190 likes | 307 Views
包括ケア会議改め 平成24年度 第1回 陸前高田市 保健医療福祉未来図会議. 平成24年4月19日(金) 13:30 ~ 15:30 陸前高田市 米崎町コミュニティーセンター. ※ この PowerPoint は、 4/19 (金)に行われた平成 24 年度第 1 回陸前高田市保健医療福祉未来図会議において使用した内容に、当日の出席者の皆様からのご意見等をふまえ、加筆修正し作成したものです。 ※ 内容についてのご意見、お気づきの点等お問い合わせは下記までお願いします。 陸前高田市地域包括ケアアドバイザー 日本赤十字秋田看護大学 佐々木亮平
E N D
包括ケア会議改め平成24年度 第1回 陸前高田市保健医療福祉未来図会議包括ケア会議改め平成24年度 第1回 陸前高田市保健医療福祉未来図会議 平成24年4月19日(金)13:30~15:30 陸前高田市 米崎町コミュニティーセンター ※このPowerPointは、4/19(金)に行われた平成24年度第1回陸前高田市保健医療福祉未来図会議において使用した内容に、当日の出席者の皆様からのご意見等をふまえ、加筆修正し作成したものです。 ※内容についてのご意見、お気づきの点等お問い合わせは下記までお願いします。 陸前高田市地域包括ケアアドバイザー 日本赤十字秋田看護大学 佐々木亮平 ryohei-s@rcakita.ac.jp
本日(4/19)の会議の進め方(Keyword: 未来図、ハードへ魂を注入)本日(4/19)の会議の進め方(Keyword: 未来図、ハードへ魂を注入) 1 自己紹介(所属、氏名、一言) 2 会議名称、進め方の変更について 3 岩室先生から未来図会議のこれからについて 4 市健康推進課佐々木誠課長さんから復興計画 (一部抜粋)について 5 「健康と教育の森ゾーン」と陸前高田市の保健医療福祉のこれからについて
本日(4/19)より会議名称、進め方を変更本日(4/19)より会議名称、進め方を変更 ◆会議名称 これまで ⇒ 東日本大震災にかかる陸前高田市 保健医療福祉包括ケア会議 これから ⇒ 陸前高田市保健医療福祉未来図会議 (包括ケア会議)
本日(4/19)より会議名称、進め方を変更本日(4/19)より会議名称、進め方を変更 ◆進め方 これまで ⇒ 市内外各団体の今の取組、活動の共有 これから ⇒ 今をふまえて未来に向けて、 「テーマ別」、「何のために」、「誰が」、 「どこまで」、「どうやって」などを意識しな がら、具体的方向性を議論、共有 ※主語を「○○○」から ⇒ 「陸前高田市」に・・
支援から協働へ「協働」はお互いの手詰まり感からスタート支援から協働へ「協働」はお互いの手詰まり感からスタート ◆現状 市民も、各関係機関も、どこも手一杯、めいっぱい この会議に出席するのも、この会議自体も精一杯・・ めいっぱい同士でダメだ、仕方ない、何もできない・・ ◆今後 「支援」はいつまでも続かない・・・、でもこういう状況(手詰まり)だからこそ「協働」で、建設的に夢をもって
本日(4/19)の会議資料は公開します • 今日の包括ケア会議の内容は、今月中にホームページ上に公開します。 • これまでのこの会議内容や未来図、全戸訪問結果等も同じく公開しています。 • 「災害時の公衆衛生」、「陸前高田市」で検索していただきますとヒットします。 http://www.koshu-eisei.net/saigai/saigai.html ※お手元には資料として本日のパワーポイント、陸前高田市保健医療福祉未来図(抜粋)、月刊公衆衛生4月号等をお配りしています。
