1 / 38

授業の内容

授業の内容. 天文学は天体からの光を研究する学問です。 そこでこの授業では、「光」をどう扱うかの基礎を学びます。 授業計画は、 A.水素原子  B.エネルギー準位  C.熱平衡  D.線吸収  E.連続吸収   F.光のインテンシティ G.黒体輻射 H.等級  I.色等級図   J.光の伝達式 I  K.光の伝達式 II L.星のスペクトル という順で進めます。 最後まで行くと、星のスペクトルがどんな仕組みで決まっているかが判る、 というのが目標です。 AからEまでは光の吸収に関係する物理の話です。Fでは光の強さをきちん

chiara
Download Presentation

授業の内容

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 授業の内容 天文学は天体からの光を研究する学問です。 そこでこの授業では、「光」をどう扱うかの基礎を学びます。 授業計画は、 A.水素原子  B.エネルギー準位  C.熱平衡  D.線吸収  E.連続吸収   F.光のインテンシティ G.黒体輻射 H.等級  I.色等級図   J.光の伝達式 I  K.光の伝達式 II L.星のスペクトル という順で進めます。 最後まで行くと、星のスペクトルがどんな仕組みで決まっているかが判る、 というのが目標です。 AからEまでは光の吸収に関係する物理の話です。Fでは光の強さをきちん と定義します。GからIは光の強さを天文学でどう使うかを示します。JからLは 光がガス中を伝わる様子を式に表わし、その式を解いて星のスペクトルを導き ます。それでは、始めましょう。

  2. E 連続吸収係数 今回の内容 (E.1) 水素の bound-free 吸収    原子内の電子(bound 状態)が吸収した光のエネルギーで原子の外に飛び   出る(free 状態)とき、bound-free 吸収と呼びます。   (E.2) 水素の free-free 吸収   イオンの外にいる電子もイオンの電場の影響を受けているので、自由エネ   ルギー状態にあると考えます。自由電子が光を吸収しある自由エネルギー   状態から別の自由エネルギー状態に移ることをfree-free 吸収と呼びます。      (E.3) Negative Hydrogen   水素イオンとは、通常は水素原子から電子が離れ原子核だけになったもの   を指します。ネガティブハイドロジェンはそれと逆に電子が加わった陰性イオ   ンです。普通の物理では出てきませんが、星のスペクトルでは超重要です。    (E.4) 吸収係数の計算   ガスの中には中性原子、イオン、電子が混在していますから、ガス全体の   吸収を計算するには、それらがどのくらい存在するか、各要素がどんな   吸収を行うかを考慮して、それらを合算します。

  3. 原子による吸収には、 (1)b-b 吸収、(2)b-f 吸収、(3)f-f 吸収 の3つがあります。b-f とf-f は連続吸収、b-bは前回やった線吸収です。 b-fのbはbound stateのb、 f は freestateの f です。 下のイメージ図を見て3つの光吸収過程の違いを理解して下さい。 E.1. 水素原子のBound-Free 吸収 (1)b-b 吸収 光 原子 光 (2)b-f  吸収 光 (3)f-f 吸収

  4. 自由状態 (Free State) n= 3 束縛状態 (Bound State) n= 2 n= 1 b-f  吸収のエネルギーレベル図 下図は水素のエネルギーレベルと、対応する b-f 吸収を示しています。b-f 吸収では束縛電子が原子の外にはじき出され自由電子になるので、光電離とも呼ばれます。 Paschen 連続吸収 E=0 Balmer 連続吸収 Lyman 連続吸収

  5. b-f  吸収の名前 水素原子の b-f 吸収には、吸収される電子がどのエネルギー準位にいたかで 名前が付けられています。 ライマン連続吸収 基底状態 (n=1) から一挙に自由電子状態へ躍り上がる吸収はライマン連続吸収と呼ばれます。非常に高温の星でない限り、水素原子の大部分は基底状態にいます。したがって、水素ガス全体としてはライマン連続吸収は非常に強いのです。 バルマー連続吸収 第1励起状態 (n=2) 自由電子状態への吸収です。 n=2 の原子数は n=1 の原子数より小さいので、バルマー連続吸収はライマン吸収よりは弱いのですが、実は星のスペクトルの形にはバルマー連続吸収の影響が大きいのです。 パッシェン連続吸収、フント連続吸収、ブラケット連続吸収... それより上の準位からの b-f 吸収には順に上に示すような名前が付いています。 名前はついていますが、実際にはパッシェンくらいまでしか使われません。

