180 likes | 331 Views
2012.8.8-10.( 水ー金 ). 山形大学理学部物理4年 特殊講義 F 「宇宙 X 線」. みはらたてひろ. マキシ. 三原 建弘(理化学研究所、 MAXI チーム). パワーポイントや資料は http:// cosmic.riken.jp/mihara にアップ 予定. (独)理化学研究所:埼玉県和光市にある国の研究所 約 2000 人の研究者. 2001 頃 ヒトゲノム解読 の日本担当 2004 頃 113 番元素の発見 リケニウム? 2010 頃 「2番じゃいけないんですか?」 2011 世界最速コンピュータ「京」
E N D
2012.8.8-10.(水ー金) 山形大学理学部物理4年特殊講義F「宇宙X線」 みはらたてひろ マキシ 三原 建弘(理化学研究所、MAXIチーム) パワーポイントや資料は http://cosmic.riken.jp/mihara にアップ予定
(独)理化学研究所:埼玉県和光市にある国の研究所(独)理化学研究所:埼玉県和光市にある国の研究所 約2000人の研究者 2001頃 ヒトゲノム解読の日本担当 2004頃 113番元素の発見 リケニウム? 2010頃 「2番じゃいけないんですか?」 2011 世界最速コンピュータ「京」 http://www.riken.jp 通称「理研」、英語名称も「RIKEN」 なのですが、、、
リケンのワカメちゃんの会社? ⇒ いいえ 理研ビタミンという会社は、昔(戦前)、理研の子会社でした。 ビタミンBの抽出方法を理研が開発。かっけの薬として理研ビタミンに製造、販売させた。今は関係ありません。 かつての子会社では、理研光学(⇒リコー)、理研ピストン(エンジン部品)など十数社が残っています。
MAXI(Monitor of All-sky X-ray Image) (全天X線監視装置)のデータを用いて、X線天体の研究を行う。 三原(を含むMAXIチーム5名+学生)のやっていること。 ブラックホール、中性子星、白色矮星、超新星残骸、 活動銀河中心核、銀河団、、、
NHK 「宇宙の渚」 の1コマ 2011年9月18日放映 MAXI
MAXI(全天X線監視装置)宇宙ステーションから宇宙を見張るX線カメラMAXI(全天X線監視装置)宇宙ステーションから宇宙を見張るX線カメラ 天頂視野 進行方向 • 理研が提案、日本の装置 • 国際宇宙ステーションで最初の天文ミッション • 2009年7月16日スペースシャトルで打ち上げ、2009年8月15日から 観測開始 • 3年間のデータが蓄積。現在も観測中 MAXI 前方視野
重量 530 kg 107cm 185cm 80cm 国際宇宙ステーション 国際宇宙ステーション搭載 MAXI 「きぼう」 MAXI MAXI ISS motion
X線全天マップ 2年3カ月積分 2009.9.26 - 2011.12.10 • 「草食系?」ブラックホールを発見、 • ブラックホールが星を吸い込む瞬間を検出 • スーパーバースト(中性子星表面での核融合爆発)を検出 色は、X線のエネルギーを表す。 赤: 2-4 keV, 緑: 4-10 keV, 青: 10-20 keV keV :キロ電子ボルト、波長1Å=12.4keV
2009年7月16日、アメリカ・ケネディ宇宙センターよりスペースシャトルエンデバー号で打ち上げ2009年7月16日、アメリカ・ケネディ宇宙センターよりスペースシャトルエンデバー号で打ち上げ (打ち上げ前のエンデバー号。2009年6月)
2009年7月23日 ISS滞在中の若田宇宙飛行士のロボットアーム操作によりきぼう船外プラットフォームに取り付け2009年7月23日 ISS滞在中の若田宇宙飛行士のロボットアーム操作によりきぼう船外プラットフォームに取り付け 2009年8月15日より定常観測開始 2009年8月15日ファーストライト 初めて得られた全天画像
ISSが地球を周回するさい、広い視野で全天をスキャンし、X線天体の位置と強度を測定。ISSが地球を周回するさい、広い視野で全天をスキャンし、X線天体の位置と強度を測定。 えられた「天空図」を集積。既知天体の強度変動を追跡、 MAXI の 役目1 最初のブラックホール天体 激しい変動が特徴である。
既知天体の強度変動を追跡、 Be連星X線パルサーA0535+26 111日の軌道公転周期ごとに フレアする。 ブレーザー天体Mrk421 2010年2月17日に史上最大の フレアを起こした。 MAXI の 役目2 X線増光やフレアを世界中の天文学者に通報、追観測でX線天体の正体に迫る。
未知の天体の出現を見張る。 最初のブラックホール天体 激しい変動が特徴である。 MAXI の 役目3 MAXI J1409-619 の発見 2010.10.17に発見 500sのX線連星パルサー ブレーザー天体Mrk421 2010年2月17日に史上最大の フレアを起こした。
MAXIが昨年発見したX線新星 2011年1月11日4:55 JST 何もない 5スキャン足すとはっきり見える 16:50 X線星出現 2011年1月12日5:34 JST→ スウィフト衛星 (米)のX線望遠鏡で確認 これが新天体MAXI J0556 MAXIが報告した誤差領域 追観測により中性子星連星であることが判明
MAXI新天体7つ(+1つ)MAXI/GSC 画像上にプロット 銀河中心から離れた位置にも、新天体が出現している。
データ公開(http://maxi.riken.jp) • 毎日の全天画像 • リストアップ天体(~240) • 光度曲線 • 周辺画像 • 2010/10/28より • 毎日のスペクトル(10 天体) • Crab, Sco X-1, Cen X-3, Her X-1, GX 9+9, GX 9+1, GX 13+1, GX 17+2, GRS 1915+105, Cyg X-2 Crab 2010/10/1