会議内での意見交換の内容(抜粋)① ○陸前高田市: 多くの職員が被災した。H23年1月・H24年4月採用者、合わせて27名。県内外の派遣職員58名の新たな仲間を迎えてスタートした。 ○コープあいち: いわて生協等と協力して活動していきたい。 ○県立高田病院: ほほえみ外来、COPO実施中、介護度3以下の方が利用できる。患者が入院したら担当ケアマネージャーにパスしている。 ○難民支援協会: 4月から女性支援、今年度からはサロン支援も。横田コミュニティを支援。 ○社会福祉協議会: 鳴石に事務所が出来る。事務員を強化し、震災前に出来なかったことをしていきたい。
会議内での意見交換の内容(抜粋)② ○NICCO: 広田、小友サロンを後方支援していく。畑作りも行っている。小友では子ども支援も。 ○JOCA: 釜石、山田等で教育関係の支援。高田では災害ボランティアセンターで看護師を派遣。今後も高田で手伝っていければと思っている。 ○児童家庭支援センター大洋: 子どもの心のケアを震災前から対応していた。医療的側面からも対応。 ○岩手医科大学医学部衛生学公衆衛生学講座坂田先生: 被災した人で4割が睡眠障害を抱えている。 ○県立高田病院中村先生: 婦人科と表記しての診療は無理だが、更年期の治療はOK。数日中に婦人科に機器が入る。来週くらいから診療も可能になると思う。
会議内での意見交換の内容(抜粋)③ ○ピースインジャパン: 仮設チームと子どもチームに分かれて行動している。子どもチームは気仙沼で遊び場を設けたり、親がいない子のふれあい方を指導したりしている。子育て支援センターへ支援していくことになった。 ○大船渡保健所: 昨年度は100日陸前高田へ入って活動した。今年度も通常業務と並行して、活動予定。 ○高寿園: 1月から配食を開始した。サポートセンターは6月中旬に出来る。 ○西本願寺: コミュニティに出てこれない方のための訪問活動を行っている。 ○南昌病院: 気仙苑、松原苑、社協と協力しサロンに入っている。
会議内での意見交換の内容(抜粋)④ ○きらりんキッズ: 親子のふれあい わいわいで活動 「地域で子育てを支える」を目標としている。 ○NPO 福祉フォーラム・東北: 米崎に事務所を設置予定。活動の協力者を集いたい。 ○カリタスジャパン: 長期で地域づくり、ネットワーク、外国人サポートセンター。高田、三陸町などの外国人の包括的サポート ○NPO LOST(ロッツ):気仙地区でのホームリハビリテーション ○NPO 気仙まちの保健室:看護師、保健師、管理栄養士がいる。事業したいが様々な支援などで忙しい。出前保健室(健康相談、チェックなど)を予定。
会議内での意見交換の内容(抜粋)⑤ ○一関保健所: 去年は保健師、栄養士と共に活動していた。今年も声をかけていただければ是非協力したい ○松原苑: 仮設では介護できないので預けたいという方が多い。去年8月~在宅応援チームを立ち上げ。今後も続けて行きたい。サロンの自立化を目指している。
認定NPO法人 難民支援協会 (電話:080-3303-6925/ 担当:荻原) ・4月より女性支援事業をコミュニティー支援事業に徐々に移行させる。 横田中学校など横田町の仮設住宅を中心にサロン活動を展開。住民による自主サロン運営の継続化と、仮設住民と在宅住民の交流を目的とする。 ・サロンの内容:アロマクラフト作り、アロママッサージ、健康相談、 女性の悩み相談、血圧測定、体重測定、 尿漏れ予防体操。 ・尿もれ予防体操:女性高齢者向けの尿もれ予防(体操)パンフレットを作成中。 ・思春期支援:初潮のセルフケアと防犯の情報提供を目的としたパンフレットとガールズ・セットを引き続き配布。 *今後* ・専門職の定期的な派遣は5月まで。以降は不定期の派遣となる見込み。 ・サロン活動は当面継続。住民企画によるサロン運営を支援。
