1 / 21

確率・統計 Ⅰ

ここです!. 確率・統計 Ⅰ. 確率論とは 確率変数 、確率分布 確率変数 の独立性 / 確率変数 の平均 確率変数 の平均(続き)、 確率変数 の分散 確率変数 の共分散、チェビシェフの不等式 ベルヌイ試行と 二項分布 二項分布 (続き)、幾何分布など 二項分布 の近似、ポアソン分布、 正規分布 正規分布 とその性質 i.i.d. の和と 大数の法則 中心極限定理 統計学 の基礎 1 (母集団と標本、確率論との関係) 統計学 の基礎 2 ( 正規分布 を用いた 推定・検定 ). 第 10 回 i.i.d. の和と大数の法則.

candra
Download Presentation

確率・統計 Ⅰ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ここです! 確率・統計Ⅰ • 確率論とは • 確率変数、確率分布 • 確率変数の独立性 / 確率変数の平均 • 確率変数の平均(続き)、確率変数の分散 • 確率変数の共分散、チェビシェフの不等式 • ベルヌイ試行と二項分布 • 二項分布(続き)、幾何分布など • 二項分布の近似、ポアソン分布、正規分布 • 正規分布とその性質 • i.i.d.の和と大数の法則 • 中心極限定理 • 統計学の基礎1(母集団と標本、確率論との関係) • 統計学の基礎2(正規分布を用いた推定・検定) 第10回 i.i.d.の和と大数の法則

  2. i.i.d.の和と大数の法則 • i.i.d.の和 • 大数の法則

  3. どんな分布でもよい (連続分布でもよい) i.i.d.とその和 互いに独立で、同じ分布をもつ確率変数の列を i.i.d.と呼ぶ。 X1, X2, …, Xn を i.i.d. とし、 X= X1 + X2 + … + Xnとおく。 [ 各 Xi が確率 pで値1, 確率 q =1-p で値0をとるときの Xの分布が二項分布である。]

  4. i.i.d.の和が二項分布になるのは、Xiの分布が Xi 0 1 という特別の場合。 このとき、 確率 q p 一致(結果的に) i.i.d.の和として見た二項分布の平均と分散 だから、和 X については…:

  5. i.i.d.の和として見た二項分布の平均と分散

  6. i.i.d.の和の平均と分散 一般には、 E(Xi) =μ, V(Xi) =σ2 とするとき、

  7. X= X1 +…+ Xn E(Xi) =μ, V(Xi) =σ2 二項分布 q p X= X1 +…+ Xn 0 1 E(Xi) = p, V(Xi) =pq E(X)=np, V(X)=npq i.i.d.の和の平均と分散のまとめ E(X) = nμ V(X) = nσ2 特に

  8. i.i.d.の和と大数の法則 • i.i.d.の和 • 大数の法則

  9. n → ∞ 大数の法則 問題: n→∞のとき Xはどうなるか? たとえば Xが二項分布の場合 平均 np → ∞(どんどん右へ) 分散 npq → ∞(広がっていく) 一般の場合も平均 nμ, 分散 nσ2だから同様に発散。 では nで割って X / nを考えたら?

  10. X = X / n = (X1+…+Xn) / nとおくとき、 X / nの平均と分散 (ただし、X1, …, Xnはi.i.d.で、E(Xi)=μ, V(Xi)=σ2 )

  11. X の分布が、μ= E(Xi) に“近づく” 大数の法則 n→∞のとき これは次のことを意味する: (「大数の法則」)

  12. X = X/ n の意味は 「相対度数」 (確率 p の事象が起きた回数の割合) 大数の法則 ●特に Xが二項分布の場合 Xは成功度数だから だから、「大数の法則」は次のことを意味する: 一回の成功確率が pの試行を繰り返していくと、成功の相対度数が pに “近づく”

  13. p=0.5 n=50の二項分布の相対度数 X のグラフ 大数の法則(例) P(X/n = r’)

  14. p=0.5 n=200の二項分布の相対度数 X のグラフ 大数の法則(例) P(X/n = r’)

  15. p=0.5 n=2000の二項分布の相対度数 X のグラフ 大数の法則(例) P(X/n = r’)

  16. 正確な大数の法則 厳密な数学の定理としては、 大数の弱法則 (ベルヌーイの大数の法則) 大数の強法則 の2つがある。

  17. X1, …, Xnを i.i.d. とし、 X= X1 + … + Xn , X = X/ n= (X1 + … + Xn) / nとおくと、 次の事実が成り立つ: 大数の弱法則 任意のε>0 に対して ここで μ=E(Xi) .

  18. X1, …, Xnを i.i.d. とし、 X= X1 + … + Xn , X = X/ n= (X1 + … + Xn) / nとおくと、 次の事実が成り立つ: 大数の強法則 ここで μ=E(Xi) . また、V(Xi) は有限とする。

  19. p=0.5 の二項分布の相対度数 X の n=102~104 における実験値 対数目盛り 103=1000 104=10000 大数の強法則(例)

  20. p=0.5 の二項分布の相対度数 X の n=102~105 における実験値 対数目盛り 103=1000 104=10000 105=100000 大数の強法則(例)

  21. メニューに戻る メニューへ

More Related