  6. b-f  吸収の吸収端 bound state (束縛状態)のエネルギーを –En とすると、電子を自由状態にするためには最低でも En の光が必要です。それ以下の光では電子を原子核から解放するにはエネルギー不足なのです。 これを吸収の立場から見ると、- Enの束縛状態にある原子はエネルギー hν が En 以上の光だけを吸収し、それ以下の光に対しては透明です。 b-f 吸収で原子から飛び出た電子のエネルギーは (hν-En) です。丁度 En の光を吸収すると、電子はエネルギーゼロつまり静止ということになります。 hν≧En ということは光の波長に直すと、λ≦ λn ≡ch/En となります。 このλn を吸収端波長といいます。 水素原子の エネルギー準位は ですから、 です。

  7. 吸収端波長 λn 吸収断面積 σ が 吸収端 λnでゼロになる。 σ(b-f) 吸収断面積 σ は σ ∝ λ3 で変化 λn(吸収端) λ

  8. b-f  吸収断面積の大きさ σn(λ) ∝λ3 を式で表わすと以下のようになります。 σn(λ) = σn(λn) (λ/λn)3 (λ<λn)   ここに、λn=0.0912・n2μm= 吸収端波長 吸収端における吸収断面積 σn(λn) は σn(λn) = (16/3π√3) (πe2/mc) (λn/c) n G   = 0.791×10-17nG cm2 この式に現れた量子力学的補正項(1から数%以内)Gは、 Gaunt Factor と呼ばれます。線吸収でのf-値と似ています。 興味深いのは、 σn(λn) ~G(πe2/mc) /νn となることです。線吸収のピーク断面積は、 σp ~f(πe2/mc) /(γ/2π)=f(πe2/mc) /Δν ( Δν =ライン幅) ですから、b-f も b-b のどちらもピークの吸収断面積は (πe2/mc) を吸収の巾 で割った値になるのです。 この式に現れたGは量子力学的補正項(1から数%以内)で、 Gaunt Factor と呼ばれます。線吸収でのf-値と似ています。

  9. n=1 Lyman cont. n=2 Balmer cont. n=3 Paschen cont. n=4 Brackett cont. σn(λ) (10-17 cm2) 00.5 1.0 1.5 λ(μ) H原子のb-f 吸収断面積 σn(λ) 3 2 1 0

  10. κbf 水素の 単位質量当たりb-f 吸収係数 N1 : n=1状態の原子数密度、 σ1: n=1原子のb-f吸収断面積 N2 : n=2状態の原子数密度、 σ2: n=2原子のb-f吸収断面積 N3 : n=3状態の原子数密度、 σ3: n=3原子のb-f吸収断面積   ライマン連続吸収  単位体積内にある n=1状態(基底状態)の原子数はN1で、各原子がライ マン連続吸収断面積σ1を持っています。したがって、単位体積内のライマン連続吸収の大きさは、N1 σ1です。 バルマー連続吸収、パッシェン連続吸収、...  同様にn=2(第1励起状態)からのバルマー連続吸収の大きさは N2σ2 、   n=3(第2励起状態)からのパッシェン連続吸収は N3σ3です。 したがって、水素の b-f 連続吸収全体の単位体積当たり吸収係数をkbf、 単位質量当たり吸収係数をκbfとすると、           kbf= κbfρ=N1 σ1 +N2σ2 +N3σ3 +...

  11. 吸収係数ρκn=Nnσn のσn は既に求まっています。 次にNnを求めます。吸収係数ρκn=Nnσn のσn は既に求まっています。 次にNnを求めます。    N=N1+N2+...=水素原子の総数密度ですが、  非常に高温な星を除いては、水素原子の大部分は基底状態(n=1)にあるので、N=N1 という近似で計算を進めましょう。 基底状態をエネルギーの基準にとると、 n=3 E3=12.08 eV n=2 E2=10.20 eV Ni/N1はボルツマンの式から E=0 eV n=1 なので、 です。

