1 / 25

PEA/Asystole ~ Not Shockable Arrest ~

PEA/Asystole ~ Not Shockable Arrest ~. 京都大学  矢内 晶太. PEA/Asystole. ■ このステーションの目標 □  PEA や Asystole の治療法を知る! □ 救えない人に何が出来るのか? ■ このステーションでやること(目次) □  PEA/Asystole とは何か? □ 患者を救いたい!! CPR IN PEA !! We're VF Hunter !! □ 救えない人、救えなかった人にできること 

zahi
Download Presentation

PEA/Asystole ~ Not Shockable Arrest ~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. PEA/Asystole~ Not Shockable Arrest ~ 京都大学  矢内 晶太

  2. PEA/Asystole ■このステーションの目標 □ PEAやAsystoleの治療法を知る! □ 救えない人に何が出来るのか? ■このステーションでやること(目次) □ PEA/Asystoleとは何か? □ 患者を救いたい!! CPR IN PEA!! We're VF Hunter!! □ 救えない人、救えなかった人にできること  自分なりの答えを探して・・・ □ まとめ ~PEA/Asystoleのアルゴリズム~

  3. PEAとは?? Pulseless Electrical Activity=無脈性電気活動 脈が触知できない心電図上のあらゆる電気的活動 一見Sinusに見えても脈がないと、全身には血液を 十分送れていない=心停止                   このようにSinusでも 脈がないとPEA!!!

  4. Asystoleとは?? 読み方:エイシストリー 日本訳:心静止(*心停止の中の一つ)       心静止:心臓の電気的活動が全く失われた状態                 波形はフラット!                      蘇生の可能性は低い                  (1~2%)

  5. PEA/Asystoleと判断したら? CPR IN PEA!! CPR:絶え間ない心マ IN :気管挿管・静脈路確保(ルート) P :Problem 原因検索! E :Epinephrine エピネフリン A :Atropine アトロピン

  6. 1mg 急速静注 1mg 急速静注 ACLS 除細動器到着 エピネフリン アトロピン ルート確保 気管挿管 CPR CPR CPR Rhythm Check !! 背板 Rhythm Check !! Rhythm Check !! Rhythm Check !! CPR IN P E A !! 徐脈なら? BLS CPR NOT Shockable! 原因検索 ⇒ 原因治療!!

  7. 背板 背板 Rhythm Check!! Rhythm Check!! Rhythm Check!! Rhythm Check!! Rhythm Check!! Rhythm Check!! Rhythm Check!! ACLS BLS PEA Asystole 除細動器到着 エピネフリン アトロピン ルート確保 気管挿管 A Go to CPR CPR CPR CPR A NOT Shockable! Rhythm Check!! 原因検索 ⇒ 原因治療!! 除細動器到着 VF pVT エピネフリン アミオダロン ルート確保 気管挿管 A Go to CPR CPR CPR CPR A Shockable!

  8. Problem:原因検索! てがかりは??   4つの『か』(4K) ・患者Kanja (どんな状態?心電図は?) ・カルテKarute (基礎疾患は?) ・家族Kazoku (日常生活は?他に情報は?) ・関係者Kankeisha      ・病院なら→看護師      ・院外なら→目撃者・救急隊など

  9. Problem 原因には何がある? 治療可能な原因は全部で12!!    イニシャルA toLで全部覚えよう☆ A:Acidosis(アシドーシス) B:Bleeding(出血:循環血液量低下) C:Cardiac Tamponade(心タンポナーデ) D:Drug(薬物中毒) E:Embolism(肺塞栓)

  10. Problem 原因には何がある? F:Fleezing(低体温) G:Glycemia(高/低血糖) H:Hypoxemia(低酸素) I:Infarction(心筋梗塞) J:Jam(緊張性気胸) K:Kalemia(高/低カリウム血症) L:Lesion(外傷) 原因がわかれば・・・ 原因の治療を!!

