1 / 16

水質の指標

水質の指標. 1. 日本の水質指標の全体像. 環境基準. 環境基本法 リンク →環境基準 リンク →水質 ( その他:大気、土壌、騒音 ) →①水質汚濁に係る環境基準について リンク   ②地下水の水質汚濁に係る環境基準について リンク   ①→ 別表 1 「人の健康の保護に関する環境基準」 リンク 別表 2 「生活環境の保全に関する環境基準」 別表 2 → 1 河川 (1) 河川(湖沼を除く。) リンク (2) 湖沼(天然湖沼及び貯水量が 1,000 万立方メートル以上であり、かつ、水の滞留時間が4日間以上である人工湖) リンク 2 海域 リンク. 水質の指標.

alamea
Download Presentation

水質の指標

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 水質の指標 1 日本の水質指標の全体像 環境基準 環境基本法リンク →環境基準リンク →水質(その他:大気、土壌、騒音) →①水質汚濁に係る環境基準についてリンク   ②地下水の水質汚濁に係る環境基準についてリンク   ①→別表1「人の健康の保護に関する環境基準」リンク 別表2「生活環境の保全に関する環境基準」 別表2→1河川(1) 河川(湖沼を除く。)リンク(2) 湖沼(天然湖沼及び貯水量が1,000万立方メートル以上であり、かつ、水の滞留時間が4日間以上である人工湖)リンク2海域リンク

  2. 水質の指標 2 日本の水質指標の全体像 水道水質基準リンク 水道法リンク →①水質基準 ②水質管理目標設定項目 ③要検討項目 一律排水基準 水質汚濁防止法 →一律排水基準

  3. 水質基準の考え方 3 環境汚染は定性的ではなく定量的に把握すべき。 「汚染されている」を定量的に考える。 究極のきれいな水とは? 目指さない理由: ☆全ては測る必要はないし、測れない。 汚濁物質とは? 結論:

  4. 生物化学的酸素要求量(BOD) 4 廃水を環境水中に放出した時の最大の問題は、放流先での溶存酸素(Dissolved oxygen:DO)の減少。 →→→水環境汚染の一つの定義は、DOを減少させる物質の流入。 廃水がどの程度DOを減少させるのか(消費するのか)、を放流前に把握する測定→→→ BOD、COD(化学的酸素要求量)。 BOD測定方法:サンプルを密閉できるビンに入れ、5日間水中の微生物を培養。培養前後のDOの差より算出。 DO=8mg/L DO=3mg/L BOD=5mg/L

  5. CODの測定原理 5 水中にCOD成分(過マンガン酸カリウムで酸化され得る物質)がある時 濃度 COD成分 KMnO4 KMnO4 反応し消費されたKMnO4 過剰量のNa2C2O4 Na2C2O4 反応し消費されたNa2C2O4 KMnO4で滴定して測定する量

  6. CODの測定原理 6 水中にCOD成分がない場合 濃度 COD成分なし KMnO4 KMnO4 過剰量のNa2C2O4 Na2C2O4 反応し消費されたNa2C2O4 滴定で測定する量 COD:「COD成分あり」と「COD成分なし」のKMnO4滴定値の差に相当する酸素量

  7. 問題:BOD成分、COD成分、TOC成分の違いは? 7 TOC 5 3 4 1 6 7 2 COD BOD A:微生物も酸化剤も酸化できない有機物 B:微生物は酸化できないが酸化剤は酸化できる有機物 C:酸化剤は酸化できないが微生物は酸化できる有機物 D:酸化剤も微生物も酸化できる有機物 E:微生物は酸化できないが酸化剤は酸化できる無機物 F:酸化剤は酸化できないが微生物は酸化できる無機物 G:酸化剤も微生物も酸化できる無機物

  8. 溶存酸素(DO)の消長 8 • 増大 • 光合成 • 溶解(撹拌、平衡) • 減少 • 化学反応≒微生物呼吸(BOD成分) • 平衡(温度の影響)

  9. 溶存酸素(DO) 9

  10. 水道水質基準 10 一般細菌:①ほとんどの一般細菌は病原細菌ではないが、細菌の濃度が高いと ②細菌の濃度が高いということは有機物濃度が高い。すなわち 大腸菌:消化器系には病原細菌が多い。

  11. 水道水質基準 11 重金属: 生物濃縮

  12. 水道水質基準 12

  13. 1,4-ジオキサン 13 有機塩素化合物 PCB ジクロロメタン 四塩化炭素 1,2-ジクロロエタン エチレン 1,1,1-トリクロロエタン http://www.ecosci.jp/nurie/dry_c.html

  14. 有機塩素化合物 14

  15. バイオレメディエーション 15 バイオレメディエーション:微生物を用いた環境浄化

  16. トリハロメタン 16 http://www.city.sakura.lg.jp/suido/sisetu/original/suisitu/plan/h17/exp1.htm トリクロロ酢酸 ブロモジクロロメタン ブロモホルム ホルムアルデヒド クロロホルム

More Related