  12. これで、b-f吸収を求める材料が整いました。これで、b-f吸収を求める材料が整いました。 ρκbf=∑Nnσn  を実際に書き下してみましょう。 吸収端での吸収断面積は σn(λn) = 0.791×10-17 nG cm2 でしたが、注意しなければいけない点があります。それは波長帯です。 つまり、ライマン連続吸収は λ<0.0912μm       バルマー連続吸収はλ<0.3634μm       パッシェン連続吸収はλ<0.8206μm でのみ有効なのです。ですから

  13. と、波長帯毎に異なる式を使うのです。 こうして計算した結果を表で示します。

  14. T=5000K n 1 2 3 4 σn(λn) ( cm2) 0.791 10-17 1.582 10-17 2.373 10-17 3.164 10-17 Nn / N11 2.09 10ー10 5.87 10-12 2.25 10ー12 Nnσn(λn)/ N1 0.791 10-173.31 10-27 1.39 10-28 7.12 10-28 T=20,000K n 1 2 3 4 Nn/ N1 1 0.0107 0.0081 0.00980 Nnσn(λn)/ N1 0.791 10ー17 1.69 10ー19 1.92 10ー19 3.10 10ー19 次ページのグラフを見る時には注意が必要です。 一見すると、T=20000Kの方が断然バルマー、パッシェン吸収が強そうです。 しかし、そうではないのです。なぜか、考えてみて下さい。

  15. 基底状態にある水素原子1個当りのb-f吸収断面積基底状態にある水素原子1個当りのb-f吸収断面積 -17 -20 -25 -30 912 A 8206 A Lyman 3646 A 14584A log (Nnσn / N1) (cm2/H) Brackett Paschen Balmer ‐1.5 ‐1 ‐0.5 0 logλ(μ) 20,000K 5,000K

  16. E.2. 水素のFree-free 吸収 自由電子 光子 陽子 自由状態 free state 束縛状態 bound state 古典的には、陽子の電場を受けて、双曲軌道 に乗って動いている電子が光を吸収して別の双曲軌道に飛び移ると考えます。 吸収には電子と陽子のペアが必要なので、吸収係数κ(cm-1)は、 κff (λ,T) =α(λ, T) NeNp と書けます。サハの式  NeNp /NH=(2πmekT/h2)3/2 exp(‐I/kT)  を使うと、  κff (λ,T)= α(λ, T) NH (2πmekT/h2)3/2 exp(‐I/kT)  と変形され、数値を入れると κff (λ,T) =1.667×10-16 ・ NH・ λ(μm)3・(10-13.598・θ /θ)・G cm-1 ここに、 G=Gaunt factorλ=波長( μm)   θ=5040/T

  17. 基底状態にある水素原子1個当りの f-f 吸収断面積基底状態にある水素原子1個当りの f-f 吸収断面積 20,000K 5,000K

  18. E.3. Negative Hydrogen Hylleraas,E.1930, Zs.f.Phys.,65,209. 量子力学的エネルギー極小(変分計算)  H-Electron affinity = 0.70 eV Wildt,R., 1939. ApJ, 89, 295. H, Li, O, F, Cl 等の計算結果(1930-1932)から星の大気中に    負イオン存在の可能性を指摘。更に、H+e→H-の衝突断面積σの計算   値(Massey, 1936)から吸収係数 k を出しました。 1939, ApJ 90, 619. 水素負イオンによる連続吸収。2 ・10‐17cm2/H- 当時、実験室では知られていなかったが量子力学の計算から予測。   E= -0.754 eV (1.645 μ) 準位は一つ。多分 (1s)21S0  b-b 吸収 なし。

  19. b-f 吸収 E>E0=0.754eV (λ<1.644μ) f-f 吸収 Eは自由。 E0=0.754 eV (1s)21S0 水素原子連続吸収問題: 低温の星ではバルマー不連続が極度に大きくなるはず。 (Nσ)- Nσ (Nσ)+ λ T 30,000 10,000 7,000 3,000  比   7.03 30.03 76.36 4833 0.3647μm 実際にはバルマー不連続 (Balmer jump)はA0で極大。 ――> 中性水素以外の連続吸収源が低温度星で必要。 ――> Negative Hydrogen が探されていた吸収を与えた! 

