1 / 7

比較優位と絶対優位(1)

比較優位と絶対優位(1). 上記表は、AさんとBさんの問題を解くことのできる量を示している。 どちら が何の問題を解くことに絶対優位および 比較優位があるか示しなさい。 答え ( 1 )絶対優位: 数学はAさん。漢字はBさん (2)比較優位: 数学はAさん。漢字はBさん。. 比較優位と絶対優位(2). 上記表は、AさんとBさんの問題を解くことのできる量を示している。 どちら が何の問題を解くことに絶対優位および 比較優位があるか示しなさい。 答え ( 1 )絶対優位: 両問題ともAさん (2)比較優位: Aさんは漢字、Bさんは数学。. 講義で行ったこと。.

zariel
Download Presentation

比較優位と絶対優位(1)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 比較優位と絶対優位(1) 上記表は、AさんとBさんの問題を解くことのできる量を示している。 どちらが何の問題を解くことに絶対優位および比較優位があるか示しなさい。 答え (1)絶対優位: 数学はAさん。漢字はBさん (2)比較優位: 数学はAさん。漢字はBさん。

  2. 比較優位と絶対優位(2) 上記表は、AさんとBさんの問題を解くことのできる量を示している。 どちらが何の問題を解くことに絶対優位および比較優位があるか示しなさい。 答え (1)絶対優位: 両問題ともAさん (2)比較優位: Aさんは漢字、Bさんは数学。

  3. 講義で行ったこと。 1.生産可能性フロンティア 2.相対価格 3.グラフ化した時の比較優位構造(どちらの国がどちらの財の比較優位を持つか) 4.閉鎖経済時の均衡取引量の図示。 5.貿易価格(開放経済の価格)が決まった時の生産特化。 6.貿易均衡時の各国内の均衡を図示。 7.輸出量と輸入量を図示。 8.貿易利益の構造。

  4. 1.生産可能性フロンティア 問題A: 労働者が100 人。 彼らはある期間に一人あたり車を1/10台。パソコンを1/2台生産することが出来る。 (1)縦軸に車,横軸にパソコンを取り,生産可能性フロンティアを描きなさい。 (2)車で測ったパソコンの相対価格およびパソコンで測った車の相対価格を示しなさい。

  5. 2.比較優位構造 • 問題B 車で測ったパソコンの価格がA国において5,B国において1/5であった。 いずれの国がいずれの財に比較優位を持つか。図示して示しなさい。

  6. 3.閉鎖経済の貿易均衡 • 問題C 問題Aで表される国で、消費者が車を5台需要したとする。このとき閉鎖経済の均衡はどのように表されるだろうか。 パソコンの需要量とともに均衡を表しなさい。

  7. 4.貿易均衡 • このとき問題AおよびCにおける国が貿易に参加することを考える。 貿易均衡における車で測ったパソコンの財価格が2と決まったとき, (1)この国はどの財に生産特化するだろうか。 (2)この国の輸出量と輸入量を図示しなさい。 (3)貿易利益はどのようになるか明らかにしなさい。

More Related