  11. 原因検索A to L

  12. 治療が成功して心拍再開したら? ①Primary ABCをチェック!!! C:循環→B:呼吸→A:意識 ②バイタルチェック!!!  収縮期BP       以下        ⇒ドパミン5γ持続静注 ICUへ搬送 ③血算、血ガス、生化学検査、 12誘導心電図、胸部単純X線 をオーダー 90mmHg 検査5点セット

  13. フラットライン≠Asystole  まずは「心マ再開してください!」 絶え間ない心マ!! 次に本当にAsystoleかチェック! CHECK IT OUT!3つの『 』 →3つしないといけないことがある!!! ど DO ①rido ① リード ②kando ② 感度 ③yudo ③ 誘導

  14. 3つの『DO』3つのすべきこと! ・リード(電極)Rido:リードが外れていれば、波形が出ない。               →リードや電源のコードをcheck! ・感度Kando:振幅の小さいVF(fine VF)等でフラットに           見えていることもある。               →感度を最大に変更!! ・誘導Yudo:パドル(paddle)を使っていないのに誘導が           Paddleになっている。               →誘導をⅡ誘導に直す!!         電気活動が理論上、向きによっては打ち消される。               →他の誘導で見てみる。

  15. 何のために?  フラットラインは操作のミスによって、本来の波形が消えている。非常に細かいVfが隠れている。と言った可能性がある。もしVfなら、すぐに除細動すれば助かる可能性がある!!!  隠れVfを探す!!! Vfハンター

  16. Vfハンター!! IN P 気管挿管 原因検索 静脈路確保 CPR CPR IN PEA 絶え間ない心マ!! CPR 循環がない! →BLS CPR チェックリズム!! 心電図を見ると・・・ PEA フラットライン VF/p-VT CPR 3つの DO ! ! SEICC SECC SACC !     リード!     感度!     誘導! VF Hunter ! ! VF/p-VTの治療 除細動!! PEA/Asystoleの アルゴリズム CPR CPR Asystole STOPの確認 DNAR あり 死の徴候 治療中止 CPR DNAR なし 原因発見!! E Epinephrine1mg 急速静注 CPR

  17. 救えない人、救えなかった人にできること 蘇生は救える可能性のあるあらゆる人に対して行はれなければならない! 蘇生を始めない、蘇生の中止・・・これらは共に患者の死を決定したことを意味する。それ故、この判断は安易なものであってはならず、おおよその基準がある。

  18. 蘇生を始めないという判断 ・ 有効なDNARがある DNARとはどんな治療をしても治らない進行性病変     (ガンなど)の末期で、死が目前に迫っている患者が Asystoleにたいして心肺蘇生・延命を望まないと前も     って指示するもの。 ・ 死の確徴がある     早期死体現象や頭部離断など ・ 院外では・・・救助者が危険にさらされる。 安全確認!感染防御! BLSを始める前に

  19. 蘇生の中止・・・最期の判断 蘇生をやめる前に、本当にやれることは全てやったのか?? STOPで確認しよう!! • S:Satisfaction of the family   →患者さんや家族に十分な説明ができているか? • T :Treatability   →治療可能な原因(A~L!)ではないか? • O :OK? CPR   →心肺蘇生は適切に行われていたか? • P:Persistent Asystole   →Asystoleが10分以上継続しているか?

  20. PEA Asystole 蘇生しない 注意! DNARがあるときには挿管しない! DNAR あり 死の確候 CPR DNAR なし 注意! 日本ではDNARがあっても 家族の同意後に蘇生中止 CPR IN CPR IN PEA P 気管挿管 原因検索 原因発見!! 静脈路確保 CPR 蘇生中止 治療に応答しない。 DNARある。 Asystoleが続く。 こうした状況では・・・ STOPの考慮を! E Epinephrine1mg 急速静注 チェックリズム!! PEA/Asystole Asystole 徐脈のとき 頻脈のとき A CPR Atropine 1mg 急速静注 CPR!! CPR 原因治療!! チェックリズム

  21. 救えない人、救えなかった人にできること 家族のケアとして十分に説明する  ・家族が知りたいと思うこと ①今どういう状況なのか ②今何がなされているのか ③これからどうなるのか  など   例えばAsystoleなら   ①心静止と言って心臓の動きが止まってしまっていること   ②その中で薬剤、心臓マッサージを用いて何とか蘇生を     試みていること   ③ただし、蘇生の可能性は限りなく低いこと

  22. その上で DNARがあるなら  ① DNARという概念を説明し、患者さんが  DNARを出していること、その意味をきっちりと患者さんの家族等に説明する  ② この間も家族の人が納得するまではCPRは行い続けるべき  ③ 家族に考える時間を与える 

  23. その他には  ⑤ CPRの現場を見せること  ⑥ 説明する人間はできるだけ一人にすること  ⑦ 家族が納得するまで、治療!CPRが必要!  ⑧ 家族に疑問がないか問いかけること  ⑨ DNARにこだわって治療を進めないというこ   とをしない

  24. まとめ PEA/Asystoleには? CPR IN PEA!! フラットラインを見つけたら?  これであなたも リード! 感度! 誘導! Vf Hunter!

  25. デ モ モ

More Related