540 likes | 653 Views
日本語構造伝達文法. 受影態. [ 3-3 ]. 受影態. この項目は 『 日本語構造伝達文法( 05 版) 』 の 第 12 章の内容に基づいています。. 印刷: 1-2,6-8,10-11,13-15,17-18,25,27,31,34,36,38,40,43-45,47,49,52,54. 今泉 喜一. 2011 年 7 月. 受影態. 受影態とは. 新田義貞の銅像盗まる. 南北朝時代の武将として名高い、新田義貞の銅像が盗まれた。. 盗難があったのは19日、場所は群馬県太田市の生品 (いくしな) 神社境内。. (銅像の推定価格:240万円).
E N D
日本語構造伝達文法 受影態 [3-3] 受影態 この項目は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の 第12章の内容に基づいています。 印刷:1-2,6-8,10-11,13-15,17-18,25,27,31,34,36,38,40,43-45,47,49,52,54 今泉 喜一 2011年 7月
受影態 受影態とは 新田義貞の銅像盗まる 南北朝時代の武将として名高い、新田義貞の銅像が盗まれた。 盗難があったのは19日、場所は群馬県太田市の生品(いくしな)神社境内。 (銅像の推定価格:240万円) (大場光太郎氏の 2010年2月21日のブログより) 泥棒(1主) 銅像(2主) 盗まる 2交 o ぬすまる nusum- ▲ nusum-ar-u ni -ar- ▽ 1交 (1交)泥棒が銅像をnusum- (2交)銅像が泥棒にnusum-ar- 受影態とは =受動態 2主が1交の出来事の影響を受けることを表す態
受影態 受影態とは 新田義貞の銅像盗まる 南北朝時代の武将として名高い、新田義貞の銅像が盗まれた。 盗難があったのは19日、場所は群馬県太田市の生品(いくしな)神社境内。 (銅像の推定価格:240万円) (大場光太郎氏の 2010年2月21日のブログより) 泥棒(1主) 銅像(2主) 盗まる ぬすまる ▲ 2交 o nusum- nusum-ar-u ni ▽ -ar- 1交 (1交)泥棒が銅像をnusum- (2交)銅像が泥棒にnusum-ar- 受影態とは =受動態 2主が1交の出来事の影響を受けることを表す態
受影態 受影態とは 2主が1交の出来事の影響を受けることを表す態 泥棒(1主) 銅像(2主) 2交 o nusum- ▲ ni -ar- ▽ 1交 (1交)泥棒が銅像をnusum- (2交)銅像が泥棒にnusum-ar-
受影態 受影態とは 2主が1交の出来事の影響を受けることを表す態 泥棒(1主) 銅像(2主) 2交 o 2交 nusum- ▲ ni -ar- ▽ 1交 (1交)泥棒が銅像をnusum- (2交)銅像が泥棒にnusum-ar- 1交
受影態 受影態とは 2主が1交の出来事の影響を受けることを表す態 間接受影態(間接受動態) 直接受影態(直接受動態) 泥棒(1主) 銅像(2主) 雨(1主) 私(2主) o 2交 2交 nusum- hur- ▲ ▽ ni ni -ar- -ar- ▽ ▽ (1交)泥棒が銅像をnusum- (1交)雨がhur- (2交)銅像が泥棒にnusum-ar- (2交)私が雨にhur-ar- nusum-は他動詞 hur-は自動詞 他動詞の目的語(銅像)が受影態の主語 1交 1交 非目的語(私)が受影態の主語 出来事としてとらえる 「迷惑な気持ち」も表現できる 「迷惑な気持ち」を表現する
受影態 受影基 -(r)ar-e- 新田義貞の銅像盗まるnusum-ar-u 文語的 現代語では nusum-ar-e-ru 新田義貞の銅像盗まれる 許容態(-e-)が入る。 nusum-ar-e-ru ぬすまれる tabe-rar-e-ru たべられる 現代語では -(r)ar-e- という 「基」 の形で使用されるのがふつう。 国語学では「れる」「られる」と表示される。 「(ら)れる」 「れる」「られる」( -(r)ar-e- )には4つの意味があるといわれている。 ① 受身 銅像が盗まれる。 nusum-ar-e-ru ② 自発 昔が偲ばれる。 sinob-ar-e-ru ③ 可能 納豆が食べられる。 tabe-rar-e-ru 資料を読まれる。 yom-ar-e-ru ④ 尊敬 「れる」「られる」( -(r)ar-e- )には,なぜこの4つの意味があるのだろうか。 構造を用いて考えてみることにする。
