1 / 14

シークエント計算の体系における cut 除去定理の成立条件

シークエント計算の体系における cut 除去定理の成立条件. 2007/2/16. 導入. 例 ならば 傘が必要ならば荷物が増える よって、雨ならば荷物が増える 一般化 仮定 : 「 A ならば B 」と「 B ならば C 」 結論 : 「 A ならば C 」. 公理. X ⇒ X. 構造規則. Γ ⇒ Δ,X,Y,Π (e 右 ) Γ ⇒ Δ,Y,X ,Π. X,X,Γ ⇒ Δ (c 左 ) X,Γ ⇒ Δ. Γ ⇒ Δ,X,X (c 右 ) Γ ⇒ Δ,X. Γ ⇒ Δ (w 左 ) X,Γ ⇒ Δ.

alyssa
Download Presentation

シークエント計算の体系における cut 除去定理の成立条件

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. シークエント計算の体系におけるcut除去定理の成立条件シークエント計算の体系におけるcut除去定理の成立条件 2007/2/16

  2. 導入 • 例 • ならば • 傘が必要ならば荷物が増える • よって、雨ならば荷物が増える • 一般化 • 仮定 : 「 A ならば B 」と「 B ならば C 」 • 結論 : 「 A ならば C 」

  3. 公理 X ⇒ X 構造規則 Γ ⇒ Δ,X,Y,Π (e右) Γ ⇒ Δ,Y,X ,Π X,X,Γ ⇒ Δ (c左) X,Γ ⇒ Δ Γ ⇒ Δ,X,X (c右) Γ ⇒ Δ,X Γ ⇒ Δ (w左) X,Γ ⇒ Δ Σ,X,Y,Γ ⇒ Δ(e左) Σ,Y,X,Γ ⇒ Δ Γ ⇒ Δ (w右) Γ ⇒ Δ,X 論理規則 Y, Γ ⇒ Δ,Y(→右) Γ ⇒ Δ,X→Y Γ ⇒ Δ,X (¬左) ¬X,Γ ⇒ Δ Γ ⇒ Δ,XY,Σ⇒ Π(→左) X→Y,Γ,Σ ⇒ Δ,Π Γ ⇒ Δ,X (∨右1) Γ ⇒ Δ,X∨Y X,Γ ⇒ ΔY,Γ⇒ Δ(∨左) X∨Y,Γ ⇒ Δ X, Γ ⇒ Δ (¬右) Γ ⇒ Δ,¬X Γ ⇒ Δ,Y (∨右2) Γ ⇒ Δ,X∨Y X, Γ ⇒ Δ (∧左1) X∧Y,Γ ⇒ Δ Y, Γ ⇒ Δ (∧左2) X∧Y,Γ ⇒ Δ Γ ⇒ Δ,X Γ⇒ Δ,Y(∧右) Γ ⇒ Δ,X∧Y 体系LK A ⇒ BB⇒ C (cut) A ⇒ C Γ ⇒Δ,XX,Σ⇒ Π(cut) Γ,Σ ⇒ Δ,Π 上段が仮定、下段が結論

  4. cut除去定理 • G. Gentzen(1934) • LKのどの証明図に対しても、cut規則なしで同じ結論を持つものが存在する • 数理論理学の最も重要な定理の1つ • 例 • cutの場所を上げていくことで証明 (¬左) A⇒A B ⇒ B ⇒A,¬A ¬B, B⇒ (¬右) (¬右) (¬左) . (→右) (→左) (→左) . (cut) ¬B, A→B ⇒ ¬A (¬右) (→右) • 無駄のない証明図が作れる • 変形途中でcutの数が増えることもあるが、最後には必ずcutなしの証明図が得られる . A→B ⇒ A→B (cut) ¬B ⇒ ¬A, ¬(A→B) (¬左) (¬左) ¬(A→B), A→B ⇒ . . ¬B, ¬¬(A→B) ⇒ ¬A (cut) (¬右) (→右) ¬B, A→B ⇒ ¬A . A→B ⇒ ¬¬(A→B) ¬¬(A→B) ⇒ ¬B→¬A (cut) A→B ⇒ ¬B→¬A

  5. 公理 構造規則 Γ ⇒ Δ (w左) X,Γ ⇒ Δ Γ ⇒ Δ (w右) Γ ⇒ Δ,X Γ ⇒ Δ,XY,Σ⇒ Π(cut) Γ,Σ ⇒ Δ,Π Γ ⇒ Δ,XY,Σ⇒ Π(→左) X→Y,Γ,Σ ⇒ Δ,Π Y, Γ ⇒ Δ,Y(→右) Γ ⇒ Δ,X→Y 論理規則 Γ ⇒ Δ,X (∨右1) Γ ⇒ Δ,X∨Y Γ ⇒ Δ,Y (∨右2) Γ ⇒ Δ,X∨Y X,Γ ⇒ ΔY,Γ⇒ Δ(∨左) X∨Y,Γ ⇒ Δ X, Γ ⇒ Δ (∧左1) X∧Y,Γ ⇒ Δ Y, Γ ⇒ Δ (∧左2) X∧Y,Γ ⇒ Δ Γ ⇒ Δ,X Γ⇒ Δ,Y(∧右) Γ ⇒ Δ,X∧Y Γ ⇒ Δ,X (¬左) ¬X,Γ ⇒ Δ X, Γ ⇒ Δ (¬右) Γ ⇒ Δ,¬X 様々な体系におけるcut除去定理 cut除去定理 ○ ○ ○ × × ○ 線形論理の部分体系 古典論理 部分構造論理 直観主義論理 LK FLec FLc FLcw MALL LJ X ⇒ X X,X,Γ ⇒ Δ (c左) X,Γ ⇒ Δ Γ ⇒ Δ,X,X (c右) Γ ⇒ Δ,X Γ ⇒ Δ,X,Y,Π (e右) Γ ⇒ Δ,Y,X ,Π Σ,X,Y,Γ ⇒ Δ(e左) Σ,Y,X,Γ ⇒ Δ  体系を一般化 cut除去が成り立つ  ための必要十分条件  を与えたい X,Y ,Γ ⇒ Δ (*左) X*Y,Γ ⇒ Δなど その差は何か ? 「⇒」の右には高々1つ