  20. H- の 存在比 Negative Hydrogen に質量作用の法則を適用すると、     H+e-H- =0  (E=inization energy=0.754eV) n( H)n(e)/n(H-) =[u(H)2/u(H-)](2πmekT/h2)3/2 exp(‐E/kT)   log[n(H)/n(H-) ]    =log[u(H)/u(H-)]+log 2 +(5/2) log T -log Pe-E(eV)(5040/T)-0.48 u(H)=2、 u(H-)=1、 E=0.754を代入して、    =9.381-log Pe-2.5 log(5040/T)-0.754(5040/T) H- の b-f 吸収係数 次ページのσbf(λ) と上の[n(H)/n(H-) ]を合わせ、 水素原子H 1個当たりのNegative Hydrogen H-のb-f吸収断面積として、 κ(H-)bf = [ N(H-) / N(H) ]σbf = 4.158×10-10 σbf (λ)Pe (5040/T)5/2 100.754(5040/T)(cm2 / H atom) σbf (λ)はλ=0.85μm付近で最大値、4×10-17 cm2をとります。

  21. H- の b-f 吸収断面積   by Wishart 1979 MN 187, 59P 10 σbf (10-17cm2) 1 0.1 0 0.5 1 1.5 λ (μm) 0.754eV σbf(λ)=(1.99654-0.118267 X+264.243 X2-440.524 X3+323.992 X4 –139.568 X5 +27.8701 X6) 10-18 cm2 ここに、Ⅹ=λ(μ)

  22. H- の f-f 吸収係数 Belland Berrington 1987 J Phys. B 20, 801. κ(H-)ff =10-26 Pe 10A(cm2 / H atom)  という近似式が与えられています。    A=fo+f1 logθ+f2log2θ) fo=-2.276-1.6850 logλ+0.76661 log2λ-0.0533464 log3λ f1=15.2827-9.2846 logλ+1.99381 log2λ-0.142631 log3λ f2=-197.789+190.266 logλ-67.9775 log2λ+10.6913 log3λ-0.625151 log4λ θ=5040 / T、 λ(in A)

  23. E.4. 吸収係数の計算 ここは、恒星大気の代表的な値に基づいて、水素連続吸収を計算します。ここにあげたスペクトル型より低温(晩期型)では分子吸収、高温(早期型)では電子による散乱が効いてくるので、ここでは取り上げません。 スペクトルを計算する星のパラメターは以下のようです。 スペクトル型   Te      Pg(erg/cm3)    Pe(erg/cm3) K7  4000    100,000 0.18 G0 6000 62,00014 F0 7500     17,000 130   A0 10000  1,300 420 B0.5    25000 1,900 905

  24. 数密度 N-、n1、 n2、 n3、n4、Ne の計算 ガス圧の構成元素として水素とヘリウムのみを考え、N(He)=0.1×N(H)とします。 ヘリウムの電離は考えません。 Pg=PI+PII+Pe+PHe       PHe=0.1×(PI+PII) 1) 電子は水素の電離で生じているのかどうか不明ですが、とりあえず    Pe=PII を仮定してSahaの式を解いてみます。 この時、   上の第2式を第1式に代入して、前頁で与えられた(Pg,T)に対するPII=Pe を求めると、K型で与えられたPeの1割程度にしかならないことがわかります。 2) K型では、Pe=0.18 erg/cm3 を与え、改めてSahaの式を解いてPIを決め    ます。 式は、   

  25. 3) 次にP(H-)はSAHAの式に今求めたP(HI)を代入して、次の式で決めます。3) 次にP(H-)はSAHAの式に今求めたP(HI)を代入して、次の式で決めます。 4) 数密度Nは、   Ne=Pe/kT、 NI=P(HI)/kT、 N-=P(H-)/kT で求まります。 n1、 n2、 n3、n4 をNI=n1+n2+ n3...からもとめるには、NI=n1と近似して、 n2= n1×4×10-10.20θ n3= n1×9×10-12.08θ n4= n1×16×10-12.75θ(ボルツマンの式)   で計算します。θ=5040.2/T。 