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基A] 銅像が泥棒にnusum-ar-e- ① 受身a ③ 可能 nusum-ar-e- の-e-は意味を変えない。 B ④ 尊敬 つまり,この許容態-e-は態補強の機能を持つ。 現代語の受身であることを明示する。 3交 2交 3主=2主 泥棒(1主) 銅像(2主) 対自許容 銅像(3主) o nusum- ▲ ni -ar- ▽ (ni) -e- ▽ (ni)は ni 格であることが 確認できないことを表す。 (参考)彼-ni yom-e-ru この構造形式を (1交)泥棒が銅像をnusum- 受影基A 1交 (2交)銅像が泥棒にnusum-ar- という。 (3交)銅像が泥棒にnusum-ar-e-
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基A] 私が雨にhur-ar-e- ① 受身b ③ 可能 hur-ar-e- の-e-は意味を変えない。 B ④ 尊敬 つまり,この許容態-e-は態補強の機能を持つ。 現代語の受身であることを明示する。 3交 2交 3主=2主 雨(1主) 私(2主) 対自許容 私(3主) hur- ▽ ni -ar- ▽ (ni) -e- ▽ この構造形式を (1交)雨がhur- 受影基A 1交 (2交)私が雨にhur-ar- という。 (3交)私が雨にhur-ar-e-
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基A] 私が雨にhur-ar-e- ① 受身b ③ 可能 hur-ar-e- の-e-は意味を変えない。 B ④ 尊敬 つまり,この許容態-e-は態補強の機能を持つ。 受身は2主の受影を3主(=2主)が許容する構造。 3交 2交 3主=2主 雨(1主) 私(2主) 対自許容 私(3主) hur- ▽ ni -ar- ▽ (ni) -e- ▽ この構造形式を (1交)雨がhur- 受影基A 1交 (2交)私が雨にhur-ar- という。 (3交)私が雨にhur-ar-e- 以上が受影基A①受身
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基A] 母には昔がsinob-ar-e- ② 自発 ③ 可能 sinob-ar-e- の-e-は意味を変えない。 B ④ 尊敬 つまり,この許容態-e-は態補強の機能を持つ。 現代語の受身であることを明示する。 3交 2交 3主=2主 母(1主) 昔(2主) 対自許容 昔(3主) o sinob- ▲ ni -ar- ▽ (ni) -e- ▽ この構造形式を (1交)母が昔をsinob- 受影基A 1交 (2交)昔が母にsinob-ar- という。 [自発] ではふつうこう表現する。 (3交)昔が母にsinob-ar-e- 母には昔がsinob-ar-e-
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基A] 母には昔がsinob-ar-e- ② 自発 ③ 可能 sinob-ar-e- の-e-は意味を変えない。 B ④ 尊敬 つまり,この許容態-e-は態補強の機能を持つ。 現代語の自発であることを明示する。 2交 3交 3主=2主 母(1主) 昔(2主) 対自許容 昔(3主) o sinob- ▲ ni -ar- ▽ (ni) -e- ▽ ② 自発 は①受身 と同じ構造。 動詞は感情を表すもの。(感じる,案じる,考える,思う,悔やむ,偲ぶ 等) 1交 母には昔がsinob-ar-e- 「1主 には2主 が xxx-ar-e- 」の形で文になる。 (3交)昔が母にsinob-ar-e- 母には昔がsinob-ar-e-
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基A] 母には昔がsinob-ar-e- ② 自発 ③ 可能 sinob-ar-e- の-e-は意味を変えない。 B ④ 尊敬 つまり,この許容態-e-は態補強の機能を持つ。 自発も2主の受影を3主(=2主)が許容する構造。 3交 2交 3主=2主 母(1主) 昔(2主) 対自許容 昔(3主) o sinob- ▲ ni -ar- ▽ (ni) -e- ▽ ② 自発 は①受身 と同じ構造。 動詞は感情を表すもの。(感じる,案じる,考える,思う,悔やむ,偲ぶ 等) 1交 母には昔がsinob-ar-e- 「1主 には2主 が xxx-ar-e- 」の形で文になる。 彼がutagaw-ar-e- 感情動詞でも2主が有情物のとき受身等の可能性も若干ある。 ([比較] 非情物…自発) 彼の人間性がutagaw-ar-e-
