130 likes | 454 Views
生後早期からの経皮黄疸計管理により発見された 抗 Mi a 抗体による新生児溶血性黄疸の 1 例. ○ 國方 淳 1) 、安田 真之 2) 、中村 信嗣 2) 、小谷野 耕佑 2) 日下 隆 2) 、岡田 仁 1) 、磯部 健一 1) 、伊藤 進 1) 1) 香川大学医学部小児科 2) 香川大学医学部付属病院総合周産期母子医療センター. はじめに. 不規則抗体が陽性である母体から出生した児には、出生直後に溶血性黄疸を発症するリスクがある。
E N D
生後早期からの経皮黄疸計管理により発見された抗Mia抗体による新生児溶血性黄疸の1例生後早期からの経皮黄疸計管理により発見された抗Mia抗体による新生児溶血性黄疸の1例 ○國方 淳1)、安田 真之2)、中村 信嗣2)、小谷野 耕佑2) 日下 隆2)、岡田 仁1)、磯部 健一1)、伊藤 進1) 1) 香川大学医学部小児科 2) 香川大学医学部付属病院総合周産期母子医療センター
はじめに • 不規則抗体が陽性である母体から出生した児には、出生直後に溶血性黄疸を発症するリスクがある。 • 妊娠中に母体の不規則抗体スクリーニングを行うことが推奨されているが、一般的に行われている不規則抗体スクリーニングでは検出できない不規則抗体が多数存在する。 • これらの不規則抗体は一般には溶血の原因にはなりにくいとされているが、その早期新生児期での管理には一定の方針は出されていない。
不規則抗体による溶血性黄疸の発症メカニズム不規則抗体による溶血性黄疸の発症メカニズム (「病気が見える産科」メディックメディア より抜粋)
症例 • 在胎38週3日3148gで出生の男児 • 妊婦の不規則抗体スクリーニングで母の抗Mia抗体陽性 • 分娩時・出生直後に異常を認めず、正期産新生児として新生児室で管理していた。黄疸管理は、我々の早発黄疸検出のためのノモグラムを用い、経過を観察していた。早発黄疸管理基準になったため、精査・治療を行なった。
症例の黄疸管理及び治療経過 生後2時間での血清総ビリルビン値 6.1mg/dl 生後1時間の経皮黄疸計測定値が 1.8mg/dlと管理基準(95%tile)を超える値
症例の黄疸管理及び治療経過 交換輸血を回避する目的で γグロブリンを投与 抗Mia抗体を原因とする 溶血性黄疸と診断 黄疸は速やかに改善 光療法を開始 以降は治療を必要とせず経過
抗Mia抗体について • 赤血球Mi phenotypeに対応する不規則抗体 • Mi phenotypeにはMi I, Mi II, Mi III, Mi IV, Mi VI, Mi Xが含まれるが、最も頻度が高く重要なのがMi III • Mi IIIの発現頻度はアジア人種で高く、台湾の中国系人種で7.3%, 香港の中国系人種で6.28%, タイ人で9.7%と報告されている1)が、白人におけるMi III発現頻度は1%未満 • 抗Mia抗体の中国人における検出頻度は0.28%1) • 抗Mia抗体を原因とする溶血性疾患の報告は非常に少なく、現在の不規則抗体スクリーニング用赤血球に必須の抗原とはされていない 1)R.E.Broadberry and M.Lin, The incidence and significance of anti-”Mi” in Taiwan, TRANSFUSION 1994;34;349-352.
産婦人科診療ガイドライン産科編2011より抜粋産婦人科診療ガイドライン産科編2011より抜粋 文献(1)大戸斉:新生児溶血性疾患と母児免疫.輸血学(改訂第3版), 東京:中外医学社, 2004,512-521 (III)
結論 • 抗Mia抗体を原因とする新生児溶血性黄疸の報告例はほとんどなく、今後も症例を蓄積していく必要がある。 • すべての不規則抗体を事前に知ることは難しいため、誘因のない重度の新生児黄疸の原因として、低頻度抗原による溶血性黄疸も念頭におく必要がある。 • 事前に予測できない溶血性黄疸が生じた場合でも、我々の使用している経皮黄疸計を用いたノモグラムにより生後早期に発見することができ、交換輸血を回避することができる。 • 早発黄疸の発見には、侵襲のない経皮黄疸計の果たす役割が重要である。