100 likes | 199 Views
考えるための日本語 ことばの力を身につけるために 1. 担当:細川英雄 日本語教育研究科 日本語研究教育センター. 考えるための日本語. 1. 考えていることをことばにする 2. ことばは社会と アクセスするための 切り口 3.「 私 」 をくぐらせる、という立場 4. インターアクションとは何か 5. 他者と共有する論理 6. ことばの力を身につけるために. ことばの力を身につけるために. 自分の問題として考えよう 他者の意見に耳を傾けよう 他者を納得させよう 相互評価というインターアクション ことばの力と言語生活. レポートの提出.
E N D
考えるための日本語ことばの力を身につけるために 1考えるための日本語ことばの力を身につけるために 1 担当:細川英雄 日本語教育研究科 日本語研究教育センター
考えるための日本語 • 1.考えていることをことばにする • 2.ことばは社会とアクセスするための切り口 • 3.「私」をくぐらせる、という立場 • 4.インターアクションとは何か • 5.他者と共有する論理 • 6.ことばの力を身につけるために
ことばの力を身につけるために • 自分の問題として考えよう • 他者の意見に耳を傾けよう • 他者を納得させよう • 相互評価というインターアクション • ことばの力と言語生活
レポートの提出 • テーマ:この講義を受けて考えたこと-ことば・表現・コミュニケーション-(副題は自分でつける) • 分量:2000字程度 • 締め切り:次回終了から1週間後 • 提出先:電子掲示板レポート窓口
問題関心 〈テーマ〉 問題提起 (仮説) インターアクションの活用 結論 反省・課題・展望 レポートの構成 • 問題関心 • なぜこのテーマか • 問題提起(仮説) • テーマに関する現在の自分の立場 • インターアクションの活用 • 問題提起について他者から意見をもらう • 結論 • 他者からの意見と自分の立場を比較して結論(最終的な自分の意見)をまとめる
自分の問題として考えよう • 自分自身の「なぜ?」 • 自分の立場をはっきりと • 「…と(私は)考える」 • 自分の立場の明確化と表明
他者の意見に耳を傾けよう • 自分の立場への他者の意見 • 電子掲示板での議論の活用 • 立場が違うと結論も異なる • 自分の立場と相手の立場の比較
他者を納得させよう • 自分の「なぜ?」と立場の表明 • 他者と自分の意見の違い • それはなぜか? • 結論「…と(私は)考える」 • 自分の立場への責任
問題関心 〈テーマ〉 問題提起 (仮説) インターアクションの活用 結論 反省・課題・展望 レポートの構成 • 問題関心 • なぜこのテーマか • 問題提起(仮説) • テーマに関する現在の自分の立場 • インターアクションの活用 • 問題提起について他者から意見をもらう • 結論 • 他者からの意見と自分の立場を比較して結論(最終的な自分の意見)をまとめる
考えるための日本語 • 電子掲示板へのメールを出そう。 • いろいろな人からコメントをもらおう。 • 次回・最終回「ことばの力を身につけるために 2」をお楽しみに。 担当:細川英雄 日本語教育研究科 日本語研究教育センター