1 / 22

近赤外線観測、偏光観測

1/22. 近赤外線観測、偏光観測. 神戸大学 伊藤洋一. 2/22. ダストリングはどこに見える ?. 幅は 7 分角. 太陽中心から 1 度角. MacQueen 1968. 3/22. 条件、制約. シンプルに  ( ほぼ 100% 船酔いするらしい ) 可動部分なし 「スタートボタン」だけ 赤外波長: H バンド (1.6 ミクロン ) 可視波長:できるだけ長く 視野 :10 度くらいは欲しい 揺れても塵が視野に入るように ピクセルスケール :3 分以下に 塵が 2 ピクセルにまたがるように 積分時間 : 最長 0.5 秒 ?

bell
Download Presentation

近赤外線観測、偏光観測

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 1/22 近赤外線観測、偏光観測 神戸大学 伊藤洋一

  2. 2/22 ダストリングはどこに見える? 幅は7分角 太陽中心から1度角 MacQueen 1968

  3. 3/22 条件、制約 • シンプルに (ほぼ100%船酔いするらしい) • 可動部分なし • 「スタートボタン」だけ • 赤外波長:Hバンド(1.6ミクロン) • 可視波長:できるだけ長く • 視野:10度くらいは欲しい • 揺れても塵が視野に入るように • ピクセルスケール:3分以下に • 塵が2ピクセルにまたがるように • 積分時間 : 最長0.5秒? • フレームレート : 0.5fpsくらいにはしたいが。。

  4. 4/22 ジンバルで揺れを防ぐ • 揺れ • 数秒角に抑えることは無理 • 数度に抑えることは容易 • 抑えたい周期、残してもいい周期 • おもりとオイルで調節 • 「9秒で20度角」を「0.5秒で5分角」にしたい(1/10) • 耐加重 • 数kgの物を載せることも可能 • ベアリングは入手可能だろう • 現物はない • 製作は容易?(神戸大の工作室?)

  5. 5/22 赤外装置候補1 = PICNIC • 製作者 : Infrared Lab(赤外では有名) • 波長 : 1-2.5ミクロン • MCT256x256 (40ミクロン/pix) • 2分角/pix, 視野=10度角 • 光学系 : なし • 最短積分時間 : 1秒? • 重量 : 5kg程度 • PC : Linux/Windows

  6. 6/22 コールドストップ 合成石英平面ガラス 検出器 レンズ f=70mm D=50mm フィルター 一色ならデュワー 内部に装着 平面鏡 角度微調可 D=60mm (光束37mm相当) 赤外装置候補1 = PICNIC

  7. 7/22 赤外装置候補1 = PICNIC Hバンドのみ • 平面鏡 : D=60mm シグマ光機 TFA-60-C10-10 25000円 • ジンバル式ミラーホルダー 0.1度程度の微動が可能 シグマ光機 MHAN-60M 34000円 • フィルター : Hバンド 国立天文台岡山柳澤さん私有物 0円 • レンズ : D=50mm f=72.3mm 合成石英 シグマ光機 SLSQ-50B-70P 24500円 光学系合計 9万円くらい

  8. 8/22 赤外装置候補1 = PICNIC HKバンド • 平面鏡 : D=60mm シグマ光機 TFA-60-C10-10 25000円 • ジンバル式ミラーホルダー 0.1度程度の微動が可能 シグマ光機 MHAN-60M 34000円 • フィルター : Hバンド、Kバンド 国立天文台岡山柳澤さん私有物 0円 • レンズ : D=50mm f=72.3mm フッ化カルシウム シグマ光機 特注品 ?円 • コールドストップ D=25mm 合成石英 シグマ光機 OPSQ-25C02-10-5 11000円 光学系合計 30万円くらい?

