1 / 12

マイバック・エコバックとメディアの力

マイバック・エコバックとメディアの力 . 浅野 実穂 東洋大学  社会学部メディアコミュニケーション学科  4 年. キーワード.  エコバック、マイバック、レジ袋、環境問題、    消費者問題. 第 1 章 レジ袋. レジ袋の歴史 . 現在のレジ袋. レジ袋枚数報道. 第2章 マイバック・エコバックの真相. レジ袋の真相 . マイバック運動. 実態調査. 第 3 章 マイバック、エコバックの利用行動. 第 4 章  結. レジ袋対策のレジ袋報道. 読売新聞2007  10 月 10 日 レジ袋減らしたい

zarifa
Download Presentation

マイバック・エコバックとメディアの力

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. マイバック・エコバックとメディアの力 浅野 実穂 東洋大学  社会学部メディアコミュニケーション学科 4年

  2. キーワード  エコバック、マイバック、レジ袋、環境問題、    消費者問題

  3. 第1章 レジ袋 レジ袋の歴史 現在のレジ袋 レジ袋枚数報道 第2章 マイバック・エコバックの真相 レジ袋の真相 マイバック運動 実態調査 第3章 マイバック、エコバックの利用行動 第4章  結

  4. レジ袋対策のレジ袋報道 • 読売新聞2007 10月10日 レジ袋減らしたい • かしわ クルクルリーン 平成19年9月1日第29号レジ袋はたまっていませんか?【レジ袋はたまっていませんか】 • ECIネットライブラリ№035 杉並区のレジ袋http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu021019.html#b1 • みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6% http://www.team-6.jp/ レジ袋削減理由はゴミ削減、プラスチック原料材を減らすこと、つまりゴミの量、プラスチックの量を減らすことである。つまり枚数よりも量が重要である。

  5. レジ袋の数値 石油消費量 ①レジ袋の消費量                  305億枚/年 ②レジ袋1枚を作るために消費される原油    18.3ml ③レジ袋に消費される原油       ①×②=55.8万kl レジ袋の供給の打ち分け ①国内で使われるレジ袋の供給量           97千トン ②海外からのレジ袋輸入の供給量          172千トン      ①+②=269千トン  (国内生産比率36%)

  6. マイバック・エコバックの利用行動 調査方法:観察調査 調査日:2007年11月平日5日間、土日2日間 調査項目: 性別 男性、女性 年代 20歳、30歳、40歳、50歳、 60歳、             70歳以上                                   時間 一番買い物利用者が多い平日夕方17時から18時、土日の夕方17時から18時に限定  調査場所:北柏マルエツ店 

  7.   消費者の性別          消費者の年齢  消費者の性別          消費者の年齢

  8. 平日のエコバック持参状況

  9. 土日のエコバックの持参状況

  10. なぜエコバックを利用するのか

  11. エコバック・マイバック持参年齢層<女性>

  12.  エコバック・マイバック運動は環境にとって意味がない。  マイバック運動は環境対策の0.1%に満たされていない。  マイバック・エコバックの流行に飛びついたのは女性、主婦、そのなかでも40~50歳代。  買い物に行く「習慣」がこの流行と結びついた。

More Related