  26. 以上の結果をまとめて計算した結果が下の表です。以上の結果をまとめて計算した結果が下の表です。    T   Pg  Pe P H- Ne NI N- n1 n2 n3 n4 n5 K7 4000 1.0(5) 0.18 1.1(-4) 3.2(11) 1.7(17) 1.9(8) 1.6(17) 9.2(4) 8.9(2) 2.2(2) 1.4(2) K0 5000 8.5(4) 0.94 1.7(-4) 1.3(12) 1.1(17) 2.5(8) 1.1(17) 2.3(7) 6.7(5) 2.5(5) 1.9(5) G0 6000 6.2(4) 14 9.1(-4) 1.6(13) 6.8(16) 1.1(9) 6.8(16) 7.3(8) 4.3(7) 2.1(7) 1.8(7) F0 7500 1.7(4) 130 9.7(-4) 1.2(14) 1.4(16) 9.5(8) 1.4(16) 8.2(9) 1.0(9) 6.3(8) 6.1(8) A0 10000 1300 419 2.8(-5) 3.0(14) 2.7(14) 2.0(7) 2.7(14) 7.9(9) 2.0(9) 1.6(9) 1.8(9) B1 25000 1900 905 ----- 2.6(14) 3.4(10) 3.3(2) 3.4(10) 1.2(9) 1.1(9) 1.4(9) 1.9(9) cgs単位を使っているので、Pは erg/cm3, Nは cm-3で表示されています。数字は 1.2(-3)=1.2×10-3 という意味です。

  27. (1)HI の b-f 吸収 次に、上の値を用いて連続吸収係数を計算します。 κbf=N1σ1+N2σ2+N3σ3+……G=1で計算します。 σn(λ) = σn(λn) (λ/λn)3(λ<λn) λn=0.0912×n2 μm σn(λn)= 0.791×10-17 ・n (cm2 ) (2)HI の f-f 吸収 κff (λ,T) =1.667×10-16 ・ NH・ λ(μm)3・(10-13.598・θ /θ)・G cm-1 ここに、 G=Gaunt factorλ=波長( μm)   θ=5040/T

  28. (3)H-のb-f 吸収 σbf-(λ)=(1.99654-0.118267 X+264.243 X2-440.524 X3+323.992 X4 –139.568 X5 +27.8701 X6) 10-18 cm2        ここに、Ⅹ=λ(μ)    から、N- σbf-(λ)を計算します。 (4)H-のf-f 吸収 NeN-α-ff (λ, T)=10-26・NHI・Pe (erg/cm3)・10C(cm-1)  C=fo+f1 logθ+f2log2θ  ただし、θ=5040.2 / T、λ(in A)である。 fo=-2.276-1.6850 logλ+0.76661 log2λ-0.0533464 log3λ f1=15.2827-9.2846 logλ+1.99381 log2λ-0.142631 log3λ f2=-197.789+190.266logλ-67.9775 log2λ+10.6913 log3λ-0.625151 log4λ 次ページから、各タイプ大気の連続吸収をグラフと表で示します。

  29. K型星大気

  30. N(H)=0.9xNtot, N(He)=0.1Ntot T: 4000.0 Pg:100000.0 Pe: 0.180 P-: 0.0001081 Ne= 3.259E+11 NI= 1.646E+17 N-= 1.957E+08 n1= 1.646E+17 n2= 9.258E+04 n3= 8.912E+02 n4= 2.265E+02 n5= 1.464E+02 lamda log(lmd) HI(b-f) HI(f-f) H-(b-f) H-(f-f) k(Total) 0.0800 -1.0969 8.778E-01 6.231E-37 6.782E-10 4.102E-12 8.778E-01 0.0911 -1.0405 1.296E+00 9.200E-37 7.568E-10 4.888E-12 1.296E+00 0.0913 -1.0395 2.677E-14 9.261E-37 7.583E-10 4.903E-12 7.632E-10 0.2000 -0.6990 2.814E-13 9.735E-36 1.858E-09 1.551E-11 1.874E-09 0.3000 -0.5229 9.497E-13 3.286E-35 3.161E-09 2.978E-11 3.192E-09 0.3645 -0.4383 1.703E-12 5.893E-35 4.034E-09 4.126E-11 4.077E-09 0.3647 -0.4381 1.990E-15 5.903E-35 4.037E-09 4.130E-11 4.078E-09 0.4000 -0.3979 2.625E-15 7.788E-35 4.504E-09 4.834E-11 4.552E-09 0.6000 -0.2218 8.861E-15 2.629E-34 6.720E-09 9.827E-11 6.818E-09 0.8205 -0.0859 2.266E-14 6.722E-34 7.809E-09 1.733E-10 7.982E-09 0.8207 -0.0858 1.547E-15 6.727E-34 7.809E-09 1.733E-10 7.982E-09 1.0000 0.0000 2.799E-15 1.217E-33 7.416E-09 2.499E-10 7.665E-09 1.4570 0.1635 8.658E-15 3.764E-33 2.060E-09 5.088E-10 2.569E-09 1.4590 0.1641 1.517E-15 3.779E-33 2.031E-09 5.102E-10 2.541E-09 2.0000 0.3010 3.909E-15 9.735E-33 1.000E-18 9.371E-10 9.371E-10 2.3000 0.3617 5.945E-15 1.481E-32 1.000E-18 1.230E-09 1.230E-09 2.5000 0.3979 7.634E-15 1.901E-32 1.000E-18 1.449E-09 1.449E-09