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基B] 彼が納豆がtabe-rar-e- ③ 可能 ③ 可能 tabe-rar-e- の-e-により受身から可能へと意味が変化。 B この許容態 -e- は態変換の機能を持つ。 ④ 尊敬 ただし,受影基Aの場合もある。 彼(1主) 納豆(2主) 納豆(3主) 彼(1主) 納豆(2主) 2交 2交 3交 1交 1交 3交 o o tabe- tabe- ▲ ▲ ni ni -rar- -rar- ▽ ▽ (ni) (ni) -e- -e- ▽ ▽ [受影基A] [受影基B] (1交)彼が納豆を tabe- (3交)彼に納豆がtabe-rar-e- (2交)納豆が彼に tabe-rar-(受身) (=受身 : -e- の細分必要) (3交)彼が納豆を tabe-rar-e- (可能) ラ抜きあり 彼が納豆がtabe-rar-e- (可能) tabe-rar-e- 可能 : 2主の受影を1主(ないし3主)が許容する。 tabe-rar-e-
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基B] 先生が資料をyom-ar-e- ④ 尊敬 ③ 可能 -ar- の 主体として考えられるのは 発話者意識 B 尊敬は発話者受身を1主が許容する構造。 ④ 尊敬 (発話者意識/2主) 資料 先生(1主) 2交 3交 1交 o yom- ▲ △ は 有意無制を表す。 ni 受影に対し有意と考えられる。 △ -ar- (ni) -e- ▽ (ni)は ni 格であることが確認 できないことを表す。 (1交)先生が資料をyom- (2交)先生に資料をyom-ar- (発話者意識は表現できない漠然としたもの。) (3交)先生が資料をyom-ar-e- (発話者受身を1主が許容する。) 先生には資料をyom-ar-e- (-e- の主体1主はni格でも表現できる。)
受影基 意味 受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 ① 受身 A ② 自発 [受影基B] 先生が資料をyom-ar-e- ④ 尊敬 ③ 可能 -ar- の 主体として考えられるのは 発話者意識 B 尊敬は発話者受身を1主が許容する構造。 ④ 尊敬 (発話者意識/2主) 資料 先生(1主) 2交 3交 1交 o yom- ni -ar- (ni) -e- (1交)先生が資料をyom- (2交)先生に資料をyom-ar- (発話者意識は表現できない漠然としたもの。) (3交)先生が資料をyom-ar-e- (発話者受身を1主が許容する。) 先生には資料をyom-ar-e- (-e- の主体1主はni格でも表現できる。)
受影態 「れる/られる」 (受影基 -(r)ar-e- )の4つの意味 構 造 -e- のあり方が異なる 受影基 意味 2主=3主 (対自許容) ① 受身 A 1主 2主 ② 自発 3交 2交 2交 3交 1交 1主 2主 3主 o xxx- o ③ 可能 xxx- ni -ar- ni ③ 可能 -ar- (ni) -e- (対他許容) (ni) -e- B ④ 尊敬 1交
受影態 受影態のその他の話題 内 容 № ① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) ② 準直接受影態 ③ 「塀を作られた」 は 「塀が作られた」 より迷惑? ④ 「~によって」 基 ⑤ 語中の受影態
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- 受身の構造 3交 2交 1主 2主 3主 o xxx- ni -ar- (ni) -e- 1交
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- 受身の構造 3交 2交 監督 1主 選手 2主 選手 3主 o xxx- ni -ar- (ni) -e- 1交
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- 受身の構造 3交 2交 監督 選手 選手 o -as- xxx- ni -ar- (ni) -e- 選手が監督に -as-ar-e- 1交 hasir- はどこに?