  9. 9/22 H K 赤外装置候補1 = PICNIC 合成石英でもKバンドを少しは透過する。 合成石英の透過率

  10. 10/22 観測タイムテーブル 08:00 液体窒素を入れる 09:30 視野を大体あわせる 10:00 ダーク取得 10:10 フラット取得 10:50 日食観測 11:05 フラット取得 11:10 ダーク取得     その後、船内で解析 水産学部の学生にもお手伝いを頼む??

  11. 11/22 これから試験すること • 真空試験 • 冷却試験(温度が安定する時間。窒素の持ち時間) • 最短露出時間の測定 • 読み出し時間の測定 • 検出器の直線性とサチュレーションの測定 • 感度の測定(月を使う?)

  12. 12/22 赤外装置候補1 = PICNIC • 利点 • 室内実験に使っていた • 欠点 • 光学系などを製作する必要がある • 窒素冷却(5リットル)。鹿児島大で貰えるか? • 神戸から装置をどうやって運ぶ? (車で11時間)

  13. 13/22 赤外装置候補2 = SC7600-BB • 取り扱い : ケンオートメーション社 • 波長 : 1.5-5.1ミクロン InSb 640x512 • 1分角/pix, FOV=10度角 • 最短積分時間 : 0.01sec • 重量 : 5kg • PC : USB接続?

  14. 14/22 赤外装置候補2 = SC7600-BB • 長所 • 既製品で扱いが簡単 • 電子冷却 • デモ機がある • 欠点 • 買うとなると高い(2000万円)。貸してもらうだけ? • レンズのマウント形式が特殊。短波長を透過するレンズが日本にはない。

  15. 15/22 赤外装置候補3 = SC2200-S • 取り扱い : ケンオートメーション社 • 波長 : 0.8-2.5ミクロン MCT 320x256 • 2分角/pix, FOV=10度角 • 最短積分時間 : 0.005sec • 重量 : 1.1kg (箱は4kg) • PC : USB接続

  16. 16/22 赤外装置候補3 = SC2200-S • 長所 • 既製品で扱いが簡単 • 電子冷却 • 欠点 • 買うとなると高い(1300万円)。デモ機もない。 • 量子効率が低そう。 • レンズはCマウント(ビデオ標準) 規格化した量子効率 1.1 1.6 2.1 2.6 波長 (ミクロン)

  17. 17/22 赤外装置候補4 = Cheetah-1.7 • 取り扱い : アドサイエンス社 • 波長 : 0.9-1.7ミクロン InGaAs 640x512 • 1分角/pix, FOV=10度角 • 最短積分時間 : 1μsec(最大3ms) • 重量 : 5kg • PC : 独立でもOK

  18. 18/22 赤外装置候補4 = Cheetah-1.7 • 長所 • 既製品で扱いが簡単 • 電子冷却 • 欠点 • 買うとなると高い(1900万円)。納期6ヶ月。 • デモ機もない。

  19. 19/22 赤外装置候補5 = XEVA-2.5 • 取り扱い : アドサイエンス社 • 波長 : 0.9-2.5ミクロン MCT 320x256 • 1分角/pix, FOV=10度角 • 最短積分時間 : 0.1msec(最大20ms) • 重量 : 2kg • PC : USB

  20. 20/22 赤外装置候補5 = XEVA-2.5 • 長所 • 既製品で扱いが簡単 • 電子冷却 • 欠点 • 買うとなると高い(900万円)。納期4ヶ月。 • デモ機もない。

  21. 21/22 結論:赤外装置 • PICNICの性能を確かめる。 • SC7600-BBのデモ機を借りる。

  22. 22/22 2’.4 0° 90° N E 45° 135° 可視同時偏光撮像分光装置 • 神戸大学で開発 • 無偏光ビームスプリッター • 偏光4成分を同時取得。 • 精度=0.5%。 • 可視CCD=STL1001。 • 読み出しは2.5秒。 • 波長は0.4-0.8um程度。 • f=50mmのレンズをつけると、視野が6度。

More Related