310 likes | 399 Views
日台経済貿易提携の新思考. 行政院経済建設委員会 葉明峰 副主任委員 2008 年 5 月 2 日. 目 次. 壹、 台湾経済貿易の優位条件 貳、 より友好な投資環境づくり 參、 日台経済貿易の頻繁交流 肆、 日台経済貿易提携の新思考 伍、 日台サプライチェン提携の新 タイプ 陸、 日台経済貿易提携の戦略 柒、 念願: 日台経済貿易提携の 再向上. 壹、 台湾経済貿易 の優位条件. 一、 台湾の経済貿易優位地理位置. アジア太平洋地区の中心で、台北より太平洋 7 大都会まで 2 時間 55 分 しかかからぬ 。
E N D
日台経済貿易提携の新思考 行政院経済建設委員会 葉明峰 副主任委員 2008年5月2日
目 次 • 壹、台湾経済貿易の優位条件 • 貳、より友好な投資環境づくり • 參、日台経済貿易の頻繁交流 • 肆、日台経済貿易提携の新思考 • 伍、日台サプライチェン提携の新 • タイプ • 陸、日台経済貿易提携の戦略 • 柒、念願:日台経済貿易提携の • 再向上
一、台湾の経済貿易優位地理位置 • アジア太平洋地区の中心で、台北より太平洋7大都会まで2時間55分しかかからぬ。 • 高雄港よりアジア太平洋5大港まで運航53時間だけ。 • 東亜北米航路接続最も大切な運び換え拠点。 • 多国籍企業中国進出への飛石。
二、台湾の完全な産業構造 1.自動車 2.石油 3.IC産業 4.大型化学品 5.航空宇宙 6.建設と一般 工事 7.防衛科学 8.パソコン 1.半導体 2.材料科学 3.通信ネッ ト 4.パネル 5.転用化学 品 1.家電製品 2.民生用品 3.紡績、製鉄 4.造船 5.耗エネ産業 1.バイオ製薬 2.HDTV 3.高温長導電 4.デジコンツ 5.再生エネ 育成產業 成長産業 成熟産業 転換産業
三、世界に認定される台湾投資環境 • 米国ビジネス環境リスク評価社(BERI) 2007年第3回「投資環境リスク評価リポート」により、台湾投資環境評価が世界第6位、アジア第3位、尚且つ投資環境がもっと整備していくと指摘、台湾は引き続き低リスク、投資進出適切な国と証す 資料來源:BERI,米国ビジネス環境リスク評価社, 2007年第3回リポート。
一、税制優遇金融市場の開放 • 外人専門家への税制優遇:機構、事業、学校が外国専門家招聘ため給料以外の旅費、賃貸など9項を費用とし控除され,その外国専門家の納税所得を算入しないことが出来る。 • 外人事業者税制サービス作業短縮、税務取り扱い過程を簡素化。 • 金融商品取引金利分10%分離課稅を採る。 • 外人財産取引稅20%に下げる。 税制環境の 優遇 • 保險業海外投資上限45%に緩和。 • 銀行支店設置申し出を開放直す。 • ファンドが関連性金融製品への取引高を40%に上げる。 金融市場 の開放
二、便利な企業経営環境づくり • 外人居留延期満たす一ヶ月前申し出緩和。 • 中国人台湾入国人数の緩和。 • 外人専門家の中国配偶への数回入国ビザを発行。 • 外人投資の居留条件を緩和。 便利な人 移動 • バイオ新薬の研究開発人材の育成支出費用と株主投資控除、営業所得税と技術で株参加を一時免課。 • 国際物流業の5年間免稅。 バイオとサービス業奨励 • 事業申請のながれを現行の48を14日間に短縮。 • 新会社の設立資本の半減。 事業起業申請手続き簡素化
三、日本人の台湾出入りの便利さを増進 • 外人観光客許可日数、日本パスポートを除き、30日均一。 • 2008年2月1日より日本人來台90以内ビザ免除。 • 台日の観光と国民交流を促進,增進人民交流。 台湾観光ビザ免除 • 2007年9月21日より,台日運転免許相互承認。 • 統計により2007年台日両国の国民交流250万延べ人,その中日本人訪台每年約120万延べ人。 台日運転免許相互承認
台北市日本学校1982年より台湾銀行、台北県政府台北市日本学校1982年より台湾銀行、台北県政府 • 、財政部国有財產局から天母校地を借りた。 • 2007年7月行政に賃貸料引き下げの件提出。 • 経建会関連機関を集め賃貸値下げ相談会議開き。 • 行政院が2007年11月2階段値下げを許可。 • 台日双方2008年1月22日土地 • 賃貸契約メモを調印。 • 土地賃貸料が公告地価 • 3% 4 ‰ 5年有効。 • 学校運営コスト(土地賃貸) • を引き下げた。 四、校地賃貸料を引き下げた
五、将来の国際人材誘致施策 • 「学術とビジネス旅行カード」 認可 • 「就職VISAカード」認可 • 「永久居留カード」 認可 専門人材入国優遇 • 来台契約履行か講演の入国滞在を40日間に緩和。 • 就職許可者がビサ不要か到着ビサを持ち、入国すると居留許可に転換できる。 • 投資者と専門技術者の未婚家族が家族滞在ビサの申し出ができる。 • 学士資格取得2年就職経験の規制を廃止。 滞在規制 緩和
一、日台経済貿易の頻繁交流 台日技術合作計画 台日智的財產権交流 台日エネ合作と交流 台日学術ハイテク人材交流 台日電子ビジネス共同推進 亞東関係協会ハイテク交流委員会