NPO法人HANDS(Health and Development Service) 2012年4月よりHANDS単独で事業継続 今年度の事業 対象:乳児から小学生までの子どもと保護者 • 行政サービスの後方支援 • 子育て支援センターへベビーマッサージ講師派遣 • 栄養教室開催 • 市民組織の活動支援 • 箱根こどもまつり(5/5開催) • 気仙地域ワクチン接種基金
会議内での今後に向けての内容(抜粋)① ○地域医療振興協会岩室先生: 未来を見据え、何をやっていかなければならないかを共有し元気をもらえる街づくりをしたい。 ○市佐々木健康推進課長: 復興計画概要の説明。 ○県立高田病院 石木先生: 安心して仕事が出来るために保育所が近くにあればよい。買い物に徒歩でいけるような場所、若者が入れるような住宅もあったほうがいいのでは?病院と住宅が集合するような場所にコンビニがあれば良い。 ○きらりんきっず: 土日(休み)のすごし方についてのアンケートを行ったところ、内陸のデパートに行く人が多いという結果。若者(乳幼児を含めた)が遊べる(集える)場を考えられるとよい。
会議内での今後に向けての内容(抜粋)② ○東八幡平病院: 350年前に植えられた松を今後どうして行くのか?以前のようにして欲しいが・・・。 ○市: JRの線路は戻す予定。(かさ上げもする)松原はメモリアル公園として残し、松林も復元していく予定。 ○大船渡保健所: 心のケアセンターについては合同庁舎2階で3月28日開設、4月第2週目~木曜日に心の相談室(予約制)開催。0192-26-0260 スタッフ7人で対応(臨床心理士、看護師、保健師等)。心のケアが必要な方を地域で支えられるように、健診を終えて、胸のうちを聞くような窓口を開設できればいい。被災者と被災してない方(主に自宅が有るか否か。)関係が課題・・。→分けて集う必要があるか検討。
会議内での今後に向けての内容(抜粋)③ ○岩手医大坂田先生: 健診で精一杯。心のケアには深い関わりが必要。地域の中でつながりを創っていく。いろいろな方の力で一人一人の支援を進めていきたい。 ○一関保健所(澤口管理栄養士): 震災後食文化が消えている。農業加工センターや地産地消の力を借りて職の技を復活させる。これが、心の支えや癒しになるのでは。お互いのいいところを出し合って共有する場とし縦割りをなくしてほしい。 ○旭神経内科リハビリテーション病院旭先生: 現地の方が、頑張れるのはなんの力か。→高田の自然が作り出したもの。災害に合いながらも生きている。過去を振り返りながら、絆を大切にしながらまた新しい未来をつくっていくことが望ましい。
会議内での今後に向けての内容(抜粋)④ ○県立高田病院中村先生: コミュニティが強いところ。高田の街が、「あそこに行けばいい暮らしができる。子育てなど、何でも過ごしやすい町」と思われる街づくりにしていけたらいい。 ○東八幡平病院: 八幡平ではコミュニティバスあり。100円で乗車可能。病院に行くだけでなく、その周辺に行く方も使用可能。世代間交流のための拠点を必要としている。先を見据えたプランを町計画作成する今のうちから立てていくことが必要。 ○県立高田病院石木先生: 移動手段がない。→バス路線の変更やボランティアバスの運営で対応されている。寝たきりの方が乗車できるものもできてきている。バスの量、運転手が減っているから難しい面もある。
会議内での今後に向けての内容(抜粋)⑤ ○日赤秋田看護大佐々木: これからも顔を合わせていく場として、この未来図会議が元気になれる場となればいい。未来図会議のメーリングリストがあるので、入りたい方は佐々木まで。
次回(第2回)未来図会議予定 ◆日時 平成24年5月18日(金)13:30~15:30 ◆場所 米崎町コミュニティーセンター ◆次々回(予定) 平成24年6月29日(金)13:30~15:30