  31. G型星大気

  32. N(H)=0.9xNtot, N(He)=0.1Ntot T: 6000.0 Pg: 62000.0 Pe: 14.000 P-: 0.0009118 Ne= 1.690E+13 NI= 6.801E+16 N-= 1.101E+09 n1= 6.801E+16 n2= 7.356E+08 n3= 4.362E+07 n4= 2.120E+07 n5= 1.839E+07 lamda log(lmd) HI(b-f) HI(f-f) H-(b-f) H-(f-f) k(Total) 0.0800 -1.0969 3.626E-01 3.212E-31 3.814E-09 6.850E-11 3.626E-01 0.0911 -1.0405 5.355E-01 4.743E-31 4.256E-09 8.385E-11 5.355E-01 0.0913 -1.0395 2.141E-10 4.774E-31 4.265E-09 8.413E-11 4.563E-09 0.2000 -0.6990 2.250E-09 5.018E-30 1.045E-08 3.030E-10 1.300E-08 0.3645 -0.4383 1.362E-08 3.038E-29 2.269E-08 8.619E-10 3.717E-08 0.3647 -0.4381 1.042E-10 3.043E-29 2.270E-08 8.627E-10 2.367E-08 0.8205 -0.0859 1.187E-09 3.465E-28 4.392E-08 3.816E-09 4.892E-08 0.8207 -0.0858 1.535E-10 3.468E-28 4.392E-08 3.818E-09 4.789E-08 1.0000 0.0000 2.776E-10 6.273E-28 4.171E-08 5.546E-09 4.753E-08 1.4570 0.1635 8.587E-10 1.940E-27 1.159E-08 1.140E-08 2.385E-08 1.4590 0.1641 1.906E-10 1.948E-27 1.142E-08 1.143E-08 2.305E-08 2.0000 0.3010 4.910E-10 5.018E-27 1.000E-18 2.109E-08 2.158E-08 2.5000 0.3979 9.590E-10 9.802E-27 1.000E-18 3.265E-08 3.361E-08

  33. F型星大気

  34. N(H)=0.9xNtot, N(He)=0.1Ntot T: 7500.0 Pg: 17000.0 Pe:134.400 P-: 0.0010097 Ne= 1.298E+14 NI= 1.468E+16 N-= 9.751E+08 n1= 1.468E+16 n2= 8.209E+09 n3= 1.007E+09 n4= 6.346E+08 n5= 6.193E+08 lamda log(lmd) HI(b-f) HI(f-f) H-(b-f) H-(f-f) k(Total) 0.0800 -1.0969 7.827E-02 6.189E-29 3.379E-09 9.225E-11 7.827E-02 0.0911 -1.0405 1.156E-01 9.140E-29 3.771E-09 1.163E-10 1.156E-01 0.0913 -1.0395 2.410E-09 9.200E-29 3.778E-09 1.168E-10 6.305E-09 0.2000 -0.6990 2.534E-08 9.671E-28 9.258E-09 4.742E-10 3.507E-08 0.4000 -0.3979 3.312E-09 7.737E-27 2.244E-08 1.671E-09 2.742E-08 0.6000 -0.2218 1.118E-08 2.611E-26 3.348E-08 3.540E-09 4.820E-08 0.8205 -0.0859 2.858E-08 6.677E-26 3.891E-08 6.375E-09 7.387E-08 0.8207 -0.0858 4.721E-09 6.682E-26 3.891E-08 6.378E-09 5.001E-08 1.0000 0.0000 8.540E-09 1.209E-25 3.695E-08 9.281E-09 5.477E-08 1.4570 0.1635 2.641E-08 3.739E-25 1.026E-08 1.912E-08 5.580E-08 2.0000 0.3010 1.653E-08 9.671E-25 1.000E-18 3.539E-08 5.192E-08 2.5000 0.3979 3.229E-08 1.889E-24 1.000E-18 5.482E-08 8.711E-08