二、双方訪問頻繁 • 2005年3月經建會葉副主委が交流協会の案内で日本金融庁、財務省経済産業省、大阪住友化学バイオ研究所を訪問。 • 2005年8月経済部尹次長日本SONYなど13メーカーを訪問。 • 2006年5月経済部加工輸出区曾処長が日本へ加工輸出区を広報。 • 2007年7月經建會何主委日本新興応用サービス產業と物流業を訪問。 • 2007年経済部陳部長駐日本代表処経済組の大阪、東京での「台湾投資說明会」を司会。 • 2008年7月初め経済部が日本経団連、日本貿易振興会、東京の主な產業協同組合業者などとの懇談訪問団を結成する予定。
三、「日本窓口」で投資支援 • 経済部1995年より政府機関と主要工商協会、野村総合研究所(NRI)等を結合,日本企業台湾投資台灣相間支援業務單一窗口を提供: • 投資相談顧問業務を無料提供,台灣総体投資環境の提言を提出、各優遇措置の說明。 • 工場用地相関資情報と立地、手続き、人材募集、合弁、技術提携などの提言。 • 定期日本語版NEWS LETTER「台湾投資通信月刊」
四、日本業者の台湾投資熱 • 1952年ー2008年2月末,日本の台湾直接投資件数5,587件,総件数22,597件の24.7%占め、外人對台直接投資件数第1位占め;投資額計154億ドル,投資総額の16.3%占める。
五、近年重大な投資事例 • 日商爾必達エルピダ(Elpida)Dram メーカー台湾進出。 • SONYが台湾物流センター発足,台湾へのパネル調達強化。 • 日商瑞薩(Renesas)、夏普(Sharp)、力晶が合弁会社に。 • NEC研究開発センター増設、日鉱金属彰濱工業区に入居した。 • 捷時雅邁科(JSR)、智索(Chisso)、住友精 化、野村総合研究所など日本企業の台湾投資か増資を促成した
六、台日双方貿易旺盛 • 日本は台湾第2大貿易相手,台湾は日本第4大貿易相手。 • 2007年台湾と日本の貿易総額が618.7億ドルになる。 單位:億美元 資料來源:海關進出口貿易統計
一、日台経済貿易提携の新思考 戦前時期の 産業分業 農業台湾、工業日本 戦後時期の 産業分業 製造業技術提携 • サプライチェン提携関係発展 • 日本が台湾利点利で • 価値増進集荷中心 • 地区流通中心 • 整備点検中心を発展 中国、東南アへ前進 21世紀の サプライチェン提携
二、FTZで台日産業サプライチェン繋がる • 「国内税関外」特区整備:多国運営の物流、ビジネス流と人材流の支障減少,より優れる環境を提供。 • 「物流運び換え価値増加」特区づくり:海空港機能と供給チェン管理需要を結合し,産業競争優勢を強化する。 課稅区、保稅区 自由貿易港区 深層価値増加作業区 ビジネスサー ビス中心 簡単加工倉庫運び換え作業區 船舶、飛行機が海、空港到着 貨物輸出入ルート 人の出入りルート
三、台湾FTZ経営優勢提供 貨物自由流通 (税関審査、検査、監視運輸、通報、毎月まとめ通報不要) 実用的組織タイプ (支社、事務所か営業部などでFTZへの運営) 機能面 效率面 ビジネス入国簡素化 (便利なビジネスビ ザ、展覧、貿易活動機能を提供) 多様化運営範疇 (組みなおし、加工、製造) FTZ 外人労働雇用緩和 (外人労働雇用比率が40%に) 単一窓口行政サービス (各自由港区単一窓口行政サービスと管理機関を整備) ) コスト面 服務面 税制優遇 (関連税率優遇提供) 専用調整システム (自由港区協調委員会が政策審議と特区間業務調整を担当) 資料來源:經建會法協中心整理
四、産業立地結合.国際供給チェン連結 台北港FTZ 基隆港FTZ 桃園航空FTZ • 南港ソフト園区 • ソフト • 知的産業 • 新竹科学園区 • 電子情報 • ソフト • 光電子 • 中部科学園区 • 光電子 • 精密機械 • ナノミ材料 • 航空宇宙 台中港FTZ • 雲林科学園区 • 紡織 • 光電子 • 南部科学園区 • 光電子 • 機械 • 食品 • バイオマス • 環境 • 高雄 • 石油化学 • 製鉄 • 電子 高雄港FTZ
一、自由貿易港区:多國価値増貨物統合 肝要な日本部品調達 格安な中国部品調達 審査検査通関不要 Taiwan FTZ 価値増、貨物統合 台湾重要な部品調達 欧米、中国、東南アへ 委託加工
二、自由貿易港区:区域流通サービス 日本製品部品調達 審査検査通関不要 Taiwan FTZ 在庫管理 区域流通 欧米、中国、東南アへ 台湾課税区、保税区へ流通
三、自由貿易港区:点検整備業務 中国機械設備の点検整備 日本本店技術者駐在 審査検査通関不要 Taiwan FTZ 点検整備センター 台湾機械設備の点検整備 東南ア機械設備の点検整備
陸、台日経済貿易提携の戦略 ˙台日両側コンセンサスの構成 ˙資源補完、経済効果創造 ˙突破的皆勝つ戦略を策定
柒、念願:台日経済貿易提携の再向上 相互訪問了解促進 観光発展提携 皆勝つづくリ 第三国へ共同投資 総合効果発揮 相互経済貿易関係増進 FTA、産業連盟
日台提携関係の持続的 発展を心よりお祈り致します日台提携関係の持続的 発展を心よりお祈り致します