーケティング支援 システムの構築 IP電話 N/A N/A (競合A1社) (競合A1社) IPCC (競合A1社) N/A IBST(競合A) 請求収納 個人宅までのトータル監視システム サービス N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A SFA導入 :当社のみ CRM系や設備管理(OSS)系、サービスビジネスに対するニーズを検証していく :当社及び競合他社 :競合他社のみ

  15. SEとは お客様の業績向上に寄与するシステムを構築する専門家です。 ■ システムを設計する技術者。(三省堂 デイリーコンサイス国語辞典)⇒ソフト製品を開発する人はSEではない(Wikipedia) ? ■ システムエンジニア(SE)とは「ハードウェア、ソフトウェア、通信回線をいろいろと組み合わせ、利用者の要求にかなったコンピュータシステムを設計する技術者です。システムエンジニアが担当する分野は、大型汎用コンピュータ、ワークステーション、パソコンなどさまざまな機器の分野、在庫管理や売上管理、財務会計などの事務処理分野、経営科学、科学技術計算、マルチメディアなど多岐にわたります。」 (職業図鑑・システムエンジニア) ■ システムエンジニアになるためには「コンピュータの知識と技術が不可欠です。それに加え、コンピュータ化する業務を理解するための知識や能力、問題発見及び解決能力、柔軟な思考力、表現力、開発チームをマネジメントする能力などが求められます。」(同上) ■ 二つのキャリアパス① ユーザーとして業務知識を持った人   ⇒コンピュータの技術を習得② プログラマーなどのコンピュータ技術者 ⇒ユーザの業務の知識を習得

  16. SE関連の職業 詳細は職業図鑑を参照 • プログラマー • ソフトウェア開発技術者 • 電子計算機オペレーター • アプリケーションエンジニア • カスタマーエンジニア • システムアナリスト • ネットワークエンジニア • ハードウェア設計技術者 • セールスエンジニア • セキュリティ技術者 ⇒職業図鑑

  17. SEの仕事 一般的な仕事の流れ • 顧客の要求に対する聞き取りをして要求定義を行い、構築する情報システムの内容を明確化する。 • 定義された要求を実現するために構築するソフトウェアとハードウェアの設計を行う。 • ソフトウェアの構築とハードウェアの調達を行う。 • 構築するシステムのテストを実施する。 • テストにより発見されたバグの修正を行う。 • テストに合格したシステムを構成管理して稼動開始させる。 • 稼動したシステムの運用管理を行う。 • 運用管理の成果に基づき、顧客にシステムの改善を提案する。 • 以上の全域に渡り、システム構築のプロジェクトマネジメントを行う。 Wikipediaより

  18. SEの仕事の流れ 「仕事の流れ」、DCR

  19. SEのスキル 「優れたSEとは」、DCR

  20. SEの目指す姿 技術力 ビジネス スキル 経営パートナーになるためには「技術力」+「ビジネススキル」 技術を仕事に100%発揮できるか否かはビジネススキルによる。 IT+経営:お客様と対話でき、顧客価値実現の視点で行動

  21. 関連する職業・団体 • (財)日本情報処理開発協会 • (社)情報サービス産業協会(650社) • 次世代電子商取引推進協議会(ECOM) • 情報処理推進機構 • PMI:Project Management Institute • ITIL - Japanオフィシャルサイト • システム・エンジニアのページ • 今ドキのSE

  22. SEの資格 国家資格 技術士(情報工学部門・経営工学部門) 情報処理技術者 民間資格 ITコーディネータ マイクロソフト認定プロフェッショナル(MCP) オラクル認定技術者 サン・マイクロシステムズ認定技術者 PMP

  23. 関連する資格 • 基本情報技術者試験 • 初級システムアドミニストレータ • 情報処理能力検定 • 情報処理技術者試験 • TOPEC • Accessビジネスデータベース技能認定試験 • シスアド技術者能力認定試験 • オラクル認定コンサルタント制度 • C言語プログラミング能力認定試験 • JavaTMプログラミング能力認定試験 • LAMP Expert • Linux+ • LPIC • i-Net+

