100 likes | 195 Views
第 14 課 元気を出して. 目的. 慰め・励まし・ほめるなどの表現が聞き取れる。. 聴く前に. ( 1 )聴解に使う音声的知識について学ぶ。 ー母音の連続 ( 2 )絵を見て適切な表現を練習する。. 母音の連続. 聞いた通りに______に言葉をひらがなで書いてから、 ( ) の中に意味を考えて漢字を書いてください。 例 ココア が飲みたいです。 / 畑に かかし が立っている。(案山子) (1) 机の上をきれいに ________ 。( ) (2) 最近、土地の 上がっている。( )
E N D
目的 • 慰め・励まし・ほめるなどの表現が聞き取れる。
聴く前に (1)聴解に使う音声的知識について学ぶ。 ー母音の連続 (2)絵を見て適切な表現を練習する。
母音の連続 聞いた通りに______に言葉をひらがなで書いてから、()の中に意味を考えて漢字を書いてください。 例 ココアが飲みたいです。 / 畑にかかしが立っている。(案山子) (1)机の上をきれいに ________。( ) (2)最近、土地の 上がっている。( ) (3)風が吹いている。( ) (4)田中さんはよく忘れ物をする。本当に人だ。 (5彼は家族5人の生活を____ _。( )
ふきだしにはどんなセリフが入ると思います か 教程 p85
聴きましょう(1) 2A CDを聴いて次の質問に答えてください。 (1)ミーは今どんな様子ですか。 答え (2)美和さんは直子さんにどんなアドバイスをしましたか。 答え 2B もう一度聞いて答えをチェックしてください。それからCDを聴いて下線部を完成させてください。 美和さんは去年、猫が病気になったとき①。 お医者さんに ②、③た ら数日で ④。
聴きましょう(1) 4ACDを聴いて次の質問に答えてください。 (1)男の人は昨日、どうして学校を休んだのですか。 答え (2)男の人のおばあさんはどうしてがっかりしているのですか。 答え 4B もう一度 CDを聞いて次の質問に答えてください。 女の人はどうして男の人に温泉に行くことを勧めているので すか。 答え
聴きましょう(2) • 生中継初中級 p73 (2‐29,2‐30) 問題1 スキットを聞いて、(1)誰と誰が、(2)何について話しているか、答えてください。 問題2 話題になっている物は、だれが受け取るか決まりましたか。 決まった 決まっていない
聴いた後 1A 隣の人とペアになって、話しましょう。 A あなたは洋子さんです。あなたは先週英語の テストを受けましたが、残念ながら不合格になっ てしまいました。がんばって勉強していたので、今 とても落ちこんでいます。今の気持ちを克也さんに説明してください。 B あなたは克也さんです。いつも元気な洋子さんが今日はなんだか元気がありません。理由を聞いて励ましてください。
ポイントリスニング 話をしている人は、(a)自分の希望を述べていま すか。それとも、(b)相手の希望をたずねていま すか。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