150 likes | 246 Views
経済政策論 月 3 木 1. 2013 年 7 月 15 日(月) 財政と金融 Ⅳ. 一般 会計予算: 1990 ~ 2013 年度. 出所:財務省 『 財政関係諸資料 』『 財政統計 』. 一般会計における国債発行予定額. 注: 単位、兆円。 出所: 財務省「平成 25 年度国債発行予定額」. 国債・財融債の保有状況: 2013 年 3 月末. 注: 財融債=財政投融資特別会計の発行する国債。その他金融仲介機関=証券会社、公的金融機関、証券投資信託等。非仲介型金融機関=証券取引所、預金保険機構等。
E N D
経済政策論月3 木1 2013年7月15日(月) 財政と金融Ⅳ
一般会計予算:1990~2013年度 出所:財務省『財政関係諸資料』『財政統計』
一般会計における国債発行予定額 注: 単位、兆円。 出所:財務省「平成25年度国債発行予定額」
国債・財融債の保有状況:2013年3月末 注: 財融債=財政投融資特別会計の発行する国債。その他金融仲介機関=証券会社、公的金融機関、証券投資信託等。非仲介型金融機関=証券取引所、預金保険機構等。 出所:日本銀行『資金循環・公表データ・年度計数』2013年6月19日。
国債保有の国際比較 出所:財務省『平成22年度国債管理政策の概要(参考資料)』2009年12月25日。
注:決算。単位:兆円。 出所:財務省「日本の財政関係資料:平成25年度予算案補足資料」等
プライマリー・バランス均衡 返済分 発行分 この分だけ公債残高が増える 日本では、プライマリー・バランスが赤字となっている。 黄色・赤色部分の大小関係はどうなっているか?
2013年度予算のプライマリー・バランス 返済分 発行分 プライマリー・バランスは23.2兆円の赤字
債務残高の対GDP比 • r<g なら 比率は低下 • r=g なら 比率は不変 • r>g なら 比率は上昇 → 日本のケース
日本におけるrとgの推移:1995~2012年度 出所:財務省「国債等関係諸資料」;経済社会総合研究所「SNA統計」より作成。
政府債務残高の対GDP比:2007~2014年度 出所:OECD, OECD Economic Outlook, No.93, 2013年6月6日。
財政赤字の諸問題 旧大蔵省・現財務省の見解・・・同じ見解を30年展開 (1) 財政の硬直化 (2) 制度の持続可能性への疑問と国債に対する信認の 低下 (3) 世代間の不公平拡大 (1)により、政策的経費が圧迫され、効率的な資源配分が阻害される。(2)により、(a)将来不安から消費が減少し、(b)金利上昇から民間投資が抑制される(クラウディング・アウト。これらの結果、財政赤字がさらに拡大し、活力ある経済・社会の実現が阻害されると主張する。
財政の硬直化 国債費÷一般会計予算(当初):1970~2011年度 出所: 財務省の財政関係資料より作成
一般会計の当初予算と補正後予算 注: 単位、兆円。 出所:財務省『財政関係諸資料』『財政統計』
170.5兆円(2013年度当初)の内訳 注: 単位、兆円。 出所:財務省、http://www.mof.go.jp/jgbs/issuance_plan/fy2013/yoteigaku130129.pdf