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- 受身の構造 3交 2交 監督 選手 選手 o -as- ni -ar- (ni) -e- 選手が監督に -as-ar-e- 1交 hasir- はどこに?
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- 受身の構造 選手 3交 2交 hasir- 監督 選手 o -as- ni -ar- (ni) -e- 選手が監督に -as-ar-e- hasir 1交 hasir- はどこに?
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- 他動-受身の構造 選手 3交 4交 2交 3交 1交 hasir- 監督 選手 o -as- ni -ar- (ni) -e- 選手が監督に -as-ar-e- hasir 1交 2交
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- hasir-as-e-rar-e- -e- は監督の対自許容 選手が監督に走らせられる。 他動-受身の構造 選手 4交 3交 1交 hasir- 監督 選手 o -as- ni -ar- (ni) -e- 選手が監督に -as-ar-e- hasir 2交 選手が監督に hasir-as-e-rar-e-
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- hasir-as-e-rar-e- -e- は監督の対自許容 選手が監督に走らせられる。 他動-受身の構造 選手 hasir- 監督 選手 o -as- 監督 (ni) -rar- ni -ar- (ni) -e- ni -e- 選手が監督に -as-ar-e- hasir 選手が監督に hasir-as-e-rar-e-
受影態 話題① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) 選手が監督に走らされる。 hasir-as-ar-e- hasir-as-e-rar-e- -e- は監督の対自許容 選手が監督に走らせられる。 他動-受身の構造 選手 hasir- 監督 選手 o -as- 監督 (ni) -rar- (ni) -e- ni -e- 選手が監督に -as-ar-e- hasir 選手が監督に hasir-as-e-rar-e-
受影態 受影態のその他の話題 内 容 № ① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) ② 準直接受影態 ③ 「塀を作られた」 は 「塀が作られた」 より迷惑? ④ 「~によって」 基 ⑤ 語中の受影態
受影態 話題② 準直接受影態 妹が人に足を踏まれる。 hum-ar-e- 受身の構造 1主 2主 3主 o xxx- ni -ar- (ni) -e-
受影態 話題② 準直接受影態 妹が人に足を踏まれる。 hum-ar-e- 準直接受影態の構造 受身の構造 足 1主 2主 妹 人 妹 3主 o mot- o o hum- xxx- ni -ar- (ni) -e-
受影態 話題② 準直接受影態 妹が人に足を踏まれる。 hum-ar-e- (持ち主の受身) 準直接受影態の構造 足 妹 人 妹 o mot- o hum- ni -ar- (ni) -e-
受影態 受影態のその他の話題 内 容 № ① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) ② 準直接受影態 ③ 「塀を作られた」 は 「塀が作られた」 より迷惑? ④ 「~によって」 基 ⑤ 語中の受影態
