110 likes | 236 Views
エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する -. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修 (年40県市)
E N D
エネルギーの地産地消を進めよう!-日本と世界の2020年を俯瞰する - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/
IIHOEって? • 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために • 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 • 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 • 育成・支援のための講座・研修 • 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) • 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市) • 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン • ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 • 2020年の地球への行動計画立案 • 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円
日本の未来価値=世界における位置では、2020年の世界・日本は?日本の未来価値=世界における位置では、2020年の世界・日本は? • 中国のGDPは、日本よりいくら多い? • 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? • 日本の国民一人当たりGDPは何位? • 上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない! • 日本の高齢者率は? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない! • 国債の残高は? • 既存インフラの補修コストは? • 橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上! • 下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・ • 消費税は、いくら必要? 市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化
延長線上で考えるな! • 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? • 2010年に日本のGDPが世界に占める割合は? • では、2016年には? • 同年、中国のGDPは日本の何倍? • 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? • それは、韓国のいつと同じ?
延長線上で考えるな! • 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? → 1994年(17.8%) • 2010年に日本のGDPが世界に占める割合は? → 8.7% • では、2016年には? → 7.2%(1970年ごろ並み!) • 同年、中国のGDPは日本の何倍? → 1.72倍 • 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? → 1986年 • それは、韓国のいつと同じ? → 2005年・2009年
「再生可能エネルギーは不安定&課題が多い」?「再生可能エネルギーは不安定&課題が多い」? • 風力:風まかせ、バードストライク、送電、・・・ • 太陽光:日中&晴天時だけ、面積・効率、送電、・・・ • 地熱:立地、効率、送電、・・・ • バイオマス:規模効率、熱!、送電、・・・ • 小水力:水利権、水害時、送電、・・・ → 大規模でなく、あくまで小規模で! & どうせ家電も直流なんだから、直流のままで! → 「適地適発」+「産地直用」! たとえば、携帯電話の基地局や鉄道の信号などで、 小規模風力+太陽光+水力のハイブリッド発電を! 農業用ハウスや高齢者施設で、ペレットストーブ+発電を!
省エネを、地球のためではなく、自分自身の経済のために見てみると?省エネを、地球のためではなく、自分自身の経済のために見てみると? 熱供給が 5割以上 家電・ITは どこまで? 断熱も 換気も
省エネを、地球のためではなく、自分自身の経済のために見てみると?省エネを、地球のためではなく、自分自身の経済のために見てみると? 2割は 熱に? 2千万kl →2兆円!
電力ならスマートグリッド、燃料なら地産地消(適地適発+産地直用)電力ならスマートグリッド、燃料なら地産地消(適地適発+産地直用) 降らない 雪 降る 高い 人口密度 低い
実は我が家も。。。10年8月の転居を機に、エネファーム導入!(70㎡のマンション → 100㎡の一戸建て) 単純に前年同期(9月~8月)と比較すると?
世帯・個人の利便性だけを最優先するか、共有を促して、全体の最適を優先するか?世帯・個人の利便性だけを最優先するか、共有を促して、全体の最適を優先するか? • エネルギーは、つくるのも大変だけど、 届けるのも、利用者の確保も大変! → 電力は供給と顧客確保の基盤整備を 終えたから、現在のトータルコストが低い → 適地適発・産地直用 =利用者が個人・消費者としてではなく、 共有体・主体的な参画者になれるかが、 再生可能エネルギー普及の最大のカギ