90 likes | 172 Views
面積の求め方を考えよう. 2 平行四辺形の面積. 1cm. A. D. 1cm. ヒント. B. C. 1.次の平行四辺形の面積の求め方を考えましょう。. B. C. D. A. 三角形や長方形の面積は求められるから・・・. 次へ. 1cm. A. D. B. C. 1cm. 8 × 5 ÷ 2=20 20 × 2=40. 40 c㎡. 1cm. ずらす. 1cm. 5 × 8=40 40 c㎡. 1cm. ずらす. D. A. 1cm. B. C. 5 × 8=40 40 c㎡. 1cm. A.
E N D
面積の求め方を考えよう 2 平行四辺形の面積
1cm A D 1cm ヒント B C 1.次の平行四辺形の面積の求め方を考えましょう。 B C D A 三角形や長方形の面積は求められるから・・・ 次へ
1cm A D B C 1cm 8×5÷2=20 20×2=40 40c㎡
1cm ずらす 1cm 5×8=40 40c㎡
1cm ずらす D A 1cm B C 5×8=40 40c㎡
1cm A D 1cm C B 2×5÷2=5 5×2=10 5×6=30 10+30=40 40c㎡
2.平行四辺形の面積の公式を考えましょう。2.平行四辺形の面積の公式を考えましょう。 A D 高さ BC=8㎝ AE=5㎝ E B C 底辺 8×5=40 40 c㎡ 三角形や長方形をもとにして面積を求めるには、 上の平行四辺形のどこの長さが分かればよいでしょうか。
平行四辺形の面積の公式 平行四辺形の面積=底辺×高さ 高さ 高さ 高さ 高さ 底辺 高さ 底辺