320 likes | 475 Views
2,色. インタラクティブCG05S 蔡 東生. 参考文献. Sections 2.5 , Interactive Computer Graphics, Angel コンピュータグラフィックス、6−1−3 Chapter 4, pp. 69-97, Foundations of Vision , Wandell. 放射エネルギースペクトラム( radiant energy spectrum). 色は電磁放射線 (EMR:electromagnetic radiation) の波長で分類
E N D
2,色 インタラクティブCG05S 蔡 東生
参考文献 • Sections 2.5, Interactive Computer Graphics, Angel • コンピュータグラフィックス、6−1−3 • Chapter 4, pp. 69-97, Foundations of Vision, Wandell
放射エネルギースペクトラム(radiant energy spectrum) • 色は電磁放射線(EMR:electromagnetic radiation)の波長で分類 • 我々の見ている色は3次元的カラー空間(後述)上の点であり、異次元のスペクトル線上の点ではない
放射スペクトラ(emission spectra) • 光源はSpectral Power Distribution:SPDで記述される • SPDはそれぞれの波長のエネルギー分布
色とは? • 人間の目と脳は放射スペクトラを非連続は3原色に変換???ー>3次元色空間座標として認識? • 3次元上の点を色として脳は解釈している??ー>色はSPDで表示される物理量でない • 色空間座標は3次元空間上に特定の点を定める • SPDはを変数とする無限関数 • 色科学の世界にはいくつかの疑問がある • 色が似ているとは??? • 色を合わせるにはどれぐらいの原色、顔料が必要か?
桿体感光顔料(Rod Photopigments) • 感光顔料(Photopigment)は桿体、錐体にある光に反応する化学物質である。一つの光子に反応! Rod Photopigmentは低い光のレベルに反応。視野ビジョンを司る。
錐体感光顔料(Cone Photopigment) • 錐体感光顔料(ConePhotopigment)は高いレベルの光に反応 • 写実的ビジョンに関係
等色実験(Color Matching Experiment) • テスト光のSPD関数 • 原色光のSPD関数 • それぞれの調整つまみ A,B,C,……
錐体と等色関数 • 錐体は3種類あり、l, m, sと呼んでいる。それぞれの、鋭敏さをあらわす、SPD関数を、 とよぶ。テスト光SPD に対するそれぞれの錐体の反応係数は
原色に対応する錐体 • 等色実験を思い出す • 3つの調整つまみ、A,B,CとSPD • ある色のSPDと、m錐体のその色に対する反応係数は
等色関数 • 同様にl, s 錐体の係数L, Sは • 上記の関係を書き改めると、A,B,Cがもとまる
原色の選び方 • 単色光である必要はない。LMS空間を作る基底ベクトルであればよい
発光スペクトラムが色ではない! • 違う光源でも同じ色に見える!これをmetamersという。
物体表面の発色 • 今まで発光を議論していたが、物体は当たった光に対してどう発色するか、以下に入力される光のSPDと、物体表面の反射係数(reflectance)関数、反射光SPDを示す。反射光SPDは入射SPDに、反射係数をかけたものである。
ライティング・デザイン • 建築でデザインを決定するとき、照明光源のスペクトラは重要である。 • Lighting Design Lab http://lightingdesignlab.com/
CIE XYZ システム • 1931年のCIE(Commission Internationale de l‘Éclairag)によって3つの等色関数によって決められたシステム
CIE座標系 • 放射スペクトラに対して、CIE X, Y, Z座標は以下のように得られる • 前ページのCIEの等色関数から、XYZ座標系はLMS反応と密接に関係 • XYZ空間はLMS空間の線形変換。両空間は同一空間と考えて良い。CIEプライマリ(原色)はこのXYZ3次元空間の基底ベクトル。この空間の点(X,Y,Z)は視覚として「色」として認識される • 等色関数を使うことにより、我々はいかなるSPDからも、この(X,Y,Z)座標系のある点に変換でき、その点は人間の脳で、そのSPD関数の色として認識される
CIE色度図 • X+Y+Z=1平面への射影 • それぞれの点は色度。色度は支配波長(dominant wavelength)、色相(hue)、彩度(excitation purity or saturation)に依存。
色度余談 ナローバンドSPD(単一周波数光)は色度図空間のある境界を持つひとかたまりに対応 ある色の支配波長はその色から白までの線と境界の交差 非スペクトラ色は支配的周波数をもたない
色度余談 彩度はその色から支配周波数までの線の位置できまる 補色はゼロを中心にその色の反対にある色
Gamuts • 全ての表示装置が全ての色を出せるわけではない • その表示装置が出せる色の範囲をGamut(色階)
CGで使われる色空間 • ディスプレーー>RGB • カラープリンター>CMY, CMYK • 人の色選び->HSV • 放送ー>YIQ • それぞれ、線形変換できる
RGB • もっとも有名!
HSV • 人の色選びによい。芸術性=色合い、濃淡、明暗、陰影、色調
CMY • 色を混ぜ合わせるー>加法混色(additive color mixture) • 色の重ね合わせで明度を落として黒に近づけるー>(subtractive color mixture) 減色原色(subtractive primaries) Cyan-subtractive red Magenta-subtractive green Yellow-subtractive blue 黒(blacK)をCMYK
YIQ • テレビ用 • Y- luminance (照度) • I-残りの色の主軸 • Q-その他の軸 YIQは放送時8:3:1のバンド幅で放送される Q:なぜIluminanceチャンネルが必要か?
まとめ • 太字に注意 • どのように錐体反応係数を計算するか? • 放射光と反射光の色の違い • 標準CIE XYZ色空間と色度図 • CGで使われる色空間