1 / 26

“ Leave No Waste: The Evolution of Clean Climbing Practices in Denali National Park” 「排泄物を残さない:

“ Leave No Waste: The Evolution of Clean Climbing Practices in Denali National Park” 「排泄物を残さない:  デナリ国立公園での清潔な登山の実践」. Early Management policies 1950-60’s : safety and proper equipment is the main concern 1950 年~ 1960 年代 当初の対策:  山での安全および適切な装備が注目されました.

zalika
Download Presentation

“ Leave No Waste: The Evolution of Clean Climbing Practices in Denali National Park” 「排泄物を残さない:

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. “Leave No Waste: The Evolution of Clean Climbing Practices in Denali National Park” 「排泄物を残さない:  デナリ国立公園での清潔な登山の実践」

  2. Early Management policies 1950-60’s: safety and proper equipment is the main concern 1950年~1960年代 当初の対策:  山での安全および適切な装備が注目されました

  3. Early Impacts 1940-60’s: Equipment abandoned, all garbage and waste left 1940年~1960年代 環境への影響:  登山装備は廃棄され、ゴミと排泄物のすべてが放置されました

  4. Abandoned Garbage 廃棄されたゴミ

  5. Early grassroots efforts 1970’s: Burn and pack out garbage 1970年代  最初の草の根運動:  ゴミを燃やして持ち帰り ました

  6. Burned Garbage 燃やしたゴミ Human Waste 人の排泄物

  7. Voluntary compliance 1970’s: Private groups conduct clean-up efforts 1970年代  自由意思による活動:  個人のグループが任意で ゴミの持ち帰りを行ないました

  8. Pit Latrines were recommended トイレとして雪穴に 用を足していました Deep holes dug for portable toilets were superior to pit latrines 深い穴を利用した簡易トイレは、そのまま雪穴に用を足すより優れています

  9. Environmental shift to Leave No Trace (LNT) and Clean Climbing 1980’s 1980年代 環境に配慮した 「山には何も残さない」登山が実践されました

  10. Increasing education 1980-90’s: Park expands environmental practices and mountaineering rangers 1980年~1990年代 環境教育の必要性が高まる:  公園は環境対策を講じ、山岳レンジャーの人員を増やしました

  11. Volunteerism plays a significant role1980-present: Three mountaineer volunteers for every ranger, volunteers provide safety and resource protection 1980年~現在 重要な役割を果たすボランティア活動: レンジャー1人につき3人のボランティア登山者がサポートにつき、山での安全と環境保護に貢献しています

  12. マッキンリー登山者数の推移

  13. Keeping the costs down: Limited budgets enhance volunteerism and creative thinking コスト・ダウンの持続: 予算に限りがあるため、  ボランティア活動と斬新なアイディアが必要不可欠です 5,200 meter high camp toilet using removable bags ポリ袋を使用した簡易トイレ。ハイ・キャンプ(5,200m)にて

  14. Crevassing human waste is now practiced 排泄物はクレバスに投げ入れます

  15. Development of new strategies and technologies 2000-present: Garbage and fuel cans are checked upon return, 2000年~現在  新たな対策と手段:  ゴミ袋と燃料缶は下山時にチェックされます

  16. Biodegradable bags required for human waste that is crevassed, remove human waste through development of Clean Mountain Can, invention of packable disposable toilet bags for shorter trips 排泄物は生分解性のポリ袋に入れてからクレバスに投げ捨てます。 クリーン・マウンテン・カン(CMC)の登場で、山から  排泄物を持ち帰ることができるようになりました。 短期間の登山に適した、   よりコンパクトな使い捨ての トイレ・バッグも作られました

  17. Clean Mountain Cans are now required in certain locations 特定の場所では 必ずCMCを使用します

  18. Partnerships: Start up money provided by The American Alpine Club and the Access Fund 協力関係: アメリカン・アルパイン・クラブおよびアクセス・ファンドにより資金提供が開始されます

  19. Clean Mountain Cans are carried to high camp Coley Gentzel image ハイ・キャンプへ運ばれるCMC

  20. Clean Mountain Cans are the responsibility of each climber. They are transported with the climbers by aircraft. 軽飛行機で持ち込まれるCMCは、登山者が責任を持って取り扱います。

  21. New Regulations 2000-present: Enforcement of proper garbage and human waste disposal 2000年~現在 新たな規則:  ゴミと排泄物を適切に処理しなければなりません

  22. Climber acceptance and stewardship 1980-present: Americans are among the first to understand and accept good environmental practices, many younger climbers today want nothing left behind 1980年~現在 登山者の同意と責任:  アメリカでは環境に優しい登山が理解・支持され、 今日多くの若い登山者が「山を汚してはならない」と考えています

  23. Moving toward general public education and worldwide climber acceptance of sound environmental practices 環境教育は世間一般に広く浸透しつつあり、 世界各地で環境に配慮した登山が実践されています

  24. In 2008, The American Alpine Club presents an international conference; “Exit Strategies: Managing Human Waste in the Wild” (Nov 6 and 7) in Golden, Colorado アメリカン・アルパイン・クラブは2008年11月6日~7日、コロラド州のゴールデンにおいて「最終的にどうする?: 原野での排泄物対策」をテーマに国際会議を開催します

  25. This conference will be focused on wild areas worldwide that had a significant human waste problem and reduced this impact through innovative measures, partnerships, volunteerism and compliance. Participants from around the world will be welcomed. この会議は、世界各地の原野で大きな問題となっている排泄物処理と環境保全に焦点をあてて開催されます。 斬新な対策、協力関係、ボランティア活動およびコンプライアンス(法令順守)の徹底などについて議論します。 世界各地からの参加者を歓迎します。 For more information: <www.americanalpineclub.org>

  26. The issue of human waste is one of the last and most difficult hurdles facing our wild places. 排泄物処理の問題は、自然環境を維持していくうえで 極めて困難な課題のひとつです。 All images property of Roger Robinson                                                   栗秋正寿 訳

More Related