770 likes | 941 Views
Ⅳ .ハードウエアの進化. 経営情報論 / 概論 第4/5回. IT (Information Technology) ICT (Information & Communication Technology). 1.コンピュータ誕生前史 (1) 人類の夢. 飛行 ロボット ・・・ 計算. (2) コンピュータへの挑戦. アバカス(算盤) 経理 計算尺 技術計算 自動計算機 パスカル 歯車式 ライプニッツ. アバカス ( 算盤 ). 計算尺. パスカリーヌ. プログラム式コンピュータ. チャールズ・バベッジ
E N D
Ⅳ.ハードウエアの進化 経営情報論/概論 第4/5回
IT (Information Technology) • ICT (Information & Communication Technology)
1.コンピュータ誕生前史(1)人類の夢 • 飛行 • ロボット • ・・・ • 計算
(2)コンピュータへの挑戦 • アバカス(算盤) 経理 • 計算尺 技術計算 • 自動計算機 パスカル 歯車式 ライプニッツ
プログラム式コンピュータ • チャールズ・バベッジ ・『機械類と製造業の経済について』→分業 ・数表の作成 ・階差エンジン(Ⅰ、Ⅱ) ・解析エンジン
2.現代のコンピュータの原理(1)デジタル化と二進数2.現代のコンピュータの原理(1)デジタル化と二進数 • デジタル化と二進数 アナログとデジタル デジタル化
(2)二進数による計算 • 2進法の採用 シャノン 「リレーとスイッチの記号的解析」1937 • 逐次型 チューリング 「計算可能数についての決定問題への応用」1936 • プログラム内蔵方式 ノイマン
(3)コンピュータの基礎 • 演算素子 リレー、真空管・半導体 • 四則演算 レジスタ • 逐次処理 プログラム 内蔵、読み込み、設定 • 中央演算装置(CPU) 演算・制御・主記憶 入出力装置、記憶装置
3.コンピュータ(電子計算機)の誕生 (第一世代1940s,1950s) • ENIAC 1946年 • ABC 1937~1942年開発 • コロッサス1943年 • EDSAC1949年
4.コンピュータの開発競争 (IBMの台頭) • UNIVAC 1950年 UNIVAC-1 • IBM 1956年 IBM704
(2)第二世代 1960s • トランジスタ時代 発明 ショックレー • IBM7090 トランジスタ使用大型コンピュータ 1960年 • IBM3601964年
E(エミッター)・C(コレクター)間の電流をB(ベース)の電圧で制御E(エミッター)・C(コレクター)間の電流をB(ベース)の電圧で制御
ムーアの法則 1965 集積回路におけるトランジスタの集積密度は、18〜24か月ごとに倍になる、という経験則である • グロッシュの法則1966 コンピュータの性能は価格の2乗に比例する
8ビット=1バイト • K(kilo) M(mega) G(giga) T(tera) P(peta) m(milli)μ(micro) n(nano) p(pico)
(3)日本最初の電子計算機FUJIC 富士写真フィルム 1956年 写真用レンズ設計計算用 真空管を1,700本 プログラム内蔵式電子計算機東京芝浦 TAC「日本電子計算機株式会社(JECC) Japan Electronic Computer Company」NEAC、FACOM、HITAC
5.パソコン時代 (1)パソコンの夢 サンフランシスコ・コンピュータ会議 1968 ダグラス・エンゲルバートのデモ A mother of all demos マウス、マルチウィンドウ、GUI、 ハイパーテキスト、ワープロ →A.ケイ Dyna-Book
マイクロチップ構想 テッド・ホフ i40041969、 400i1971 ミニコン 数百万円 →オフコン • MITSALTAIR-8800 組立キット 197412万円