80 likes | 138 Views
生ごみ減量処理機(バイオ分解型). 生ごみ減量処理機内部(生ごみと回転混合翼). 千葉市の生ごみ処理機 補助対象機の内訳 ( 平成 20 年度分 ). 生ごみ減量処理実験の結果. 生ごみ減量処理機 (A) のその後の処理状況. 生ごみ減量処理機 (A) のトラブル発生状況と原因・対応方法. 生ごみ減量処理機 (A) の処理結果の纏めと考察. 9 ヶ月間の処理合計で、全投入量 103,650g 、殘滓等 8,470g 、減量計 93,180g 減量率 91.8% 。 1/12 以下に減らすことができた。
E N D
生ごみ減量処理機内部(生ごみと回転混合翼)生ごみ減量処理機内部(生ごみと回転混合翼)
生ごみ減量処理機(A)のトラブル発生状況と原因・対応方法生ごみ減量処理機(A)のトラブル発生状況と原因・対応方法
生ごみ減量処理機(A)の処理結果の纏めと考察 • 9ヶ月間の処理合計で、全投入量 103,650g、殘滓等 8,470g、減量計 93,180g 減量率 91.8%。 1/12以下に減らすことができた。 2. この間チップの交換・追加は一切無しで稼働できた。但し若干のトラブルも有り継続使用の為にはグループでの情報交換も推奨される。・・・提案へ 3. 使用電力は攪拌棒用で最大145w、稼働時間の実測から2.32kwh/月と推定され、22円/kwhとしても51円/月。 4. 処理コストは219kwh/減量t となるので、4,818円/減量t となり、現状の可燃ごみの処理費用31,300円/t の1/6 以下と大幅なコスト削減になる。 5. この電力消費に伴う炭酸ガスの発生量は、現状の高めの東電の換算値を用いても、0.093tCO2 にとどまる。可燃ごみの焼却処理に伴う炭酸ガス発生量は明確になっておらず、特に発生量が多い焼却灰の処理に伴うものが不明の為、ラフな推定をすると0.07~0.08tCO2 ぐらいと考えられる。埋立処分場のことを考えれば、炭酸ガス発生の問題においても有利な対応と言えそうである。 6. 但し、最近のこのタイプの処理機では、低温時の保温装置や自動水分補充装置が付いており(特に自己消滅タイプ)、管理が容易になる代わりに、電力使用量は増加傾向にある。ハイブリットタイプでは更に高くなると推定される。
生ごみ減量・肥料化機器の補助制度変更の提案生ごみ減量・肥料化機器の補助制度変更の提案