受影態 話題③ 「塀を作られた」は「塀が作られた」より迷惑?……課題 a)塀が作られた。 1主 2主 塀 隣人 3主 塀 o tukur- xxx- ni -ar- 直接受影態(直接受動態) (ni) 出来事としてとらえる -e- 迷惑な気持ちも表現できる 1主 2主 私 塀 隣人 b)塀を作られた。 3主 私 o o tukur- xxx- ni -ar- 間接受影態(間接受動態) (ni) 受身の主体は「人(私)」 -e- 迷惑な気持ちを表現する
受影態 話題③ 「塀を作られた」は「塀が作られた」より迷惑? a)塀が作られた。 塀 隣人 塀 o tukur- ni -ar- 直接受影態(直接受動態) (ni) 出来事としてとらえる -e- 迷惑な気持ちも表現できる 私 塀 隣人 b)塀を作られた。 私 o tukur- ni -ar- 間接受影態(間接受動態) (ni) 受身の主体は「人(私)」 -e- 迷惑な気持ちを表現する
受影態 受影態のその他の話題 内 容 № ① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) ② 準直接受影態 ③ 「塀を作られた」 は 「塀が作られた」 より迷惑? ④ 「~によって」 基 ⑤ 語中の受影態
受影態 話題④ 「~によって」 基 (-ni=yor-i=te-Ø) このには格関係が安定しない。 隣人に塀が作られた。 異行為者 「隣人のために」の可能性もある。 格を決定するために,行為者を決定する。 そのために「によって基」を使用する。 隣人によって塀が作られた。 「Aに因る」は「Aが原因となる」の意 -ni=yor-i=te-Ø 「病人に特別食が作られた。」 塀 隣人 塀 o tukur- ni -ar- (ni) -e-
受影態 話題④ 「~によって」 基 (-ni=yor-i=te-Ø) このには格関係が安定しない。 隣人に塀が作られた。 異行為者 「隣人のために」の可能性もある。 格を決定するために,行為者を決定する。 そのために「によって基」を使用する。 隣人によって塀が作られた。 「Aに因る」は「Aが原因となる」の意 -ni=yor-i=te-Ø 隣人 塀 塀 隣人 塀 o tukur- ni -ar- (ni) -e-
受影態 話題④ 「~によって」 基 (-ni=yor-i=te-Ø) このには格関係が安定しない。 隣人に塀が作られた。 異行為者 「隣人のために」の可能性もある。 格を決定するために,行為者を決定する。 そのために「によって基」を使用する。 隣人によって塀が作られた。 「Aに因る」は「Aが原因となる」の意 -ni=yor-i=te-Ø 隣人 塀 ni yor- te- 塀 o tukur- ni -ar- (ni) -e- 「によって基」はこの構造になる。
受影態 話題④ 「~によって」 基 (-ni=yor-i=te-Ø) コロンブスによって新大陸が発見された。 隣人 新大陸 塀 コロンブス ni yor- 発見 te- 新大陸 塀 o o tukur- s- ni -ar- (ni) -e-
受影態 話題④ 「~によって」 基 (-ni=yor-i=te-Ø) コロンブスによって新大陸が発見された。 新大陸 コロンブス ni yor- 発見 te- 新大陸 o o s- ni -ar- (ni) -e-
受影態 受影態のその他の話題 内 容 № ① 「他動-受身」 の構造 (使役受動/原因受影) ② 準直接受影態 ③ 「塀を作られた」 は 「塀が作られた」 より迷惑? ④ 「~によって」 基 ⑤ 語中の受影態
受影態 話題⑤ 語中の受影態 彼に英語が分かる。 泥棒 銅像 彼が英語が分かる。 o nusum- ni -ar-
受影態 話題⑤ 語中の受影態 彼に英語が分かる。 泥棒 銅像 彼 英語 彼が英語が分かる。 o wak- nusum- wak- : 区別する。理解する。 ni -ar- 別々にする。 めぐりあひて 見しやそれとも分かぬ(wak-an-u)間に 彼に英語が分かる。 雲隠れにし,夜半の月影(新古今・雑・上) 彼 英語 o wak- ni -ar- 彼が英語が分かる。 (を)
