1 / 8

第2回参考文献発表 SNS製作 -OpenPNE- 岩永 逸平    

第2回参考文献発表 SNS製作 -OpenPNE- 岩永 逸平    . OpenPNE. OpenPNEは、PHPLicenseに基き公開されている、 株式会社手嶋屋作成のオープンソースSNS運営用サーバサイドプログラム。 最大の特徴は「mixi」のクローン(*)であるということ。 Perlで構築されたmixiの画面構成と機能をそのまま真似て、 PHPでオープンソース化したものがOpenPNEである。 したがって、mixiにある機能のほとんどが実装されている。. 動作環境. Webサーバ:Apache

baka
Download Presentation

第2回参考文献発表 SNS製作 -OpenPNE- 岩永 逸平    

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第2回参考文献発表 SNS製作 -OpenPNE- 岩永 逸平    

  2. OpenPNE OpenPNEは、PHPLicenseに基き公開されている、 株式会社手嶋屋作成のオープンソースSNS運営用サーバサイドプログラム。 最大の特徴は「mixi」のクローン(*)であるということ。 Perlで構築されたmixiの画面構成と機能をそのまま真似て、 PHPでオープンソース化したものがOpenPNEである。 したがって、mixiにある機能のほとんどが実装されている。

  3. 動作環境 • Webサーバ:Apache • データベース:MySQL 4.0x以降 (4.1.x以降推奨) • スクリプト言語:PHP 4.x以降 • メールサーバ:Postfix推奨

  4. レビュー機能 カレンダー機能 足跡機能 ランキング機能 基本機能 • プロフィール機能 • 日記(ブログ)機能 • コミュニティ機能 • 招待機能 • メッセージ送受信機能

  5. mixiとの比較

  6. OpenPNEを使う理由 • 簡易性 • ローコスト • カスタマイズビリティ

  7. 構築に向けて • サーバーが必要 • レンタルサーバーか学内サーバーを計画。

  8. 参考文献 • Wikipedia • 手嶋屋 • OpenPNEではじめる自作SNS入門 著:上田修子

More Related