  6. A.Ciabattoni、照井(2006)による結果 L を任意の体系とする L で本質的cut除去が成立 具体的な変型方法がわからない 本研究の結果 変型方法がわかる L が意味論的に与えた 条件を満たす 必要性 十分性 十分性 Lが還元性と代入性を満たす

  7. 還元性と代入性 • 還元性 …一段で消える論理記号を省くことが可能 • 例「LKは還元性を満たす (記号∧についての例)」 • 代入性…結論への代入は仮定への代入から導出可能 • 例「LKは代入性を満たす (規則(c)の A に (X,Y) を代入した例)」 A⇒B A⇒C(∧右)B⇒D(∧左) A⇒B∧CB∧C⇒D(cut) A⇒D A⇒ B B ⇒D (cut) A⇒D (e) X,X,Y,Y⇒B (c) X,Y,Y⇒B(c) A,A⇒B (c) A⇒B A,A ⇒B X,Y A ⇒B X,Y, X,Y

  8. A⇒B C⇒B A,C⇒B A⇒B C⇒B A,C⇒B B⇒D B⇒D B⇒D A⇒B C⇒B A,C⇒B A⇒B C⇒B A,C⇒B B,B⇒D B,B⇒D B,B⇒D(2-cut) B⇒D(cut) B⇒D(cut) A,C,A,C⇒D A, C⇒D A, C⇒D A, C⇒D Γ⇒X Σ1,X,Σ2,X,…,Σn,X,Σn+1,⇒Δ(n-cut) Σ1,Γ,Σ2,Γ,…,Σn,Γ,Σn+1,⇒Δ A,C,A,C⇒D A, C⇒D 問題点とその解決方法 B⇒D (w) . . (2-cut) A⇒B C⇒B A,C⇒B A⇒B C⇒B A,C⇒B (cut) A⇒B C⇒B A,C⇒B B,B⇒D (min) (c) . A,C,A,C⇒D B⇒D(cut) A,C, • 問題点1. cutが高くならない A, C⇒D A,C,A,C⇒D A, C⇒D • 解決策. 拡張したn-cutを定義 . A⇒B C⇒B B⇒D B⇒D (1-cut) • 問題点2. n-cutの仮定が増える B,B⇒D(2-cut) B,B⇒D(2-cut) A,C⇒B • 解決策1. n-cutをさらに拡張(複数の仮定へ) A,C,A,C⇒D • 解決策2. cutを上げる方向を指定 A, C⇒D

  9. まとめと今後の課題 • まとめ • 本質的cut除去 ⇔ 還元性と代入性 • 具体的な規則が不明でも変型方法を示すことができる • 今後の課題 • さらなる一般化(様相論理なども扱える体系へ) • cut除去以外の定理への応用

  10. 主な参考文献 • A. Ciabattoni and K. Terui. "Towards a semantic characterization of cut-elimination". Studia Logica. Vol. 82(1). pp. 95 - 119. 2006. • A. Ciabattoni and K. terui. "Modular Cut-Elimination: Finding Proofs or Counterexamples". Proceedings of Logic for Programming and Automated Reasoning (LPAR'2006), LNAI. Phnom Pehn, November 2006.

  11. 補足1.本質的cut除去 • cut除去に次の2つの条件を追加 • 公理を追加してもcutを除去可能 • 論理階数が増えないようにcutを除去可能 • 論理階数 …証明図中の論理規則をあるルールで数えた数 • 条件の由来 • 1つ目の条件のみを課すものをmodular cut除去と呼ぶ • 2つ目の条件は本研究でのみ扱われる条件 • 文献よりも体系の一般化を進めたため、必要となった

  12. 補足2.通常のcut除去との関係 通常のcut除去 異質な体系 本質的cut除去 • 条件を満たさない規則があるが、 •    その規則を使う機会のない体系 • 2. cutを除去することで無駄が増えるような体系 還元性と代入性

  13. 補足3. cut除去定理の証明方法 • 変数の定義 • degree … cutされる論理式の複雑さ (≧ 0) • rank …cutされる論理式が出続ける高さ (≧ 2) • 二重数学的帰納法 • (d1, r1) > (d2, r2) ((d1 > d2) or (d1 = d2 and r1 > r2)) • 例 (2,3) > (2,2) >(1,10)>(1,9)>…>(1,2)>(0,14)>…>(0,2) • この順序関係に対して数学的帰納法を適用 • cutの高さが一時的に低くなることもある

  14. 補足4. 一般化した体系 公理 構造規則 X ⇒ X Υ1 ⇒ Ψ1 … Υn⇒ Ψn Θ ⇒ Ξ (R) 論理規則 Υ1 ⇒ Ψ1 … Υn⇒ Ψn Θl, ★(X), Θr ⇒ Ξ Υ1 ⇒ Ψ1 … Υn⇒ Ψn Θ ⇒ Ξl, ★(X),Ξr (★右) (★左) cut規則 Θ ⇒ Ξ1, X, ΞrΘl, X, Θr ⇒ Ξ Θl,Θ,Θr ⇒ Ξl,Ξ,Ξr (cut)

More Related