受影態 話題⑤ 語中の受影態 彼に英語が分かる。 彼 英語 彼が英語が分かる。 o wak- wak- : 区別する。理解する。 ni -ar- 別々にする。 語中の受影態のほかの例 彼に英語が分かる。 授かる saduk-ar-(自・他) 集まる atum-ar-(自) 彼 英語 受かる uk-ar- (自) o 生まれる um-ar-e-(自) wak- -ar- 剝がれる hag-ar-e-(自) 別れる wak-ar-e-(自) 尊敬4動詞も 彼が英語が分かる。 (を) 参考:[T4][T5]また[Z4][Z5]
受影態 夫婦に子どもが授かる。 自動詞 saduk-ar- 他動詞 夫婦が子どもを授かる。 なぜ「授かる」は自動詞ばかりでなく他動詞にもなるのか。 子ども 神様 夫婦 saduk- ni o 神様が夫婦に子どもを授く。
受影態 夫婦に子どもが授かる。 自動詞 saduk-ar- 他動詞 夫婦が子どもを授かる。 なぜ「授かる」は自動詞ばかりでなく他動詞にもなるのか。 子ども 神様 子ども 神様 夫婦 夫婦 saduk- sa ni ni o o 神様が夫婦に子どもを授く。 子ども 神様 夫婦 saduk- ni o
受影態 夫婦に子どもが授かる。 自動詞 saduk-ar- 他動詞 夫婦が子どもを授かる。 なぜ「授かる」は自動詞ばかりでなく他動詞にもなるのか。 子ども 神様 子ども 神様 夫婦 夫婦 saduk- sa ni ni o o 神様が夫婦に子どもを授く。 子ども 神様 夫婦 saduk- ni o ni -ar- 自動詞 神様に(よって)子どもが授かる。 夫婦に子どもが授かる。 神様に(よって)夫婦に子どもが授かる。
受影態 夫婦に子どもが授かる。 自動詞 saduk-ar- 他動詞 夫婦が子どもを授かる。 なぜ「授かる」は自動詞ばかりでなく他動詞にもなるのか。 子ども 子ども 神様 神様 夫婦 夫婦 saduk- saduk- sa ni ni ni ni ni o o o o o 神様が夫婦に子どもを授く。 子ども 神様 夫婦 saduk- ni o ni -ar- 自動詞 神様に(よって)子どもが授かる。 夫婦に子どもが授かる。 神様に(よって)夫婦に子どもが授かる。
受影態 夫婦に子どもが授かる。 自動詞 saduk-ar- 他動詞 夫婦が子どもを授かる。 なぜ「授かる」は自動詞ばかりでなく他動詞にもなるのか。 子ども 神様 夫婦 saduk- ni ni ni ni o o o o 神様が夫婦に子どもを授く。 子ども 神様 子ども 神様 夫婦 夫婦 saduk- saduk- ni o ni o ni ni -ar- -ar- 自動詞 他動詞 (ni 格名詞が -ar- の主体となる。) 神様に(よって)子どもが授かる。 夫婦に子どもが授かる。 夫婦が子どもを授かる。 神様に(よって)夫婦に子どもが授かる。 神様に(よって)夫婦が子どもを授かる。
受影態 saduk-e- 夫婦に子どもが授かる。 自動詞 saduk-ar- 他動詞 他動詞 夫婦に子どもを授ける。 夫婦が子どもを授かる。 なぜ「授かる」は自動詞ばかりでなく他動詞にもなるのか。 子ども 神様 夫婦 saduk- ni ni ni ni o o o o 神様が夫婦に子どもを授く。 子ども 神様 子ども 神様 夫婦 夫婦 saduk- saduk- ni o ni o ni ni -ar- -ar- 自動詞 他動詞 (ni 格名詞が -ar- の主体となる。) 神様に(よって)子どもが授かる。 夫婦に子どもが授かる。 夫婦が子どもを授かる。 神様に(よって)夫婦に子どもが授かる。 神様に(よって)夫婦が子どもを授かる。