270 likes | 390 Views
ちゃんちゃん ♪. ここで問題です!. どこのキャリアの商品でしょうか?. 山岡ゼミナール 7期生個人プレゼン「 企業の問題点とその解決策 」. au by KDDI. から あ げ. 本日 のアジェンダ. 企業概要 移動通信業界の動向 問題点 製品の複雑化 他キャリアへの流出 au ( KDDI )の強み 解決 策 まとめ. KDDI 企業概要. 企業の成り立ち. 事業領域. 2000 年 3つの通信会社が合併して発足. 専用 線事業 固定 電話 携帯 電話 プロバイダー 衛星 電話. 第二電電 ( DDI ). 日本移動通信
E N D
ちゃんちゃん♪ ここで問題です!
山岡ゼミナール 7期生個人プレゼン「企業の問題点とその解決策」 auby KDDI からあげ
本日のアジェンダ • 企業概要 • 移動通信業界の動向 • 問題点 • 製品の複雑化 • 他キャリアへの流出 • au(KDDI)の強み • 解決策 • まとめ
KDDI企業概要 企業の成り立ち 事業領域 2000年 3つの通信会社が合併して発足 • 専用線事業 • 固定電話 • 携帯電話 • プロバイダー • 衛星電話 第二電電 (DDI) 日本移動通信 (IDO) ケイディディ (KDD)
KDDI 企業概要 売上高推移 売上構成比 会社設立以来、売上は上昇しているが 2008年から微減傾向が続いている 売上の大部分は移動通信事業 2011年度売上高 約3兆5000億円 (単位:百万円) (KDDI株式会社 http://www.kddi.com/より作成)
移動通信業界の動向 市場シェア 3社の寡占状態、auは3割弱のシェア 携帯電話の契約者数シェア(2011年11月期) (社団法人電気通信事業者協会2011.12 2011年11月期携帯電話事業者別契約者数より作成)
移動通信業界の動向 市場動向 今後、販売台数は横ばいが続く 国内携帯電話市場(販売台数ベース)と買い替えサイクルの推移・予想 (株式会社MM総研2010.8 「国内携帯電話およびスマートフォンの市場予測」)
移動通信業界の動向 スマートフォン市場 スマートフォン市場は増加傾向 スマートフォンの販売台数・契約数の推移・予測 (株式会社MM総研2010.8 「国内携帯電話およびスマートフォンの市場予測」)
問題①:製品サービスの複雑化 製品の複雑化 スマートフォンへのシフトが進む中 現在利用しているのはリテラシーの高い層 スマートフォン普及率 22.9% 中でも 男性20代が42% 男性30代が33%と 若者を中心に普及 (株式会社インプレスR&D2011.12 「スマートフォン/ケータイ利用動向調査2012」より作成)
問題①:製品サービスの複雑化 製品の複雑化 これからシフトしていく層は スマートフォンを使いこなせない 可能性が高い スマートフォンを半分も使いこなせて いないと考えている人が全体の4割 アプリ? セキュリティー? (株式会社マクロミル 2011.1 「スマートフォンに関する調査」から作成)
問題①:製品サービスの複雑化 サービスの複雑化 単純に端末同士の比較だけでは 価値がわかりにくいプランへ移行していく (KDDI株式会社 http://www.kddi.com/より)
問題②:他キャリアへの流出 契約者数推移 ここ2年はドコモ、ソフトバンクに 純増数で負け続けている (出典:社団法人電気通信事業者協会 期携帯電話事業者別契約者数より) (アイティメディア各月契約者数の記事より作成)
問題②:他キャリアへの流出 MNP実績数 ここ2年はMNPで他キャリアに流出が続いた (社団法人電気通信事業者協会 期携帯電話事業者別契約者数より作成)
問題②:他キャリアへの流出 流出の理由 価格面の優位性からソフトバンクに移行 通話料金 50 信頼性 0 25 50 0 (通話料金:価格コム 2007.8 キャリア選びのポイント 信頼性:マイボイスコム 2011.2 「携帯電話会社のイメージに関するアンケート」 より作成)
問題点の小括 問題① 今後スマートフォン普及率が加速していく中 ユーザーはスマートフォンを使いこなせていない 今後は更にリテラシーが低いユーザーが増加 問題② 価格面の優位性からソフトバンクに 契約者純増数もMNP実績数も持っていかれている
au(KDDI)の強み 通信インフラ 販売店の多さ KDDIは固定通信と移動通信を 一つの会社でやっている唯一の企業 (各社HPから作成) ブランドイメージ
解決策の方向性 お客様お助け隊 地域拠点となる 直営のアンテナショップ 既存顧客や見込み客に対して auのサービスについて知ってもらう機会を増やす 顧客満足度のアップ! 他キャリアへの移行を減らし、新規契約を増やす
解決策の方向性 お客様お助け隊 直営の アンテナショップ お買い上げ時も、端末を使っているときでも お客様の「わからない!」を解決! さらに、お客様の「不便!」を解決!
解決策①:「お客様お助け隊」の結成 現状の組織 大量の社員を8つの本部に分けて管理 職能と事業部で分けられた複雑な組織 (2011年10月~の組織図) 社長 渉外・マーケ コーポレート 技術開発 ソリューション 新規事業 グローバル コンシューマー 商品統括 職能別組織 事業部制組織
移動通信業界の環境 環境の不確実性 極めて不確実性が高い市場 環境の複雑性 1996年 P202 HYPER 単純 複雑 単純+安定 =低い不確実性 複雑+安定 =低・中程度の 不確実性 安定 2001年 C3002K 環境の変化 単純+不安定 =中・高程度の 不確実性 複雑+不安定 =高度の不確実性 不安定 2011年 iPhone4S (リチャード・L・ダフト「組織の経営学」P99より作成)
解決策①:「お客様お助け隊」の結成 組織の統合 不確実性を下げるために もっとお客様に近いとところで 組織を統合する必要がある! 社長 渉外・マーケ コーポレート 技術開発 ソリューション 新規事業 グローバル コンシューマー 商品統括 お客様のサポートを ワンストップで扱う 「お客様お助け隊」を結成
解決策①:「お客様お助け隊」の結成 商品知識提供 販促支援 アンテナショップに 人員を派遣 auショップ auショップでのサポート 買ってから 購入時 定期的に 顧客のデータに基づいた 使いこなし術やおすすめ情報を配信 端末を通じての情報配信 電器量販店
解決策②:直営のアンテナショップ アンテナショップ 利益を超えて、auが提案するライフスタイルを 体感できるアンテナショップをつくる。 イメージ:鹿島のモデルルーム(上) TOTOのモデルルーム(右)
解決策②:直営のアンテナショップ イベント開催 auショップの管理 ショップ側から情報を発信していく ためのイベントを開催 auショップの営業担当を アンテナショップに配属する au au au au au テーマ例: スマホで節電するためのコツ メール整理術 アプリで得しちゃおう!
まとめ 問題点 ①スマートフォンを使いこなせていない ②他キャリアとの差別化ができていない 解決策 [組織面] お客様お助け隊と直営のアンテナショップ [具体案] 既存顧客と見込み客に対して、 携帯や通信の使いこなし方を提案していく仕組みづくり 端末やプランだけでなく、サービスで差別化を図り 顧客満足度No.1を取り戻していくべし!
ご清聴ありがとうございました! ご清聴ありがとうございました!