  24. 情報処理技術者試験 (1)情報システム開発の基本的な流れに沿って主体的役割を果たすための知識・技能 (2)情報システム開発の中で求められる特定の情報技術分野に係わる専門的知識・技能 (3)第三者の立場から情報システムの評価を行うための知識・技能 (4)情報技術に関する基礎的な知識・技能 (5)情報システムの利用側にあって情報技術の有効活用を図るための知識・技能

  25. 情報処理技術者スキル標準 新制度2009年春  「情報処理技術者試験 新試験制度の手引」 0IT共通知識体系 1システムアナリスト(1994) 2プロジェクトマネージャ(1994) 3アプリケーションエンジニア (1988 特種1971) 4ソフトウェア開発技術者 5テクニカルエンジニア(ネットワーク)(1994) 6テクニカルエンジニア(データベース) 7テクニカルエンジニア(システム管理) 8テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム) (1996) 9テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) (2001) 10情報セキュリティアドミニストレータ11上級システムアドミニストレータ (1996) 12初級システムアドミニストレータ (1994) 13基本情報技術者 14システム監査技術者 (1986)

  26. 「共通キャリア・スキルフレームワーク」 高度人材の育成を目指して ITSS (IT Skill Standard)各種IT関連サービスの提供に必要とされる能力を明確化・体系化した指標であり、産学におけるITサービス・プロフェッショナルの教育・訓練等に有用な「ものさし」を提供しようとするものです。 ETSS (Embedded Technology Skill Standards) その組込みソフトウェア開発に必要なスキルを明確化・体系化したものであり、組込みソフトウェア開発者の人材育成・活用に有用な「ものさし」を提供しようとするものです。 UISS (Users' Information Systems Skill Standards) 企業における情報システム機能の最適配置及びこれに必要となる人的資源の把握と的確な人材育成に有用な「ものさし」を提供しようとするものです。 産業構造審議会情報経済分科会情報サービス・ソフトウェア小委員会 人材育成ワーキンググループ報告書 2007年7月20日

  27. PMP Project Management Professional アメリカ合衆国の非営利団体PMI(Project Management Institute)が主催しているプロジェクトマネジメントに関する国際資格である。この資格が対象とするのは、システム開発計画を円滑に運営する責任者、いわゆる(役割としての)プロジェクトマネージャである。受験資格プロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験試験申込時から遡って8年以内に、一定時間以上の実務経験(大卒者:4500時間/高卒者:7500時間以上)と、一定期間以上のプロジェクトマ ネジメントの経験(大卒者:36ヶ月/高卒者:60ヶ月以上)があること。試験申込時は、これを証明する書類を提出する必要がある。35時間の公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講PMIが認定した教育機関による研修を35時間以上受講し、修了証明書を試験申込時に提出する必要がある。

  28. 一時金から探る「取るべき資格」(公的/非ベンダー系)一時金から探る「取るべき資格」(公的/非ベンダー系)

  29. 一時金から探る「取るべき資格」(ベンダー系)一時金から探る「取るべき資格」(ベンダー系)

  30. 株式会社ジェイアール東海髙島屋様 • 顧客ニーズにマッチした品揃えの百貨店づくり

  31. 株式会社セブン-イレブン・ジャパン様 • 安全運転と環境負荷を削減する経済運転を実現

  32. トヨタ自動車株式会社様 • サービスレベル監視、ログ解析に威力

  33. 日興コーディアル証券株式会社様 • セキュアなインフラの実現、利便性向上、開発・運用も容易に

  34. 総合福祉保険 • 福祉業務の効率化と住民サービス向上

  35. 調布市トータル福祉システム • 「みんながつくる・笑顔輝くまち調布」

  36. 名古屋大学医学部付属病院様 • レスポンス時間約1/3、24時間365日安定稼働

  37. Ⅱ SE活動プロセス ★先を見て仕事をする

  38. Ⅲ 情報力を鍛える ⇒PDF印刷資料

More Related