150 likes | 256 Views
これからの言語力とは何か?. ありもと ひでふみ 2012.6.21 . PISA ショックで学んだこと. 正解がたくさんある オープンエンドの意味 日本人の無答率の高さ クリティカルリーディングの意味. PISA の弊害. テストと授業の混同 競争主義の蔓延 デマ の流布. 日本の授業のどこがおかしいか. ディスカッションをしない 正解重視 知識重視 超スローリーディング. なぜオープンエンドか. 人生の困難な課題はみんな答えがない <教師が用意した一つだけの正解では> 個性が育たない 意見が言えるようにならない 相互批判ができない.
E N D
これからの言語力とは何か? • ありもと ひでふみ • 2012.6.21
PISAショックで学んだこと • 正解がたくさんある • オープンエンドの意味 • 日本人の無答率の高さ • クリティカルリーディングの意味
PISAの弊害 • テストと授業の混同 • 競争主義の蔓延 • デマの流布
日本の授業のどこがおかしいか • ディスカッションをしない • 正解重視 • 知識重視 • 超スローリーディング
なぜオープンエンドか • 人生の困難な課題はみんな答えがない <教師が用意した一つだけの正解では> • 個性が育たない • 意見が言えるようにならない • 相互批判ができない
クリティカルシンキングへの誤解 • つっこみではない • たんなる批判ではない • 考えるだけではない • 理解、分析、ディスカッションが不可欠
クリティカルシンキングとは • よく理解した上で • どこに問題があるかを発見し • よいかどうかを評価し • 根拠をあげて意見が言え • 話し合って課題が解決できる
なぜクリティカルシンキングが必要か • 従順に鵜呑みにするだけでは創造ができない • 疑わしい情報があふれているから • けんかにならないで批判できないと課題を解決できない
新しい言語能力とは • 質の高い実際的な教材について • 質の高いディスカッションをして • 相互批判と相互協力を通して • 協同的に課題を解決できる言語能力
どうやってオープンエンドの課題をつくるか • 質の高い教材を選ぶ • 教材の本質に深くかかわる • 意見が真っ二つにわかれる • 子どもが興味を持つ
受信から発信へ • 理解 • 解釈 • クリティカル • パーソナル • クリエイティブ
これからの授業 • 『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』山本五十六 (元帥・海軍大将・連合艦隊司令長官)
指導のはしご 教師の指導力 • ティーチング:教師が教える(最強 • モデリング:教師がやってみせる • スカフォルディング:教師が誘導 • ファシリテイティング:教師が手伝い • パーティシペイティング:教師も参加(最弱 • 理想は子どもたちだけで課題解決させる
ブッククラブという夢の指導法 • 好きな本をたくさん読ませ • 書かせ • 話し合わせ • 学力をつけながら楽しい人生を創造する
オープンエンドの課題を作ってみよう • 実際の生活に関わりが深い • 子どもが興味を持つ • 意見が分かれる • 根拠があげられる