1 / 15

南相馬市での WBC に よる学校内部被ばく 検診結果 ( 1 )

南相馬市での WBC に よる学校内部被ばく 検診結果 ( 1 ). 結果概要                                                                   平成 25 年 9 月 24 日 1.検査時期 平成 25 年 5 月 7 日 から 25 年 8 月 13 日 2.受診者   南相馬市内の小中学校に通う 児童・生徒 3 ,255 人 (小学生 2,038 人、中学生 1,217 人 ) 3.検査機器  キャンベラ社製 WBC ( 南相馬市立総合病院) 日立 アロカ社製 WBC ( 医療法人伸裕会 渡辺病院)

cain-keith
Download Presentation

南相馬市での WBC に よる学校内部被ばく 検診結果 ( 1 )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 南相馬市でのWBCによる学校内部被ばく検診結果(1)南相馬市でのWBCによる学校内部被ばく検診結果(1) 結果概要                                                                  平成25年9月24日 1.検査時期 平成25年5月7日から25年8月13 日 2.受診者  南相馬市内の小中学校に通う児童・生徒3,255人(小学生2,038人、中学生1,217人) 3.検査機器 キャンベラ社製WBC (南相馬市立総合病院) 日立アロカ社製WBC (医療法人伸裕会 渡辺病院) 市内の小学生は市立総合病院、中学生は渡辺病院での測定を行っております。 4.検査結果 ① 今回、南相馬市内の小中学校に通う児童3299人中、3255人(98.5%)が検診を受診しました。南相馬市内の全小学生2039人中の2038人(99.9%)、および全中学生1260人中の1217人(96.6%)です。結果、検査を受けた3255人全員が放射性セシウム134および137について、検出限界以下であることが分かりました。検出限界は、それぞれの器械において、セシウム134で220Bq/body、セシウム137で250Bq/bodyです。これまでの検査結果と同様、今現在の南相馬市内での生活を続ける上において、日常における慢性的な内部被ばくは非常に低く抑えられており、それが維持されていることを示しています。図1以降に示されるように、食品の選択や、野外活動時間において個人間の差がありますが、そのような差がWBCで示されるような内部被ばくの差を生むことが無いことがわかりました。 ②図1 :屋外で過ごす時間の最頻値は1〜3時間でした。土日や祝日である程、野外の活動時間が多い傾向にありました。  ③図2-1〜10:それぞれの項目に関して、2012年と2013年で内部被ばくの不安がどの程度あると感じているか、お聞きしています。全体として、不安度は低下傾向ではあることが分かりました。内部被ばくの主原因は起こりうるとして汚染食品の摂取であり、今後も継続的な検査を行っていく予定です。不安があることが正しい、正しくないという問題ではありません。 ④図3:約70%の方が産地を選び食品を購入していることが分かりました。その一方で米と野菜に関しては一部の方が地元産の検査済みの食材を使用されていることが分かりました。今回の内部被ばく検査結果において、全員が検出限界以下の状況であり、今回の問診票に示されている食品の選択によって、内部被ばくの差がある状況ではありません。 ⑤図4 :飲料水については約70%の方がミネラルウォーターを使用されていることが分かりました。市での農産物検査結果の概要は市のHP(農産物)に、自家用消費食品など検査結果は市のHP(自家用消費食品)に、水道水の検査結果は市のHP(水道水)に示しております。  ⑥図5:今回の問診票において90%以上の方が、今後も全学年を対象にして継続的な検査を希望されていることが分かりました。年に1度または2度のどちらで行うべきかについては、今後検討を行いたいと考えております。現在のところ、次回の検診は2013年11月からを予定しております。 今回の検診で、小中学生全員が検出限界以下となり、現状では南相馬市での内部被ばくが非常に低く抑えられていることが分かりましたが、市では今後も各種放射線検査の拡充、食品検査結果の迅速な公表・注意勧告に努めるとともに、継続的なWBC検査、初期の被ばくに対する健康フォローの強化を行う方針です。 南相馬市長桜井勝延 南相馬市立総合病院 院長金澤幸夫 南相馬市立総合病院 医師坪倉正治

  2. (人数)

  3. 図2-1 内部被ばくの原因として気になる食材図2-1 内部被ばくの原因として気になる食材 (人数)

  4. 図2-2 内部被ばくの原因として気になる食材図2-2 内部被ばくの原因として気になる食材 (人数)

  5. 図2-3 内部被ばくの原因として気になる食材図2-3 内部被ばくの原因として気になる食材 (人数)

  6. 図2-4 内部被ばくの原因として気になる食材図2-4 内部被ばくの原因として気になる食材 (人数)

  7. 図2-5 内部被ばくの原因として気になる食材図2-5 内部被ばくの原因として気になる食材 (人数)

  8. 図2-6 内部被ばくの原因として気になる食材図2-6 内部被ばくの原因として気になる食材 (人数)

  9. 図2-7 内部被ばくの原因として気になる食材図2-7 内部被ばくの原因として気になる食材 (人数)

  10. 図2-8 塵やほこりの吸入について (人数)

  11. 図2-9 塵やほこりの吸入について (人数)

  12. 図2-10 塵やほこりの吸入について (人数)

More Related