1 / 27

K.Somiya

Broadband RSE の制御法について. 宗宮 健太郎. 技術検討会 2004年4月22日. K.Somiya. 言いたいこと. (1) LCGT の制御に 15MHz と 50MHz の2変調を使うことに なっているが、これだと アシンメトリが大きく 、 信号量も 小さい ので、別の方法を提唱する (2)懸案事項であったスモール系のショットノイズリミテッド フィードバックノイズを計算したので、結果を発表する. 目次. Broadband RSE とは RSE の制御法 ~ 高周波法と低周波法

babu
Download Presentation

K.Somiya

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Broadband RSEの制御法について 宗宮 健太郎 技術検討会 2004年4月22日 K.Somiya

  2. 言いたいこと (1) LCGTの制御に15MHzと50MHzの2変調を使うことに なっているが、これだとアシンメトリが大きく、信号量も 小さいので、別の方法を提唱する (2)懸案事項であったスモール系のショットノイズリミテッド フィードバックノイズを計算したので、結果を発表する

  3. 目次 • Broadband RSEとは • RSEの制御法 ~ 高周波法と低周波法 • FINESSEによる計算結果 • フィードバックノイズの計算方法 • まとめ ~ 低周波法のすすめ

  4. Broadband RSEとは Power Recycling 高いフィネス DC光が共振→パワーが増す RSE 信号が反共振→帯域が広がる TAMAやLIGOより制御すべき鏡が1つ増える

  5. 2周波変調 PRFPMI(4自由度) PR-BRSE(5自由度) 片方AM キャリア:腕とPRCを共振 f1 :PRCを共振 f2 :PR-SRCを共振 キャリア:腕とPRCを共振 f1 :PRCを共振 f2がSRMの誤差信号を運ぶ

  6. 変調周波数とアシンメトリ cosa isina マイケルソンの透過(BP→BP or DP→DP) マイケルソンの反射(BP→DP or DP→BP)

  7. アシンメトリの最適化 72% 68% ls lsの最大化条件

  8. 低周波法 日本で開発 高周波法 英米で開発 解が2種類ある!! SB周波数の選び方 cosa 例えば9MHz (f1) 18MHz (f2) (低周波法のプローブ) (SRC共振) 180MHz (f2) (高周波法のプローブ) 0 a (SRC反共振) p/2

  9. 15-50MHz 法 9-180MHz法はf2が高周波すぎる →L-の量子効率が下がる 直接の倍数でなく、FSR(5MHz)の3倍(15MHz) と10倍(50MHz)にしてf2の周波数を下げてみた

  10. 15-50MHz 法の問題点 cosa 9MHz with Δl=40cm 15MHz with Δl=1.5m アシンメトリが大きくなる 50MHz withΔl=1.5m 180MHz withΔl=40cm a DPにかなりもれる (BP→DP:40%) DPにほぼもれない (BP→DP:0.7%) ls信号が相殺して減ってしまう

  11. 15-50MHz 法の長所短所 f2の周波数が低くなった ~L-をRFで取得するときの難点が解消 アシンメトリが大きくなった ~モードマッチングが大変 ~周波数雑音/強度雑音の問題 ls信号が小さくなりそうである ~およそ4割減 (計算結果は後ほど)

  12. 15MHz with Δl=24cm 15-35MHz 法 cosa 9MHz with Δl=40cm 35MHz withΔl=24cm (SRC共振) 180MHz withΔl=40cm a (SRC反共振) • f2が運ぶlsの量は同じ(最適化済み) • f1はほぼDPにもれず、lsの相殺がない • アシンメトリも小さい • f2の周波数も低い

  13. FINESSEで計算した誤差信号の量(A.U.) 全体的に15-50MHz法は信号取得効率が低い (特にls)

  14. 各方法の比較 ちなみに分離比(信号取得マトリクス)はどうだろうか?

  15. (FINESSEで計算) 信号取得マトリクス 15-50MHz法 どれも似たような感じだが、 この中のどれが問題なのだろうか 15-35MHz法 9-180MHz法

  16. ショットノイズリミテッドフィードバックノイズショットノイズリミテッドフィードバックノイズ 15-50MHz法 1次のコントリビューション: l-のshot noiseがミラーをl-に動かし、それが0.00125倍だけL-に入る (動かす量は制御系に依存する)

  17. ショットノイズリミテッドフィードバックノイズショットノイズリミテッドフィードバックノイズ 15-50MHz法 1次のコントリビューション: l-のshot noiseがミラーをl-に動かし、それが0.00125倍だけL-に入る (動かす量は制御系に依存する:G/1+G) 2次のコントリビューション: l+/lsのshot noiseがミラーを動かし、0.257or1.285倍だけl-に入る そしてその雑音がl-を動かし、それが0.00125倍されてL-に入る (動かす量は制御系に依存:1/1+G)

  18. Double Demodulation ショットノイズ L- (DP) FINESSEの結果 k 信号 ELO × Esig152 雑音 ELO × Evac? 比 Evac/Esig=shot noise l+ (BP) FINESSEの結果 k 信号 DDM Signal 0.166 雑音 Etotal× Evac? 比 = slp shot noise ? 各ポートの各電場量を求めればEvacがFINESSEで どれくらいになって現れるかが分かる (求め方は省略)

  19. Double Demodulation ショットノイズ L- (DP) FINESSEの結果 k 信号 ELO × Esig152 雑音 ELO × Evac? 比 Evac/Esig=shot noise l+ (BP) FINESSEの結果 k 信号 DDM Signal 0.166 雑音 Etotal× Evac? 比 = slp shot noise さらにヘテロダインショットノイズやPOミラーから 入る真空場の影響も考慮する (詳細は省略)

  20. フィードバックノイズスペクトル(1) 制御のUGFを10Hzにした場合 (UGF付近でf -2のサーボを仮定) 15-50MHz法だとlsが感度を悪化させる

  21. フィードバックノイズスペクトル(2) 制御のUGFを10Hzにした場合 (UGF付近でf -2のサーボを仮定) 15-35MHz法だと感度に影響はない

  22. フィードバックノイズスペクトル(3) 制御のUGFを50Hzにした場合 (UGF付近でf -2のサーボを仮定) 15-50MHz法だともう全部だめ

  23. フィードバックノイズスペクトル(4) 制御のUGFを50Hzにした場合 (UGF付近でf -2のサーボを仮定) 15-35MHz法でもl-は感度を悪化させる(l+とlsは50Hzでも大丈夫)

  24. 結論 15-35MHz法は以下の点で優れている (1)f2の周波数が低い (2)制御信号の取得効率がよい (3)アシンメトリが小さい (4)他の信号も感度に影響が出ることがないくらいは 分離されている(UGF=10Hzとして) LCGTでは15-35MHz法を採用すべきである

  25. 残っている課題 • 周波数/強度雑音とアシンメトリの関係はどんなものか • ロックアクイジションとマトリクスの関係はどうか • 周波数雑音などとマトリクスの関係はどうか • RFでL-を取得する場合、35MHzで問題ないか

  26. 15-50MHz法でlsもDPで取ると… ←UGF=10Hz UGF=50Hz →

More Related