  35. A型星大気

  36. N(H)=0.9xNtot, N(He)=0.1Ntot T:10000.0 Pg: 1300.0 Pe:419.600 P-: 0.0000287 Ne= 3.039E+14 NI= 2.758E+14 N-= 2.082E+07 n1= 2.758E+14 n2= 7.977E+09 n3= 2.025E+09 n4= 1.654E+09 n5= 1.816E+09 lamda log(lmd) HI(b-f) HI(f-f) H-(b-f) H-(f-f) k(Total) 0.0800 -1.0969 1.471E-03 1.193E-26 7.214E-11 2.884E-12 1.471E-03 0.0911 -1.0405 2.172E-03 1.761E-26 8.050E-11 3.838E-12 2.172E-03 0.0913 -1.0395 2.387E-09 1.773E-26 8.066E-11 3.856E-12 2.472E-09 0.3645 -0.4383 1.519E-07 1.128E-24 4.291E-10 6.085E-11 1.524E-07 0.3647 -0.4381 5.326E-09 1.130E-24 4.294E-10 6.091E-11 5.816E-09 0.6000 -0.2218 2.372E-08 5.032E-24 7.148E-10 1.557E-10 2.459E-08 0.8205 -0.0859 6.065E-08 1.287E-23 8.306E-10 2.811E-10 6.176E-08 0.8207 -0.0858 1.267E-08 1.288E-23 8.307E-10 2.812E-10 1.379E-08 1.0000 0.0000 2.293E-08 2.330E-23 7.888E-10 4.093E-10 2.413E-08 1.4570 0.1635 7.092E-08 7.205E-23 2.191E-10 8.421E-10 7.198E-08 1.4590 0.1641 1.882E-08 7.235E-23 2.161E-10 8.443E-10 1.988E-08 2.0000 0.3010 4.847E-08 1.864E-22 1.000E-18 1.558E-09 5.002E-08 2.5000 0.3979 9.466E-08 3.640E-22 1.000E-18 2.414E-09 9.707E-08

  37. B型星大気

  38. N(H)=0.9xNtot, N(He)=0.1Ntot T:25000.0 Pg: 1900.0 Pe:904.700 P-: 0.0000000 Ne= 2.621E+14 NI= 3.426E+10 N-= 3.337E+02 n1= 3.426E+10 n2= 1.204E+09 n3= 1.132E+09 n4= 1.474E+09 n5= 1.999E+09 lamda log(lmd) HI(b-f) HI(f-f) H-(b-f) H-(f-f) k(Total) 0.0800 -1.0969 1.829E-07 1.546E-22 1.157E-15 5.971E-17 1.829E-07 0.0911 -1.0405 2.701E-07 2.284E-22 1.291E-15 1.061E-16 2.701E-07 0.0913 -1.0395 4.010E-10 2.299E-22 1.293E-15 1.071E-16 4.010E-10 0.2000 -0.6990 4.216E-09 2.416E-21 3.168E-15 1.512E-15 4.216E-09 0.3645 -0.4383 2.552E-08 1.463E-20 6.879E-15 6.139E-15 2.552E-08 0.3647 -0.4381 3.407E-09 1.465E-20 6.884E-15 6.146E-15 3.407E-09 0.6000 -0.2218 1.517E-08 6.524E-20 1.146E-14 1.614E-14 1.517E-08 0.8205 -0.0859 3.880E-08 1.668E-19 1.332E-14 2.858E-14 3.880E-08 0.8207 -0.0858 1.200E-08 1.670E-19 1.332E-14 2.859E-14 1.200E-08 1.0000 0.0000 2.170E-08 3.020E-19 1.265E-14 4.089E-14 2.170E-08 1.4570 0.1635 6.713E-08 9.342E-19 3.513E-15 8.159E-14 6.713E-08 1.4590 0.1641 2.072E-08 9.381E-19 3.464E-15 8.180E-14 2.072E-08 2.0000 0.3010 5.337E-08 2.416E-18 1.000E-18 1.488E-13 5.337E-08 2.5000 0.3979 1.042E-07 4.719E-18 1.000E-18 2.302E-13 1.042E-07

More Related