1 / 8

自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、 存在するのか?

自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、 存在するのか?. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修

Download Presentation

自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、 存在するのか?

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 自ら学ぶ人と組織を育て、日常の現場で組織の風土を育てる~もう一歩深く行動する職員へ~社会福祉協議会は、誰のために、何のために、存在するのか?自ら学ぶ人と組織を育て、日常の現場で組織の風土を育てる~もう一歩深く行動する職員へ~社会福祉協議会は、誰のために、何のために、存在するのか? IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/

  2. IIHOEって? • 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために • 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 • 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 • 育成・支援のための講座・研修 • 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) • 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市) • 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン • ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 • 2020年の地球への行動計画立案 • 専従3名+客員1名、東京(新川)、約4000万円

  3. 社会福祉法(109条)によると? 市町村社会福祉協議会は、(中略)次に掲げる事業を行うことにより地域福祉の推進を図ることを目的とする団体であつて、(中略)その区域内における社会福祉事業又は更生保護事業を経営する者の過半数が参加するものとする。 一 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施 二 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 三 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 四 前三号に掲げる事業のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業 市区町村社会福祉協議会(全社協ホームページより) 皆様がお住まいのもっとも身近な地域で活動しているのが市区町村社会福祉協議会です。高齢者や障害者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス(訪問介護)や配食サービスをはじめ、さまざまな福祉サービスをおこなっているほか、多様な福祉ニーズに応えるため、それぞれの社協が地域の特性を踏まえ創意工夫をこらした独自の事業に取り組んでいます。 地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」を進めているほか、社協のボランティアセンターではボランティア活動に関する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支援等、地域の福祉活動の拠点としての役割を果たしています。 社会福祉協議会は、地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、多くの人びととの協働を通じて地域の最前線で活動しています。

  4. 国東市も、これまで20年と、これから20年は違う国東市も、これまで20年と、これから20年は違う

  5. 2020年の国東市は? • 高齢者率は?→39.2%(全国より30年以上早い)! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.3人! • 75歳以上は?→6700人(人口の4人に1人)! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 健康増進活動の効果の可視化を急ぐ! • 生産人口は? → 10%減(00年比 22%減) ! • 個人所得税収は? • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 債権残高は?

  6. 国東市の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  7. 各自と組織で、どう対応するか?(19:15まで)各自と組織で、どう対応するか?(19:15まで)

  8. 職場・担当ごとにまとめてください!(19:55まで)職場・担当ごとにまとめてください!(19:55まで) A3用紙に列挙! 発表だけでOK 発表だけでOK A3用紙に列挙!

More Related