1 / 9

PATONによる言語認識

PATONによる言語認識. 01/12/25 林研究室 秋田 晋吾. 1.PATONのできるまで. 人間の記憶系 新皮質-海馬という階層構造 二つの仮説 記憶の二重符号化 注意によるシーケンシャルな制御 ↓ PATONとは仮説実証のためのモデル. 2.PATONの概観. 3.PATONの構造. パターン層 ( P層 ) 皮質の部分に当たる、並列に数種類 類似符号化を行う シンボル層 ( S層 ) 直行符号化を行う 注意システム 信号の流れなどの、全体の制御. 4.PATONの振る舞い 1. 概念パターンの記銘

zamir
Download Presentation

PATONによる言語認識

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. PATONによる言語認識 01/12/25 林研究室 秋田 晋吾

  2. 1.PATONのできるまで • 人間の記憶系 • 新皮質-海馬という階層構造 • 二つの仮説 • 記憶の二重符号化 • 注意によるシーケンシャルな制御 ↓ PATONとは仮説実証のためのモデル

  3. 2.PATONの概観

  4. 3.PATONの構造 • パターン層(P層) • 皮質の部分に当たる、並列に数種類 • 類似符号化を行う • シンボル層(S層) • 直行符号化を行う • 注意システム • 信号の流れなどの、全体の制御

  5. 4.PATONの振る舞い 1 • 概念パターンの記銘 • ItoP → PtoS → Learn • 概念パターンの想起 • ItoP → PtoS → StoP • 概念シンボル間の連想 • StoP → PtoS

  6. 5.PATONの振る舞い 2

  7. 6.実験例1:語彙獲得 • 会話を繰り返すことで語彙を獲得する • 対象物の何に注目するかを試行錯誤する • 学習の速度は緩やかである

  8. 7.実験例2:文法PATON • 文法があれば未知語の推定が可能 • P層の一つにSRNを配置する • 文法と語彙の双方を学習可能 • 追加学習時に高速で収束

  9. 8.まとめ • 仮説の実証という点では一定の評価が出来る • システムとして柔軟性もある • 一方で、PATONはあくまで一つの可能性を示しているだけである

More Related